神社にいた友達

公開日: 不思議な体験

田舎の風景

小学生の頃、私は家の近くにある小さな神社でよく遊んでいました。

友達と集まって、境内を走り回ったり、鬼ごっこをしたり、ただただ無邪気に過ごすのが日課でした。

ある日、いつものようにみんなで遊んでいると、見覚えのない子がひとり混ざっていました。

とはいえ、当時は子供同士なら誰でもすぐに打ち解けてしまう年頃です。

その日も自然な流れでその子も遊び仲間の一人になっていました。

そして、翌日も、そのまた翌日も——気がつけば、その子はいつも神社に現れ、私たちと一緒に遊ぶようになっていました。

特に私はその子と仲良くなり、やがて他の友達がいなくても、二人で神社に集まって遊ぶようになりました。

というよりも、私がひとりで神社に行くと、必ずその子がそこにいて、いつも変わらぬ笑顔で迎えてくれるのです。

自然と、「神社に行く」=「その子に会いに行く」という感覚になっていきました。

境内では私たちの姿を、巫女さんたちが穏やかな目で見つめていたのを、今でもよく覚えています。

そんな日々が私はとても好きでした。

年月が経つにつれ、私は神社に行く機会が少しずつ減っていきました。

その子とも徐々に会わなくなりましたが、それでも時々、ひとりでふらりと神社を訪れると、彼(彼女)は変わらずそこにいて、私と遊んでくれました。

不思議なことに、私はその子に学校や家のことを聞いたことがありません。

本能的に、聞いてはいけないような気がしていたのかもしれません。

それでも、私にとってその子は間違いなく「友達」でした。

やがて私は県外に引っ越し、そして今、大学4年生になりました。

つい先日、何かのきっかけでふと、あの神社とその子のことを思い出しました。

懐かしさに駆られて、ネットでその神社のことを調べてみたのです。

すると、驚くべき事実を目にしました。

あの神社は建てられてから現在に至るまで、約100年間、ずっと無人だったというのです。

つまり——巫女さんも、そしてあの子も——。

あの時、私が毎日のように遊んでいたのは、誰だったのでしょうか。

そして、あの神社の静かな境内に、今でも誰かが子どもを見守るように立っているのだとしたら……。

私はもう一度、あの場所に足を運んでみたくなりました。

関連記事

電車のホーム

死の影を背負う友人

私には昔からの友人がいて、彼は異常なほど頻繁に死体と遭遇します。中学時代、私たちが海で遊んでいるときに水死体を発見したのが最初です。その時点で彼はすでに5回も死体を見ていたと言ってい…

謎の駅と老人の地図

俺は5年前、大学1年の時に重い精神病を患った。 最初は何となくやる気が起きないことから始まったんだが、そのうち大学の構内とか、人込みの中とかで、俺の悪口が聞こえるようになったんだ…

知らない女の子

東日本大震災での被害はほとんどなかったものの、津波で水をかぶった地域。 地震発生後、町内で一番高いところにある神社に避難していく途中、見慣れない女の子が猫を数匹抱えて走る姿を数多…

タヌキの神様

俺の姉貴は運が良い人間だ。 宝くじを買えば、ほぼ当たる。当たると言っても、3億円なんて夢のような当たり方ではないのが残念なところだ。 大抵 3,000円が当たる。何回当たっ…

担任が連れてきた女の子

小4の家庭訪問の時、担任が何故か同年代(クラスメイトではない)の女の子を連れてきた。 女の子は母親が居間の方で茶菓子を出して、終わるまで待たせたとは聞いてる。 俺と母親が「…

金属加工業(フリー写真)

円錐状の光沢金属

私は金属加工業を営んでいるのですが、先日不可解な事がありました。 数ヶ月前より、左手薬指の指先を使って何かを掴むと『ズキン!』と痛みが走るようになっていました。 加工クズ…

家(フリー素材)

予兆

会社からの帰宅途中に新しい家があり、その家のベランダを見たら女性が体育座りをしている。 それだけだったら変じゃないけどさ。 よく見たら家族で体育座りをしているんだよね。 …

桜(フリー写真)

初めまして

うちの母方の婆ちゃんの話。 母方の爺ちゃんと婆ちゃんはアメリカ人で、うちの父は日本人、母はアメリカ人。 出張でアメリカに来ていた父と母は恋に落ちた。 交際は当時、無茶…

山

山の神社と巫女の幽霊

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。 麓へ下り、何でも屋として里…

チャイムが鳴る

ある蒸し暑い夏の夕暮れ時、俺は自宅の2階で昼寝をしていた。 「ピンポ~ン、ピンポ~ン」 誰か来たようだ。俺以外家には誰もいないし、面倒くさいので無視して寝ていた。 「…