足が欲しい

帰り道

大学時代、一つ上の先輩から聞いた話。

小学4年生の頃、学校からの帰り道にいつも脇道から出てくる中年の男性がいた。

しかも常に彼女がその脇道を通りかかる時に出てきて、ぼんやりと立っていたという。

幼心ながら不気味に思っていた先輩はそのことを母親に相談したところ、暫く車で送り迎えをすることになった。

1ヶ月ほど車で送り迎えを行った後、もうそろそろ良いだろうということになり、再び徒歩での登下校になった。

そして実際、それから暫くは何も無かった。

しかし、その男は再び現れた。

彼女がいつものように帰り道を歩き、例の脇道に差し掛かった時だった。

ぬっと誰かが脇道から出てきた。あの中年の男だった。

そしていつも黙って立っているだけだった男は、彼女の方を見てこう言った。

「足が欲しい」

気が付くと彼女は自宅の前にいた。

しかし、その間の記憶がすっぽりと抜け落ちてしまっていた。

それ以降、その男には一度も会っていないという。

「そういえば、そのおっさんの腰から下がどんな風だったか、全然思い出せないんだって」

と先輩は話の最後にそう語った。

同じ先輩がやはり小学生の頃に体験した話。

その日は風邪気味で学校を休んでおり、自宅の2階にある自室で布団にくるまっていた。

ぼんやり外を眺めていると、家の前の道に喪服のような黒い服と帽子を纏った髪の長い女性が、俯いて立っていることに気が付いた。

なぜかその女性のことが気になり、彼女はベランダに出て行った(なぜそのようなことを考えたのか、後になって振り返ってみてもよく解らないという)。

すると彼女がベランダに出ると同時に、その女性がふっと顔を上げた。

その顔は雪のように白かった。比喩ではなく本当に肌が真っ白だったのだ。

そして呟いた。その呟きは離れているはずの彼女にもはっきり聞こえたという。

「足が欲しい」

気が付くと彼女はベランダで倒れていた。

時計を見ると、気を失った時から2時間ほど経っていた。

ちなみに、その先輩は今でも五体満足で生活している。

また二十数年の人生の中で、手足を失うような病気や事故が起きたこともないという。

彼女が幼い頃に遭遇したものが何だったのかは、未だに判らないそうだ。

関連記事

自転車と女性

髪の長い女性の正体

あれは、私が中学生の頃の出来事でした。 夜の塾を終え、星空を見上げながら、のんびりと自転車を漕いで家に帰っていました。 時刻は夜の十時を少し過ぎた頃だったと思います。 …

イタチの仕業

祖母の葬式の晩の事。 田舎の古い屋敷で壁3面ガラス張りの小さな和室に1人だった。長い廊下の突き当たりの座敷には祖母が安置されていた。 裏の山には江戸時代からの一族の墓が並び、近くの公園…

病院で会ったお婆さん

この話は実話です。私自身も体験したことなのですが、当時は何も気付きませんでした。 ※ それは私がまだ幼い頃です。記憶は曖昧なのですが、確か妹がまだ赤子だったので、私は小学生の低学年…

無人駅

消えた駅『すたか』

この話は、京都駅からJR線に乗って長岡京に向かっていた主人公が、うっかり寝過ごし、見知らぬ無人駅「すたか」で降りることになった出来事です。 主人公は、薄暗く寂れた無人駅で待って…

夜のビル群(フリー写真)

モニターに映る影

俺が警備員をやっていたのは、テナントが幾つか入っているビルだった。 常駐警備員というのは、途中に待機時間があるくらいで、基本的に交代制の24時間勤務なんだよ。 故に深夜ビル…

小学校

途切れた記憶

私は小学3年の冬から小学4年の5月までの間、記憶がありません。 何故かそこの期間だけ記憶が飛んでしまっているのです。 校庭でサッカーをして走っていたのが小学3年最後の記憶で…

天国(フリー画像)

あの世の記憶

数年前に私は不思議な体験をしました。 家族旅行でキャンプに行った時のことです。 弟と二人でキャンプ場から少し離れた林の奥で遊んでいると、いつの間にか弟とはぐれてしまい、慌て…

住宅街

迷子の時間

20年ほど前の話ですが、当時私は小学4年生でした。 近所には変わった形をしたすり鉢状の滑り台がある公園があり、それは小学生にとって非常に人気のある遊び場でした。学校が終わるとす…

異国の像

中学校2年の時の話。俺の家は漁師ではなかったが海辺に住んでいた。 というか前の浜から背後の山まで狭くて細長い土地の町だったので、殆どの人が海辺に住んでいると言えるのだけど。 …

さくら池

僕が小学校の頃の話。通学路から少し外れたところに、さくら池というかなり大きな農業用水池があった。 僕たちが住んでいた団地はさくら池の先にあったから、下校途中に通学路を迂回し、その…