クラス替えアンケート

公開日: 不思議な体験 | 長編

文房具(フリー写真)

子供の頃に奇妙な体験をした方は多いと思う。俺にもずっと気になっていることがある。

毎年3月が近くなると『クラス替えアンケート』のことを思い出すのだけど、俺以外にもこれと似たような体験をした方は居るだろうか?

俺が小学校4年生の時の話。

俺が当時通っていた小学校は大規模校で、毎年クラス替えがあった。

春休み中、3月の終わりに先生方の離任式があり、その時に体育館に新しいクラスの名簿が張り出される。

親友や好きな女の子と一緒になりたいとか、毎年凄くドキドキしたことを覚えている。

その年、3学期の2月に入ってすぐ、俺に一通の封書が来た。

『クラス替えアンケート』という文字が表に大きく印刷され、教材会社の主催になっていたが、これまで調べた限りではその名前の教材会社は存在しない。

中身はどんな内容かというと、同級生の中で絶対に同じクラスになりたくない人の名前を一名書いてくださいというもの。

そして、それを出した人には文房具のセットが当たるかもしれないということだった。

当時の俺は雑誌の懸賞に応募するのが趣味だったし、返信用のはがきが入っていたので特に変だとも思わず、同学年で一番嫌なイジメっ子の名前を書いて出してやった。

実は俺はその名前を書いたやつと家が近所で、登下校でよく嫌がらせをされていた。

別のクラスだからまだ良かったものの、同じクラスになれば本格的なイジメを受ける可能性があり、絶対に同じクラスにはなりたくないと思っていた。

5年生は6クラスあるから可能性は低いのだけど。

その後、すっかりそのアンケートのことは忘れていたのだが、3月に入ってすぐに同じ名前の教材会社から大きな封筒が届いた。

内容は、俺に文房具セットが当選したというものだった。

そこまでは別段変わったところは無いのだが、その文房具セットが送られて来るには条件があり、一つやって欲しいことがあると書いてあった。

それから、俺が名前を書いたイジメっ子とは同じクラスにはならないだろう、ということも書かれていた。

まだクラス替えの先生方の会議も行われていない時期のはずだったので、それは少し不思議だった。

あと、その封書の中には一つ、厳重に和紙で包まれたお守りのようなものが入っていた。

その表には俺の住んでいる地域から遠く離れた県名と、知らない小学校名が書かれていた。

それから5年生という文字と、やはり知らない男の子の名前が、気味の悪い赤い字で大きく書かれていた。

それを俺の住んでいる地域にある神社の境内にある松の木に、3月8日の21時以降に釘で打ち付けて欲しいという内容だった。

それをやったら懸賞のセットを送ってくれるということみたいだった。

それからその封書は、前に来たものと共に一切が済んだら近くの川に流して欲しいとも書かれていた。

本当に不思議だったため、最初は中学生の兄に相談しようと思ったけど、封書にはこのことは誰にも話してはいけないと書いてあったのでやめにした。

神社は自転車で5分程度の所にあり、そのお守りのようなものを釘で木に打ち付けるのは難しいことではない。

雪の降る地域でもないし、寒いけど21時過ぎに15分ほど家を空けるのは何でもなかった。

その封書とお守りは、自分の勉強机に入れておいた。

3月8日。

俺は手紙の依頼通りにやることを決めていた。

21時を過ぎてから、そのお守りと釘とカナヅチを持ち、自転車で神社に出掛けた。

その神社は住宅街のやや小高い岡の上にあって、俺は下で自転車を降り、幅の狭い石段を登って行った。

石段にも神社の境内にも一つずつ街灯があったので、暗いけど足元は見えた。

当然どこにも人影は無く、流石に気味が悪かったため、早く終わらせようとコートのポケットからお守りと釘とカナヅチを取り出した。

走って何本か鳥居をくぐり、神社までの参道から脇に入って、おみくじが結び付けられたりしている松の木を一本選んだ。

そして自分の頭の上くらいの高さに、お守りの名前が書かれている方を表にして、真ん中に強く二、三度釘を打ち付けた。

すると、手の中でそのお守りが微妙に動いた感覚があり、俺は思わず手を離した。お守りは木に固定されて落ちなかった。

