ロアニの家

公開日: 意味がわかると怖い話

廃墟

子供の頃、近くに廃墟があった。

その家は川沿いにあって、庭には井戸もある。

しかも田舎だから灯りも少ないしで、夜になるととても不気味。

必然的にその家は、幽霊が出る家として校区内では有名だった。

学校からは倒壊の恐れもあり危ないので立ち入り禁止とされていた。

私も好奇心旺盛な年頃だったので行ってみたい気持ちはあったんだけど、後でバレて怒られるのも嫌だったので行くことはなかった。

それでも行く奴はいる訳で、「幽霊を見た」「井戸から声がした」など、よくある怖い話を得意気に話していた。

そんな中、探検に行ったグループの一つが、その廃墟を「ロアニの家」と呼び始めた。

その名称は学年中に広まり、うちの学年は皆そう呼んでいた。

しかし、誰に聞いても名前の由来が判らない。

結局はロアニさんが住んでいた家というよく解らない結論に落ち着いた。

それからすぐ後に廃墟は取り壊された。理由が何だったのかは判らない。

その後は「ロアニの家」の話は消滅して行った。小学生だからね、すぐ忘れる。

数ヶ月後、食卓を囲んでいると中学生の兄が、

「そういや、あそこの廃墟取り壊されたんだってな」

「もう三ヶ月くらい前やで」

「そっか、最近あそこら辺通ってなかったからなぁ。そういや○○、あそこなんて呼ばれてたか知ってる?」

「え、名前なんかあるん? ウチらは勝手に『ロアニの家』って呼んでたけど」

「へぇ、なるほどな。俺らはクチアニの家って聞いたわ」

何でも家の一番奥の部屋に大きな赤文字で「クチアニ」と書いてあるらしい。

「ロアニにクチアニか、なるほど。見つけたんが小学生で良かったんかもな」

そう言って兄は笑っていた。

その後、言葉の意味が解って、廃墟に行かなくて良かったと感じた。

まあ、結局その廃墟が本当に曰く付きだったかを調べる術はもうないけれど。

編注

口兄

関連記事

降りなければ

ある家族が妻の実家に遊びに行くために田舎までのバスに乗っていた。 山のふもとあたりまできたときに、子供が「おなかへった」とだだをこね始めたので、仕方なく途中のバス停で降りて近くの…

夏休み

今日は父さんが帰ってくる日だ。 父さんは船乗りで家にあまりいないから、帰ってくるときはすごく嬉しい。 ニコニコ顔の父さんを久しぶりに見ると、僕も弟もつられてニコニコ笑ってし…

娘の目

最近の話なんだけど、電車での人身事故を目撃してしまった。 私と小学4年生になる娘と2人で家から2駅離れたショッピングモールで買い物をした帰り道でのこと。 私たちが駅のホーム…

深夜の高速道路

遺留の少年

警官をしている私の親友が、数年前に遭遇した不可思議な出来事を、私に打ち明けてきた。 彼は、東京都内の高速道路交通警察隊の一員として働いており、ある日突如、他の課の課長から緊急の…

目が赤い人

ある地方の女子高生が東京の大学に進学が決まり、東京で一人暮らしをする事になりました。 とあるマンションで生活を始めているうちに、ある日部屋に小さな穴が空いているのに気付きました。…

ドアノブ(フリー写真)

テンキー

学生時代に住んでいたアパートの鍵はテンキーだったのだが、夜中の3時頃に部屋で漫画を読んでいたら、突然ドアノブをガチャガチャする音が聞こえた。 ビビったけど鍵を掛けているし大丈夫だ…

能力

ニューヨークの地下鉄を私はよく利用する。 毎朝通勤の度に地下鉄構内で何やらぶつぶつ言ってる一人のホームレスの男がいた。 男の近くの壁に寄り掛かり、内容を盗み聞きした。 …

切り取られたカレンダー

久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す。母は認知症だった。身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ。 そして今は亡き母の書斎に入った時、私…

姉のアトリエ

10年程前の話。 美術教師をしていた姉が、アトリエ用に2DKのボロアパートを借りた。 その部屋で暮らす訳でもなく、ただ絵を描く為だけに借りたアパート。 それだけで住ま…

女性専用トイレ(フリー素材)

横に並んだ目

先日、地元の駅のトイレで覗きに遭ってしまいました…。 綺麗なトイレではないので普段は行きたくないのですが、その時は我慢出来ずに駆け込みました。 ※ 用を足し終えて立ち上がると…