叔母さんのお守り

公開日: 不思議な体験

ランドセルの女の子

小学2年生くらいの時から、妙な光の玉を度々見るようになった。

家族にその話をしても嘘つき呼ばわりされるので、今度その光の玉を見た時は証人となる人を連れて来て一緒に見ようと頑張った。

ある日の夕方、近所の神社の前で光の玉を見つけた。

自分は急いで家に帰り、母親を連れてやって来た。

母親は「何? これ?」と、信じられないものを見るようにそっと手を伸ばしたが、急に「帰ろう」と言い、自分の手を引き家に帰った。

夕食の時間、自分は光の玉の話を持ち出した。

「お母さんも見てるんだから、嘘じゃないよ。ね」と母親の方を見たが、母親は無反応。

無反応と言うより、何か怒っているようにも見えた。

兄貴が「嘘だ。嘘つき」と冷やかしてくるので、

「お母さんも見たじゃん。ねぇ。見たでしょ?」と母親に証言してもらおうとすると、

「いいから早く食べなさい!」と怒鳴られた。

暫く経って、伯母さん(母親の姉)が家に遊びに来て、自分にお守りをくれた。

「○○ちゃん(自分)が事故や病気をしないようにってお守りだから、いつも持っているんだよ」と言って、首から下げてくれた。

それから風呂に入ったりプールに入ったりする時以外は、いつもお守りを身に着けた。

ある日、家に帰ると伯母さんが遊びに来ていた。

「○○ちゃん。お守りどうした?」と聞かれ、初めて失くなっていることに気が付いた。

「あれ? どこかに落としちゃったのかな? 探して来るよ。多分学校かな?」と出掛けようとすると、

伯母さんは「あぁ。いいよ。いいんだよ」と出掛けるのを止めた。

「また持って来てくれるの?」と聞くと、

「もういいよ。役目が終わったんだからね」と、失くしたことは怒られなかった。

母親も怒っているかと思ったが、何も言わなかった。

その後、妙な光の玉を見ることは少なくなったが、光の玉の話をすると、伯母さんがやって来てお守りを渡された。

中学生くらいの頃から、妙な光の玉を見ることはなくなった。

そして、伯母さんからお守りを渡されることもなくなった。

関連記事

山の神様

俺が体験した不思議な話。 母方の実家は山奥の大きな家なんだが、今その家には祖父母と叔父叔母と従兄弟(40近いおっさん)が住んでいる。 うちからは少し遠いこともあって、なかな…

田舎の風景(フリー写真)

指切り地蔵様

俺の実家の近所に『指切り地蔵様』と呼ばれている地蔵がある。 指の部分がちょうど指切りできるように変に曲がっているから『指切り地蔵様』。 小さな頃、その地蔵様と指切りをした…

山道(フリー素材)

上位の存在

厳密に言うと、この話は俺が「洒落にならない程怖い」と思った体験ではない。 俺の嫁が「洒落にならない程怖い」と思ったであろう話である。 俺の嫁は俗に言う視える人で、俺は全くの…

草むら

茶室のような小さな扉

うちの近くに、高い草が生い茂る空き地がある。日が差し込みにくく、常に薄暗いその場所は、不気味な雰囲気を漂わせている。 そんな空き地は、小中学生にとっては絶好の肝試しスポットとな…

山の神様と冥界への道

私の父親は山好きです。当然、山関連の友人も多く、私も山へ行く度にそうした方々と話をしました。 そして、その友人の中にAさんという方が居ます。 私が彼と最後に話をしたのは高校…

抽象画

息子を迎えに来ますからね

知人のおばあさんは我が強くて恐い人だけど、自分の母親の話をする時だけは顔つきが穏やかになる。その人から聞いた昔話が原因の出来事。 ※ そのおばあさんの母親(仮にAさんとする)は、お…

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…

図書室(フリー写真)

本に挟まったメモ

高校3年生の時の話。 図書館で本を借りたら、本の中に 『こんにちわ』 と書かれたメモが入っていた。 次の週にまた別の本を借りたら、 『こんにちわ。このまえ…

公衆電話(フリー写真)

鳴り続ける公衆電話

小学生の時、先生が話してくれた不思議な体験。 先生は大学時代、陸上の長距離選手だった。 東北から上京し下宿生活を送っていたのだが、大学のグラウンドと下宿が離れていたため、町…

家族の奇行の真相

自分の身に起こった今でも信じられない実話です。 まだ僕が中学3年だった頃、父親と母親と弟の4人家族でした。 紅白歌合戦を見終わって、良い初夢でも見るかな…ってな具合で寝たの…