ダッガコドン

田舎の風景(フリー写真)

去年、私は仕事で失敗が続いていた。

厄年は来年なのに何故だろうかと調べた末、前厄という存在を始めて知った。

すぐに会社に三連休を貰い、遠い田舎の実家まで帰省をすることに。

帰省して次の日に、地元の七嶽神社と言う氏神の神社に行き、厄払いをしてもらったその夜。

皆が寝静まった午前3時頃、私の帰省に伴い急遽用意された敷布団は六月なのに冬並にフカフカで、寝汗を掻いて私は起きた。

暑いけど上の布団を取ったら寒いという変な状況の中、ごろごろと寝返りを打っている内に、完全に意識は覚醒してしまった。

天井を見つめてボーっとしていると、ふと声が聞こえて来た。

始めは猫の声ではないかと思ったが、その声は段々と近付いて来て、次第にハッキリと人間の声と判った。

それは小学生くらいの子供の声だった。

この声はどうやら話し合っているらしく、子供特有の笑い声が、確実に家の中から聞こえて来た。

今、家の中には明治生まれの祖父、そして叔母、親父、自分の四人しか居ないはず。なのに何故?

はっきりと子供と認識できると共に、私に恐怖が襲って来た。

だが、体はまるで蛇に睨まれた蛙の様に動こうとしない。

そうこうする内に、子供達の声が私の部屋の襖の前で止まり、そして音も無く襖が開いた。

そこからは顔が全く同じ、二人の小学校低学年くらいの男の子が私の部屋に入って来て、部屋のあちこちを詮索し始めた。

暫く詮索すると、最初は私に目もくれなかった双子(?)の一人が、私の方に顔を向けた。

やばいと思う間も無く、双子の一人と目が合ってしまった。

「あ、このひとおきてるよ」

「あ、ほんとうだ」

「どうする?」

「つれていこうか?」

「でもここにななたけさんがあるよ」

「じゃあやめとこうか」

「ばちがあたるけんね」

そんなやりとりの後、双子は壁の中に消えて行きました。

部屋の机の上には、昼間に七嶽神社の神主に貰った大麻を置いていました。

翌朝、朝食の時にこの話をした所、祖父が静かに答えた。

「そらダッガコドンたい」

ダッガコドンというのは、うちの地方に伝わる話で、部落内の子供達で遊んでいると、いつの間にか一人、見知らぬ子供が混ざっている。

小さな部落内の子供達、皆知った顔の中、明らかに部外者のこの子供をダッガコドンと言う。

そしてダッガコドンが現れたら、絶対にその正体を聞くことをしてはならず、すぐに解散して各自家に戻らなければならない。

もし正体を聞くようなことをしたら、殺されるだの、ずっと遊んで家に帰してくれないだの、連れ去られるだのという気味の悪い話である。

この話は私も幼少から親父に聞いており、親父も子供の頃、実際に一度会ったことがあるらしい。

「でもダッガコドンって一人じゃないの?」

叔母が祖父に尋ねる。

祖父は語気を込めて言った。

「なんのひとっちこんのあっかよ。あっは死んだ子どんの本ちゃおっとたい

(訳: 何の、一人って事があるか。あれは死んだ子供の数だけ居るんだ)」

関連記事

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

田舎の風景(フリー写真)

大きな馬

昭和50年前後の事です。 うちの祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。 敷地を円形に包むように1メートル程の高さの土が盛ら…

お葬式

数年前、深夜の0時頃に、その頃付き合ってたSから電話が掛かってきた。 切羽詰まったような声と口調で、話の内容がいまいち理解出来ない。 外にいるみたいなので、取り敢えず家まで…

金属加工業(フリー写真)

円錐状の光沢金属

私は金属加工業を営んでいるのですが、先日不可解な事がありました。 数ヶ月前より、左手薬指の指先を使って何かを掴むと『ズキン!』と痛みが走るようになっていました。 加工クズ…

犬(フリー写真)

お爺さんとの絆

向かいの家の犬が息を引き取った。 ちょうど飼い主だったお爺さんの一周忌の日だった。 お爺さんは犬の散歩の途中、曲がり角で倒れ込み、そのまま帰らぬ人となった。脳出血だったら…

冬の村(フリー素材)

奇妙な風習

これは私の父から聞いた話です。 父の実家は山間の小さな村で、そこには変わった習慣があったのだそうです。 それは、毎年冬になる前に行われる妙な習慣でした。 その頃になる…

山(フリー写真)

山に棲む大伯父

もう100年は前の事。父方の祖母には2歳離れた兄(俺の大伯父)が居た。 その大伯父が山一つ越えた集落に居る親戚の家に、両親に頼まれ届け物をしに行った。 山一つと言っても、子…

ヒッチハイク(長編)

今から7年ほど前の話になる。 俺は大学を卒業したものの、就職も決まっていない有様だった。昔から追い詰められないと動かないタイプで、「まぁ何とかなるだろう」とお気楽に自分に言い聞か…

普通の子に戻れた日

小さい頃、私は知的障碍を持っていると思われていました。 言葉や文字に対する遅れは見られませんでしたが、コミュニケーション能力が欠けているとしか思えない様子だったそうです。 …

湖(フリー素材)

白き龍神様(宮大工13)

俺が中学を卒業し、本格的に修行を始めた頃。 親方の補助として少し離れた山の頂上にある、湖の畔に立つ社の修繕に出かけた。 湖の周りには温泉もあり、俺達は温泉宿に泊まっての仕事…