その時、10メートルほど離れた神社の脇から急に人が出て来て、こちらに向かって大きな声で

「見届けた」

と言った。

その人の姿は、暗かったのもあり、どんな服装だったかも思い出せない。声は男性のものだった。

俺はもう完全に怖じ気付いていたので、そのまま後ろも見ずに、カナヅチを放り出して石段を駆け降り、自転車に飛び乗って家に帰った。

ここから書くことはあまり無い。

俺がアンケートに名前を書いたイジメっ子はその一週間後、自転車に乗っている時にトラックに轢かれて死んだ。

封書などは指示通り近くの川に流した。

4月に入って有名なデパートから立派な文房具セットが送られて来たが、封書にあった教材会社名はどこにも無かった。その後、一度も連絡は無い。

神社にはその後、何年も立ち寄らなかったので、木に打ち付けたものがどうなったかは判らない。

カナヅチを失くしたので、親父に後で叱られた。

一番気になるのは、そのお守りに名前があった知らないやつのことだが、どうなったのかは判らないし調べてもいない。

改めて書いてみるとやはり奇妙な体験で、全て自分の妄想であるような気もする。

文房具セットは兄に随分羨ましがられた。単に懸賞に当たっただけなのかもしれない。

こんな経験をした人は他にも居るだろうか?


いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

ミステリー | note
https://note.com/mystery_stories

関連記事

玄関(フリー写真)

ただいま

俺が高校生だったある深夜、母が部屋に来て起こされた。 祖母が亡くなったということだった。 俺の実家は新潟県で、祖母は二年程前までは一緒に過ごしていたが、容態が悪くなってか…

猫

猫の最後のお別れ

20年前のある夏の夜のことです。私たち兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていたときの話です。我が家にはとても可愛がられていた猫が一匹いましたが、その日は夜遅くまで帰って来…

田舎の夏

夏の約束

夏が近づくと、ふと思い出すことがある。 中学生だったある夏の日、私は不思議な体験をした。 当時、世間の同世代が夏休みを謳歌する中、私はサッカー部の一員として遠征続きの毎日…

口(フリー素材)

両親の不可解な行動

自分の錯覚と言われてしまえばそれまでなのだけれど…。 当方大学一年。両親と一緒に暮らしている。最近引っ越すまで 2LDKのアパートに住んでいた。 「私の部屋」「キッチンを挟…

プラットフォーム

プラットフォームの向こう

小学校低学年の時だから、かなり昔の事になります。 私はその日、母に手を引かれ、遠縁の親戚を訪ねるため駅に来ていました。 まだ見慣れない色とりどりの電車に、私は目を奪われてい…

つんぼゆすり(長編)

子供の頃、伯父がよく話してくれたことです。 僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆が始まる頃に、祖母と当時小学生の伯父の二人で、田舎の親類を頼って疎開したそうです。…

運命(フリー写真)

運命

その日は仕事で遅くなり、終電に乗って家へ帰ることになった。 駅に着き、改札を出て家へ向かって歩き始めると、駅前広場の片隅に何人か集まっていた。 よく見てみると、集まってい…

夕焼け

前世の記憶を持つ少年

不思議な話が伝えられています。それは前世についての知識もないはずの幼い子供が、突如として自らの前世の話を始め、親を驚かせたというものです。 現在、アメリカ合衆国オハイオ州で、一…

父親の不思議な体験

うちの父親の話。幼少の頃から不思議な体験が多いらしい。 ※ 不思議な体験 - 其の一 60歳近いけど昔から魚釣りが趣味で、小さい頃に兄と幅50メートルくらいの川に釣りに出掛け…

階段の角

当時俺が小3、弟が5才ぐらいだったかな。 そのとき一軒家に住んでて、弟と両親が一階、俺一人が二階で寝てたんだ。 家が古いせいか、かなり家鳴りみたいなのがするんだよ。ガキだっ…