クラス替えアンケート

公開日: 不思議な体験 | 長編

文房具(フリー写真)

子供の頃に奇妙な体験をした方は多いと思う。俺にもずっと気になっていることがある。

毎年3月が近くなると『クラス替えアンケート』のことを思い出すのだけど、俺以外にもこれと似たような体験をした方は居るだろうか?

俺が小学校4年生の時の話。

俺が当時通っていた小学校は大規模校で、毎年クラス替えがあった。

春休み中、3月の終わりに先生方の離任式があり、その時に体育館に新しいクラスの名簿が張り出される。

親友や好きな女の子と一緒になりたいとか、毎年凄くドキドキしたことを覚えている。

その年、3学期の2月に入ってすぐ、俺に一通の封書が来た。

『クラス替えアンケート』という文字が表に大きく印刷され、教材会社の主催になっていたが、これまで調べた限りではその名前の教材会社は存在しない。

中身はどんな内容かというと、同級生の中で絶対に同じクラスになりたくない人の名前を一名書いてくださいというもの。

そして、それを出した人には文房具のセットが当たるかもしれないということだった。

当時の俺は雑誌の懸賞に応募するのが趣味だったし、返信用のはがきが入っていたので特に変だとも思わず、同学年で一番嫌なイジメっ子の名前を書いて出してやった。

実は俺はその名前を書いたやつと家が近所で、登下校でよく嫌がらせをされていた。

別のクラスだからまだ良かったものの、同じクラスになれば本格的なイジメを受ける可能性があり、絶対に同じクラスにはなりたくないと思っていた。

5年生は6クラスあるから可能性は低いのだけど。

その後、すっかりそのアンケートのことは忘れていたのだが、3月に入ってすぐに同じ名前の教材会社から大きな封筒が届いた。

内容は、俺に文房具セットが当選したというものだった。

そこまでは別段変わったところは無いのだが、その文房具セットが送られて来るには条件があり、一つやって欲しいことがあると書いてあった。

それから、俺が名前を書いたイジメっ子とは同じクラスにはならないだろう、ということも書かれていた。

まだクラス替えの先生方の会議も行われていない時期のはずだったので、それは少し不思議だった。

あと、その封書の中には一つ、厳重に和紙で包まれたお守りのようなものが入っていた。

その表には俺の住んでいる地域から遠く離れた県名と、知らない小学校名が書かれていた。

それから5年生という文字と、やはり知らない男の子の名前が、気味の悪い赤い字で大きく書かれていた。

それを俺の住んでいる地域にある神社の境内にある松の木に、3月8日の21時以降に釘で打ち付けて欲しいという内容だった。

それをやったら懸賞のセットを送ってくれるということみたいだった。

それからその封書は、前に来たものと共に一切が済んだら近くの川に流して欲しいとも書かれていた。

本当に不思議だったため、最初は中学生の兄に相談しようと思ったけど、封書にはこのことは誰にも話してはいけないと書いてあったのでやめにした。

神社は自転車で5分程度の所にあり、そのお守りのようなものを釘で木に打ち付けるのは難しいことではない。

雪の降る地域でもないし、寒いけど21時過ぎに15分ほど家を空けるのは何でもなかった。

その封書とお守りは、自分の勉強机に入れておいた。

3月8日。

俺は手紙の依頼通りにやることを決めていた。

21時を過ぎてから、そのお守りと釘とカナヅチを持ち、自転車で神社に出掛けた。

その神社は住宅街のやや小高い岡の上にあって、俺は下で自転車を降り、幅の狭い石段を登って行った。

石段にも神社の境内にも一つずつ街灯があったので、暗いけど足元は見えた。

当然どこにも人影は無く、流石に気味が悪かったため、早く終わらせようとコートのポケットからお守りと釘とカナヅチを取り出した。

走って何本か鳥居をくぐり、神社までの参道から脇に入って、おみくじが結び付けられたりしている松の木を一本選んだ。

