見守るふたり

公開日: 心霊ちょっと良い話

カメラのレンズ

ある写真店のご主人から伺った、忘れがたい話があります。

写真を現像する仕事をしていると、ごく稀に説明のつかないものが写り込むことがあるそうです。
そうした場合は、お客様に不安を与えないよう、長年の職人技で丁寧に修正してからお渡しするのが通例だといいます。

けれども、このご主人が過去にたった一度だけ、修正せずにお渡しした写真があるのだそうです。

ある日、就職活動用の証明写真を撮るために、高校生の娘さんとその母親が来店されました。
娘さんは店内の椅子に座り、通常通りの手順で写真撮影が行われました。

証明写真といえば、胸から上を写すのが一般的ですが、現像したその写真には不思議なことが起きていました。
写真には娘さんの全身が写っており、しかもその右側には品のある初老の紳士が、左側には優しげなご婦人が、それぞれにこやかな微笑みを浮かべながら立っていたのです。

店内には確かに娘さんと母親の二人しかおらず、撮影の際もその場に他の人物はいなかったはず。
もちろん、鏡の写り込みなどの可能性もなかったとのことです。

ご主人は困惑しつつも、なぜかその写真を捨てる気になれず、通常であれば不要な全身写真のほうを、カットせずに母親へ見せてしまいました。

写真を手にした母親は、一目見た瞬間に涙を溢れさせました。

「この人たち…私の両親です。娘が生まれる前に亡くなりました。生前は“早く孫の顔が見たい”と、会うたびに話していたんです。でも…きっと、こうしてずっと見守ってくれていたんですね…」

言葉を詰まらせながら、母親は肩を震わせて泣きました。
それを見ていた娘さんも、静かに涙を流しはじめ、気付けばご主人ももらい泣きをしていたそうです。

後日、ご主人はその不思議な写真に、そっと母親の姿を合成し、三人が並んで微笑んでいる一枚の家族写真として仕上げました。
写真は美しく引き伸ばされ、額に収めて丁寧に包装し、お渡ししたそうです。

「これは私の誇りの一枚なんですよ」

そう微笑んで語るご主人の目にも、うっすらと涙が浮かんでいました。
確かにそこに写っていたのは、どこか懐かしく、あたたかな家族の光景だったのです。

関連記事

兄弟(フリー写真)

兄が進む道

私の兄は優秀な人間でしたが、引き篭もり癖がありました(引き篭もりという言葉が出来る前のことです)。 生真面目過ぎて世の中の不正が許せなかったり、自分が世界に理解してもらえないこと…

ろうそく(フリー写真)

お盆の不思議体験

怖くはないけど、お盆が来る度に思い出す不思議な話。 今から10年程前、長男が4才の時の夏。 俺達家族は例年通り、俺の実家に帰省していた。 父は10年以上前に事故で亡く…

雨(フリー写真)

涙雨

親父の葬式の時の話。 告別式の最中、心の中で親父に語りかけていた。 『親父、まだ上には行ってないだろ。側に居るなら蝋燭を揺らしてみてくれ』 すると壇上の蝋燭が激しく…

庭に咲く花(フリー写真)

光る玉

私の母は私を産む前に二度流産しており、三度目(私)の時も、何度か駄目になりかけていたそうです。 妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、その時、庭で二人…

牛(フリー写真)

ミチ

私の母の実家は一度、家が全焼してしまう大火事に遭いました。 当時住んでいたのは、寝たきりのおばあちゃんと、母の姉妹6人だけ。 皆が寝付いて暫く経った頃、お風呂を沸かすために…

小綺麗な老紳士

駅構内の喫煙スペースで私はタバコを吸っていました。 喫煙スペースと言っても田舎の駅なので、ホームの端っこにぽつんと灰皿が設置してあるだけの簡易的なものでした。 すると小綺麗…

旅館

箱根の旅館にて

会社のK子さんから聞いた不思議な体験をお話しします。この話は彼女が妹さんと経験した実際の出来事です。 先月の末、K子さんと妹さんは箱根にある古い温泉旅館へと足を運びました。この…

アパート

黒い同居人

ある日を境に、私の部屋に“黒い人影”のような存在が棲みつくようになりました。 おそらく、どこかで拾ってきてしまったのか、それとも偶然入り込んでしまったのか――とにかく、それは静…

金魚(フリー写真)

二匹の金魚

小学2年生の頃、学校から帰って来たら、飼っていた黒い金魚と赤い金魚が死んでいた。 家の中には誰も居らず、心おきなく号泣していたら、遠方に住んでいる叔父二人が突然うちにやって来た…

教室と黒板(フリー写真)

最後の宿題

俺の友達は、昔風に言えばヤンキーだった。 高校もろくに行かず、友達と遊び回っていたそうだ。 先生達は皆サジを投げていたそうだが、友達の担任の教師だけはそうではなかった。 …