不思議な預かり物

茶封筒

これは大学の先輩が体験した実話。

その先輩は沖縄の人で、東京の大学の受験のため上京していた時のこと。

特に東京近郊に知り合いもいなかったので、都内のホテルに一人で宿泊していた。

受験するためなのになぜか2週間くらいの長期滞在だ。

ある日、試験を終えて試験会場からホテルに戻ると、フロントの人に呼び止められた。

フロント「A様でらっしゃいますよね」

先輩「はい。そうですが…」

フロント「実はA様宛に他のお客様よりお預かりものがあります」

先輩「えっ? 誰ですか、それ?」

フロント「さあ…他の従業員が対応しましたので判りかねます」

先輩は状況が理解できなかった。

なぜなら、実家の親以外は彼がこのホテルに宿泊していることは知らないはずなのだから。

先輩「人違いではないですか?」

フロント「いいえ。お客様はA様ですよね? でしたら間違いございません。確かにA様宛にお預かりしたものでございます」

先輩「他のAという名前の人ではないでしょうか?」

フロント「いえ、当ホテルでは現在A様という名前のお客様はあなた様だけですので」

先輩は訳が解らなかったが、取り敢えず自分宛だという謎の預かり物であるB5サイズの茶封筒を受け取った。

部屋に戻り、先輩は中身を開ける前に実家に電話してみた。

しかし当然実家の親はそんなもの知らないと言う。

やっぱり人違いでは…先輩はもう一度フロントに言いに行こうとしたが思い留まった。

先輩のA(ここでは名前は伏せるが)という名字は大変珍しい名前。

その名前で確かに届いていたのだから、他の誰かと間違うはずもない。

ついに恐る恐るその封筒を開いてみる。

すると中からは一枚のレポート用紙が出てきた。

そこにはサインペンで手書きの地図のようなものが描かれいた。

現在居るホテルから三つ先の駅から道が伸びており、簡略に描かれた道を順に辿って行くと…。

ある道の傍らに斜線で記された場所があり、そこに矢印がしてあって、その横に「ココ」と小さく書いてある。

封筒をもう一度覗くと、中には何やら家の鍵らしきものが一緒に同封されている。

先輩はもう完全に訳が解らない。

同時に物凄く恐くなり、その封筒に中身を戻すと、無理矢理フロントに押し返した。

もちろん、その地図の場所に行ってみようなんて気にはとてもなれない。

幸いにも受験校は翌々日の一校を残すのみであった。

しかしそのことが頭から離れず、試験に全く集中できなかったそうだ。

先輩はその試験を終えると、当初は東京見物をするためもう何泊かする予定であったが、それらをキャンセルして逃げるように沖縄に帰った。

実話だけにこれ以上のオチはありません。

でも、その先輩は今だにそのことは全くの謎であり、思い出しただけでも恐くなると言っています。

関連記事

旅館(フリー素材)

お気遣い

私は趣味で写真を撮っています。 主に風景ばかりで、休みが取れた時は各地を回っているのですが、その時に宿泊した民宿での体験です。 ※ その日、九州の方に行っていたのですが、天候…

北海道の海(フリー素材)

イセポ・テレケ

十年以上も昔の話。会社の先輩と中学以来の友人と俺の三人で、盆休みに有給を足して十一日間の北海道旅行へ出掛けた。 車一台にバイク一台の、むさ苦しい野郎だけの貧乏旅行だったが、それは…

田園風景

くねくね – 秋田の怪談

これは私が幼少の頃、秋田県にある祖母の実家に帰省した際の出来事である。 年に一度のお盆の時期にしか訪れない祖母の家に到着した私は、興奮を抑えきれず、すぐさま兄と一緒に外へ駆け出…

田舎

異界への門

昭和50年前後の出来事です。 祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。 敷地を円形に包むように1メートルほどの高さの土が盛ら…

海

お盆の夜釣りで見たもの

俺の実家は、岩手県のとある地方にある。 毎年帰省しているが、田舎には「本家」という、一族を統括する家が存在することを知っているだろうか。血筋の出所であり、親戚縁者の中心となる家…

クレーマーの家系

田舎に伝わる、ある家系の噂

これは、あるクレーマーの家系にまつわる、恐ろしくも哀しい話である。 私が働いている店舗によく来るクレーマーがいるのだが、その人物について町中に広まっている噂を耳にしたとき、あま…

生き霊

母の会社の同僚の話。仮に村上さんとします。 村上さんはいつからか、肩こりのようなものに悩まされていた。それまでは、そういった事に悩むような事は全く無かったそうです。 若い時…

犬(フリー写真)

お爺さんとの絆

向かいの家の犬が息を引き取った。 ちょうど飼い主だったお爺さんの一周忌の日だった。 お爺さんは犬の散歩の途中、曲がり角で倒れ込み、そのまま帰らぬ人となった。脳出血だったら…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…

看護婦寮

これはまだ私が日本に居た時の話なので、10年くらい前のことです。もう既にその寮は取り壊されているし、かなりの年月も経っているので文章にしてみました。 未だに当時の細部まではっきり…