そして自分の頭の上くらいの高さに、お守りの名前が書かれている方を表にして、真ん中に強く二、三度釘を打ち付けた。

すると、手の中でそのお守りが微妙に動いた感覚があり、俺は思わず手を離した。お守りは木に固定されて落ちなかった。

その時、10メートルほど離れた神社の脇から急に人が出て来て、こちらに向かって大きな声で

「見届けた」

と言った。

その人の姿は、暗かったのもあり、どんな服装だったかも思い出せない。声は男性のものだった。

俺はもう完全に怖じ気付いていたので、そのまま後ろも見ずに、カナヅチを放り出して石段を駆け降り、自転車に飛び乗って家に帰った。

ここから書くことはあまり無い。

俺がアンケートに名前を書いたイジメっ子はその一週間後、自転車に乗っている時にトラックに轢かれて死んだ。

封書などは指示通り近くの川に流した。

4月に入って有名なデパートから立派な文房具セットが送られて来たが、封書にあった教材会社名はどこにも無かった。その後、一度も連絡は無い。

神社にはその後、何年も立ち寄らなかったので、木に打ち付けたものがどうなったかは判らない。

カナヅチを失くしたので、親父に後で叱られた。

一番気になるのは、そのお守りに名前があった知らないやつのことだが、どうなったのかは判らないし調べてもいない。

改めて書いてみるとやはり奇妙な体験で、全て自分の妄想であるような気もする。

文房具セットは兄に随分羨ましがられた。単に懸賞に当たっただけなのかもしれない。

こんな経験をした人は他にも居るだろうか?

関連記事

不思議な森

昔住んでた家の近くの河川敷に広い公園があり、そこに小さな森があった。その森の中には、異常に暗い空間が何カ所かあって、よくそこで遊んでた。 もう少し説明すると、その空間だけ切り取っ…

校庭(フリー写真)

あやこさんの木

私が通っていた小学校に、あやこさんの木というのがあった。 何という種類かは分からないが、幹が太く立派な木だ。 何故、あやこさんの木と言うのかは判らない。 みんなそう呼…

ゴムまり持った女の子

私がまだ花の女子大生だった頃のお話です。 私の学科用の校舎は新設されたばかりでまだぴかぴか。最上階には視聴覚設備用の特別教室があり、その上にパイプスペース用の小部屋だけがある階が…

無人駅

見知らぬ駅

今でも忘れられない、とても怖くて不思議な体験。 1年と半年ほど前になるでしょうか、私がまだOLをしていた時の話です。 毎日毎日、会社でのデスクワークに疲れて、帰りの電車では…

異世界村(長編)

自分の体験した少し現実味のない話です。 自分自身、この事は今まで誰にもしたことがないし、これからも話すつもりはありません。 それにこの書き込み以降、僕が他人と話ができる状況…

山道

お遍路さんの道標

俺は九州出身なのだが、大学は四国へ進学した。以下はゼミの先輩から聞いた話だ。 四国と言えば八十八ヶ所霊場巡りが有名だが、昔は大変だったお遍路も今では道が整備され、道標も各所にあり…

村

祟り神

中学生の頃に祖父から聞いた話。 俺の地元の山には神主も居ない古びた神社があるんだが、そこに祀られている神様は所謂「祟り神」というやつで、昔から色々な言い伝えがあった。 大半…

アパートの磨りガラス(フリー写真)

同じ長さの髪の毛

ちょうど一昨年の今ぐらいの時期に起きた出来事。 大学のサークルの友人Aが、 「引っ越しをするので手伝ってくれ」 と言って来た。 お礼に寿司を奢ってくれると言うの…

田舎の景色(フリー写真)

よくないもの

自分、霊感ゼロ。霊体験も経験無し。 だから怖い怖いと言いながら、洒落怖を見てしまうのさね。 何年か前、当時大学生だった親友Aから奇妙な頼まれ事があった。 そう…ちょう…

マンション(フリー写真)

夢の中の会話

私は十年近く前、誘拐されたことがあります。 私を誘拐し拉致したのは同じマンションに住む女の人で、私は風呂場に閉じ込められました。 縛られたりはしなかったのですが「逃げたら…