武君様

集落(フリー素材)

俺の住む集落には、『武君(たけぎみ)様』という神様が祀られている。

何でも、この集落を野武士などから守り命を落とした青年が神と成り、今もこの集落を守っているらしい。

この『武君様』を祀っている祠のようなものが、村の山奥にある。

夏と冬の年に二度ある祭りの時にしか、子供は入ってはいけない。

しかし俺は小学生の時、同級生の友達(違う町内の子)と無断で入ったことがある。

そこで、俺は凄いものを見た…。

祠には木で出来た小さくて古い社のようなものがあり、その中に何があるかは村の極一部の人しか知らない。

俺の父や祖父さんも知らなかった。

その話を友達にすると「見てみたい!」と言い出した。

俺は村の大人に怒られるから止めた方が良いと思ったが、自分も一度見てみたかったので同意した。

社には錠がしてあったが、古く錆びていたので簡単に外せた。

扉が開くと同時に中から異臭が漂い、茶色に変色した布に包まれた物が出て来た。

俺と友達は異臭で気分が悪くなり、その場でゲエゲエと吐いた。

そして、異臭を放っている茶色の塊の変色した布を剥がした。

中からは黒茶色の小さなミイラが出て来た…。

次の日、祠を管理していた集落の長が逮捕された。

どうやら、高校生の娘に子供が出来てしまったらしい。

堕ろさせるはずだったのだが既に遅く、産ませてしまったらしい。

そして、この不名誉を村人から隠すためにこの子を殺し、遺体を社の中に隠したそうだ。

この一件以来、友達は扉を開けるのが怖くなったそうだ。

俺も偶に、あのミイラの夢を見る。

補足

社の中には『武君様』を模して作った仏像があったらしいのだが、長はそれを捨ててしまったらしい。

そのせいか、これを「武君様の祟り」と呼ぶ人も少なくなかった。

長の高校生の娘は、父に子を奪われたショックで発狂してしまい、長は家の娘の部屋に監禁していた。

娘はその後、施設で治療し順調に回復。

長の奥さん共々、今何処に居るかは誰も知らない。

長は今も刑務所に居るらしいが、定かではない。

関連記事

変な長靴

俺は大学生時代、田舎寄りの場所にアパートを借りて一人暮らしをしていた。 大学が地方で、更に学校自体が山の中にあるような所だから交通の便は悪くて、毎日自転車で20分くらいかけて山を…

山道(フリー写真)

かなめさま

長くなるがどうか聞いて欲しい。 俺が昔住んでいた場所はド田舎で、町という名前は付いていたものの、山間の村落みたいな所だった。 家の裏手の方に山道があり、そこに「かなめさま」…

逆さの樵面

私が生まれる前の話なので、直接見聞きしたことではなく、その点では私の想像で補ってしまう分もあることを先に申しておきます。 それから地名、人名等は仮名としました。 もったいぶ…

田舎の風景(フリー写真)

八尺様(長編)

親父の実家は車で二時間弱の田舎にあった。 その田舎町が好きで、高校生になるとよくバイクで訪れた。 高校三年になる前に最後に訪れたのが、それからもう十年以上前のことだ。 …

夜の山(フリー写真)

山の怪異

親父に聞いた話。 30年程前、親父はまだ自分で炭を焼いていた。 山の中に作った炭窯で、クヌギやスギの炭を焼く。 焼きにかかると、足かけ四日くらいの作業の間、釜の側の小…

奇声を発するおっさん

俺はあるマンションに住んでいるんだが、2ヵ月くらい前、真上の部屋に人の善さそうな初老のおっさんが引っ越してきた。 朝にゴミ出しをしていると「おはようございます」と笑顔で挨拶してく…

小学校の廊下

←ココ

この間、小学校の同窓会があった。その時に当然の如く話題に上がった、俺たちの間では有名な事件の話を一つ。 ※ 俺が通っていた小学校は少し変わっていて、3階建ての校舎のうち、最上階の3…

キジムナー

あまり怖くないが不思議な話をひとつ。 30年くらい前、小学校に行くかいかないかの頃。 父の実家が鹿児島最南端の某島で、爺さんが死んだというので葬式に。 飛行機で沖縄経…

謎の男のシルエット

成りすまし

大学4年生の11月、Aの就職がようやく決まった。 本人は小さな会社だと言っていたが、内定を貰えたことに変わりはないし、晴れて仲間内全員の進路が決まったことで、1月に旅に行く運びと…

女性

リゾートバイト(中編)

次の日、殆ど誰も口を利かないまま朝を迎えた。沈黙の中、急に携帯のアラームが鳴った。いつも俺達が起きる時間だった。 覚の体がビクッとなり、相当怯えているのが窺えた。覚は根が凄く優し…