山の神社と巫女の幽霊

山

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。

麓へ下り、何でも屋として里の人々の手伝いをして生計を立てていました。しかし、その生活で最も恐ろしかったのは人間そのものでした。いきなり猟銃を向けられたこともあり、大金を口止め料として渡されたことも。また、暴走族に追い回され、足を折られたこともありました。

そんな中で、一軒の農家の方に多大な恩を受けました。その方からは、作物を育てることを勧められ、苗や種を分けていただきました。荒れた境内に農園を作りましたが、ある時、廃墟探検者に除草剤を撒かれ、作物を全滅させられました。

生活を続ける中で、心が澄んできました。人間の悪徳と、優しい人々に憧れるようになりました。そうなると、幽霊を見ても怖くなくなります。

この神社には本当に幽霊が出ました。髪がぼさぼさで白着物に朱袴を着た女性の幽霊です。当初は恐れていましたが、慣れてくると彼女との付き合い方を学びました。静かに挨拶を交わし、社務所の修理を始めました。最初は怖がられましたが、徐々に彼女も穏やかな表情を見せるようになりました。

ある夜、暴走族に再び襲われ、死を覚悟しましたが、危険猟銃持ちのおじさんが駆けつけてくれました。彼も幽霊に脅かされていたそうです。

後日、神社の所有者である元神主の一族の方が訪れ、神社と麓の農地を私に譲ってくれました。私は今、東京で出稼ぎをしていますが、いつか神社を修繕し、再び神社として神主を迎えられるようにするために貯金をしています。

関連記事

田舎の風景(フリー写真)

指切り地蔵様

俺の実家の近所に『指切り地蔵様』と呼ばれている地蔵がある。 指の部分がちょうど指切りできるように変に曲がっているから『指切り地蔵様』。 小さな頃、その地蔵様と指切りをした…

猫

猫の最後のお別れ

20年前のある夏の夜のことです。私たち兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていたときの話です。我が家にはとても可愛がられていた猫が一匹いましたが、その日は夜遅くまで帰って来…

農村(フリー写真)

神隠しの森と村の伝承

ある山村に、不思議な伝承があった。 その伝承によれば、村の奥地にある古い神社には、神隠しの力があると言われていた。 神隠しとは、神や妖怪が人間を自分の世界に連れ去ってしま…

田舎の風景(フリー写真)

土地神様

小学1年生の頃、毎晩0時になると、眠っていた私が突然泣き叫びながら部屋中を走り回る、という事が数日続きました。 数分後はパタっと治まり、また眠るという毎日。 その時、私の見…

帰り道

足が欲しい

大学時代、一つ上の先輩から聞いた話。 小学4年生の頃、学校からの帰り道にいつも脇道から出てくる中年の男性がいた。 しかも常に彼女がその脇道を通りかかる時に出てきて、ぼんやり…

枝に積もる雪(フリー写真)

おじいさんの足音

母から聞いた話です。 結婚前に勤めていた会計事務所で、母は窓に面した机で仕事をしていました。 目の前を毎朝、ご近所のおじいさんが通り、お互い挨拶を交わしていました。 …

階段(フリー写真)

ソマコ

学生の時に体験した話。 授業後にサークル仲間4人とクラブハウスでダベっていたのだが、夏だったせいかいつの間にか怪談話になっていた。 ただどれもこれも有り触れた持ちネタばかり…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

白い影

当時、私は精神的に荒んでいて、よく大型バイクをかっ飛ばしたりしていました。 その日もバイクで走っていたのですが、広めの幹線道路は渋滞していました。 そこで、道の左端をすり抜…

山(フリー写真)

一つ目のおじちゃん

子供の頃、家族で山に行ったことがある。 山に着いたのはまだ朝方で、霧が辺りを覆っていた。 僕は親の言い付けを守らず、一人で山中に歩き入り、当然のように迷子になってしまった。…