見守るふたり

公開日: 心霊ちょっと良い話

カメラのレンズ

ある写真店のご主人から伺った、忘れがたい話があります。

写真を現像する仕事をしていると、ごく稀に説明のつかないものが写り込むことがあるそうです。
そうした場合は、お客様に不安を与えないよう、長年の職人技で丁寧に修正してからお渡しするのが通例だといいます。

けれども、このご主人が過去にたった一度だけ、修正せずにお渡しした写真があるのだそうです。

ある日、就職活動用の証明写真を撮るために、高校生の娘さんとその母親が来店されました。
娘さんは店内の椅子に座り、通常通りの手順で写真撮影が行われました。

証明写真といえば、胸から上を写すのが一般的ですが、現像したその写真には不思議なことが起きていました。
写真には娘さんの全身が写っており、しかもその右側には品のある初老の紳士が、左側には優しげなご婦人が、それぞれにこやかな微笑みを浮かべながら立っていたのです。

店内には確かに娘さんと母親の二人しかおらず、撮影の際もその場に他の人物はいなかったはず。
もちろん、鏡の写り込みなどの可能性もなかったとのことです。

ご主人は困惑しつつも、なぜかその写真を捨てる気になれず、通常であれば不要な全身写真のほうを、カットせずに母親へ見せてしまいました。

写真を手にした母親は、一目見た瞬間に涙を溢れさせました。

「この人たち…私の両親です。娘が生まれる前に亡くなりました。生前は“早く孫の顔が見たい”と、会うたびに話していたんです。でも…きっと、こうしてずっと見守ってくれていたんですね…」

言葉を詰まらせながら、母親は肩を震わせて泣きました。
それを見ていた娘さんも、静かに涙を流しはじめ、気付けばご主人ももらい泣きをしていたそうです。

後日、ご主人はその不思議な写真に、そっと母親の姿を合成し、三人が並んで微笑んでいる一枚の家族写真として仕上げました。
写真は美しく引き伸ばされ、額に収めて丁寧に包装し、お渡ししたそうです。

「これは私の誇りの一枚なんですよ」

そう微笑んで語るご主人の目にも、うっすらと涙が浮かんでいました。
確かにそこに写っていたのは、どこか懐かしく、あたたかな家族の光景だったのです。

関連記事

雨(フリー写真)

涙雨

親父の葬式の時の話。 告別式の最中、心の中で親父に語りかけていた。 『親父、まだ上には行ってないだろ。側に居るなら蝋燭を揺らしてみてくれ』 すると壇上の蝋燭が激しく…

山

山の神社と巫女の幽霊

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。 麓へ下り、何でも屋として里…

雪景色(フリー素材)

もどり雪

一月の終わり、山守りのハルさんは、山の見廻りを終えて山を下っていた。 左側の谷から、強烈な北風に舞い上がった粉雪が吹き付けてくる。 ちょっとした吹雪のような、『もどり雪』だ…

犬(フリー写真)

お爺さんとの絆

向かいの家の犬が息を引き取った。 ちょうど飼い主だったお爺さんの一周忌の日だった。 お爺さんは犬の散歩の途中、曲がり角で倒れ込み、そのまま帰らぬ人となった。脳出血だったら…

イタリアの町並み(フリー写真)

ロベルト

これは俺が3年前の夏にイタリアのローマで体験した話です。 俺は大学でイタリア文学を専攻していて、大学4年の時に休学し半年間ローマに留学していた。 その時にローマの郊外にある…

牛(フリー写真)

ミチ

私の母の実家は一度、家が全焼してしまう大火事に遭いました。 当時住んでいたのは、寝たきりのおばあちゃんと、母の姉妹6人だけ。 皆が寝付いて暫く経った頃、お風呂を沸かすために…

手を繋ぐ(フリー写真)

おじいちゃんの短歌

高校の時、大好きなおじいちゃんが亡くなった。 幼い頃からずっと可愛がってくれて、いつも一緒に居てくれたおじいちゃんだった。 足を悪くし、中学の頃に入院してから数ヶ月、一度も…

カナちゃんのメッセージ

ここでの俺は神楽と名乗ることにする。 断っておくが、本名ではない。 今はサラリーマンをしているが、少し前までは神楽斎という名で霊能者をしていたからだ。 雑誌にも2度ほ…

空(フリー写真)

夢枕に立つ祖母

俺にとってばあちゃんは『優しさ』の権化のような人だった。 いつもにこにこしていて、言葉を荒げることもなく、本当に穏やかな人で、家族みんなばあちゃんのことが大好きだった。 ば…

お婆さんの手(フリー写真)

差し出された手

これはある寝苦しい晩に体験した出来事です。 その日、猛暑と仕事で疲れていた私は、いつもより早目の21時頃に、子供と一緒に就寝することにしました。 疲れていたのですぐ寝入るこ…