ロアニの家

公開日: 意味がわかると怖い話

廃墟

子供の頃、近くに廃墟があった。

その家は川沿いにあって、庭には井戸もある。

しかも田舎だから灯りも少ないしで、夜になるととても不気味。

必然的にその家は、幽霊が出る家として校区内では有名だった。

学校からは倒壊の恐れもあり危ないので立ち入り禁止とされていた。

私も好奇心旺盛な年頃だったので行ってみたい気持ちはあったんだけど、後でバレて怒られるのも嫌だったので行くことはなかった。

それでも行く奴はいる訳で、「幽霊を見た」「井戸から声がした」など、よくある怖い話を得意気に話していた。

そんな中、探検に行ったグループの一つが、その廃墟を「ロアニの家」と呼び始めた。

その名称は学年中に広まり、うちの学年は皆そう呼んでいた。

しかし、誰に聞いても名前の由来が判らない。

結局はロアニさんが住んでいた家というよく解らない結論に落ち着いた。

それからすぐ後に廃墟は取り壊された。理由が何だったのかは判らない。

その後は「ロアニの家」の話は消滅して行った。小学生だからね、すぐ忘れる。

数ヶ月後、食卓を囲んでいると中学生の兄が、

「そういや、あそこの廃墟取り壊されたんだってな」

「もう三ヶ月くらい前やで」

「そっか、最近あそこら辺通ってなかったからなぁ。そういや○○、あそこなんて呼ばれてたか知ってる?」

「え、名前なんかあるん? ウチらは勝手に『ロアニの家』って呼んでたけど」

「へぇ、なるほどな。俺らはクチアニの家って聞いたわ」

何でも家の一番奥の部屋に大きな赤文字で「クチアニ」と書いてあるらしい。

「ロアニにクチアニか、なるほど。見つけたんが小学生で良かったんかもな」

そう言って兄は笑っていた。

その後、言葉の意味が解って、廃墟に行かなくて良かったと感じた。

まあ、結局その廃墟が本当に曰く付きだったかを調べる術はもうないけれど。

編注

口兄

関連記事

ノロノロ運転

俺の姉は車通勤なんだけど、いつも近道として通る市道がある。 それは河沿いの、両脇が草むらになってる細い道なんだけど、そういう道って夏の雨が降った時とか、アマガエルが大量に出てくる…

深夜の高速道路

遺留の少年

警官をしている私の親友が、数年前に遭遇した不可思議な出来事を、私に打ち明けてきた。 彼は、東京都内の高速道路交通警察隊の一員として働いており、ある日突如、他の課の課長から緊急の…

トノサマバッタ

小学生の時、夏休みの宿題に昆虫採取をすることにした。まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえた。 体長 13.5cmのトノサマバッタ。 …

かくれんぼ

昔、公園で友達とかくれんぼをした。 かなり広い公園で隠れるには困らないけど、問題は鬼になった時、ただでさえ広くて大変なのに友達4人とも隠れ上手。 鬼には絶対なりたくなかった…

目が赤い人

ある地方の女子高生が東京の大学に進学が決まり、東京で一人暮らしをする事になりました。 とあるマンションで生活を始めているうちに、ある日部屋に小さな穴が空いているのに気付きました。…

天国からの放送

そのカセットテープは、ある日、突然郵便や宅配便で送られて来るそうだ。 もちろん、差出人の名前なんかない。 テープ自体はどこででも手に入る安物なのだが、小さなカードが同封され…

降りなければ

ある家族が妻の実家に遊びに行くために田舎までのバスに乗っていた。 山のふもとあたりまできたときに、子供が「おなかへった」とだだをこね始めたので、仕方なく途中のバス停で降りて近くの…

切り取られたカレンダー

久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す。母は認知症だった。身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ。 そして今は亡き母の書斎に入った時、私…

姉のアトリエ

10年程前の話。 美術教師をしていた姉が、アトリエ用に2DKのボロアパートを借りた。 その部屋で暮らす訳でもなく、ただ絵を描く為だけに借りたアパート。 それだけで住ま…

呪い真書

呪い真書を手に入れた。冒頭にこう書いてある。 この書に書かれている手順を実行すると呪いが成就します。しかし手順を少しでも間違えるとその呪いは自分に返ってきます。あなたはそれでも実…