夏みかんの木の神様

公開日: 不思議な体験

夏みかんの木(フリー写真)

少し不思議な話を親から聞きました。

自分の親は今から25年前、八丈島という所に転勤になったそうです。

そこの社宅(一軒家)の庭に、一本の夏みかんの木が植えてあったのですが、大家曰く、

「植えて十数年経つが一度も実をつけていない」

とのことでした。

暫くして母が妊娠したところ、その木に数え切れない程の夏みかんが生っていました。

変な胸騒ぎがした母は、島で有名なシャーマン的な巫女さんに相談したところ、

「この夏みかんの木は神様の宿り木だから、祠を作って奉りなさい」

と言われました。

言われた通りにしたところ、一晩でその夏みかんが全て木から落ちていたそうです。

それで無事に俺を出産。

妹を妊娠した時は、その木に実が二つしか生らず、巫女さんに相談すると、

「お腹の子は双子で、この木の神様が二人とも連れて行くと言っている」

と言う。

確かに双子だったらしい。

母は必死に助けてくれと頼んだ。

そうしたら巫女さんは、

「二人は無理です。一人だけなら、何とかなるかもしれない。それでも良いですか?」

と言うので、お願いした。

すると、二つの夏みかんのうち一つを取って来て、家に作り付けの神棚にお供えし、祈り始めたそうです。

祈りが終わると、巫女さんは

「何とか一人だけ助かりました。もう一人は残念ですが、神様に連れて行かれました」

と言いました。

それを聞いて、母は涙が止まらなかったそうです。

それから暫くして出産しましたが、双子の一人は死産でした。

この話をする時、母は

「あの時、連れて行かれた子が不憫でならない」

と涙を流します。

妹が生まれてすぐ引越したので、その『夏みかんの木の神様』が良い神様なのか悪い神様なのか、未だ判らないそうです

関連記事

星空

夜の合宿地での不思議な出会い

私たちの高校には天文部という小さな部活がありました。 夏と言えば、ペルセウス座流星群を観測する合宿が恒例となっていました。 ある年、合宿地として選んだのは、都会の喧騒から…

黒い物体

黒い穴

もう10年くらい前、俺がまだ学生だった頃の出来事。 当時、友人Aが中古の安い軽自動車を買ったので、よくつるむ仲間内とあちこちドライブへ行っていた。 その時に起きた不気味な出…

神秘的な山道

おまつり

俺の生まれ育った村は、田舎の中でも超田舎。もう随分前に市町村統合でただの一地区に成り下がってしまった。 これは、まだその故郷が○○村だった時の話。俺が小学6年生の夏のことだった。…

公園

不思議な再会

私は神楽と名乗ることにする。これは私がかつて霊能者として「神楽斎」と名乗っていたからだ。過去には雑誌にも紹介されたことがあるので、知っている人もいるかもしれない。私には幼い頃から「霊…

電話機

8時半の電話

私の会社に毎朝、電話がかかって来る。 それも朝の8時半、ぴったりに鳴る。 入社したてで電話番をしていた頃は律儀に電話に出ていた。 しかし電話に出ても何も言わず、暫く…

夜の縁側

夏庭の訪問者

アサガオの花が朝の静けさを彩る中、それは夏の出来事だったと記憶しています。 当時わずか5歳の私は、家の庭にある砂場で独り静かに遊んでいました。 目を上げると、隣の生け垣の…

庭に咲く花(フリー写真)

光る玉

私の母は私を産む前に二度流産しており、三度目(私)の時も、何度か駄目になりかけていたそうです。 妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、その時、庭で二人…

公衆電話(フリー写真)

鳴り続ける公衆電話

小学生の時、先生が話してくれた不思議な体験。 先生は大学時代、陸上の長距離選手だった。 東北から上京し下宿生活を送っていたのだが、大学のグラウンドと下宿が離れていたため、町…

声のない街

声のない街

二、三年前。私がまだ建設業の見習いだった頃、真夏のある日に体験した不思議な出来事です。 その年の夏は特に暑く、現場はビルの改修作業でてんてこ舞い。私は先輩や上司に指示されるまま…

田舎の駅(フリー素材)

きさらぎ駅の立て札

皆さんは「きさらぎ駅」という名称を聞いたことがありますか? これは数年前、インターネット上の2chで話題になった都市伝説で、ある方が実在しないとされるこの駅に迷い込み、その後行…