最後の客と折詰め

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

折り詰め

近所の中華屋でラーメンを食べた時のことだ。

会計をしようとすると、店主が静かに言った。

「今日はお代はいただきません。実は今日で店を畳むんです。あなたが最後のお客さんですよ。ひいきにしてくれてありがとうございました。これ、おみやげに」

そう言って折詰めを二つ渡された。

俺は驚きながらも、「残念です。お疲れさまでした。おみやげ、ありがたく頂戴します」と挨拶して店を出た。

折詰めを開けてみると、餃子や春巻き、唐揚げなどがぎっしりと詰まっていた。一人では到底食べきれないほどの量だ。

思わず「得しちゃったな」と楽しくなり、帰り道に友人へ電話した。

「今うちに来たら、中華のオードブルが山ほど食えるぞ」

事情を話すと、友人は妙なことを言い出した。

「その折詰め、中身は食べたか?」

「いや、まだだよ」

「いいか、絶対に食うな。それからアパートにも戻るな。駅前のコンビニに行け。俺が迎えに行く」

「え? どういうことだよ」

「説明は後だ。人のいるところが安全だ。着いたら連絡してくれ」

言われるがまま、俺はコンビニへ向かった。

到着して友人に電話をかけると、彼は「すぐに行く。後をつけられていないか?」と念を押した。

「いや…でもお前、大丈夫か?」

「それはこっちの台詞だ」

そこで通話は途切れた。以後、友人と連絡が取れなくなった。

小一時間待っても、迎えに来ることはなかった。

「絶対にアパートに戻るな」という言葉が頭に残り、俺はネットカフェに避難して朝を迎え、そのまま実家に帰った。

折詰めはコンビニのゴミ箱に捨てた。

数週間後、アパートに戻った俺は隣人に声をかけられた。

「もう大丈夫なのか?」

「え? 何がですか?」

隣人は驚いたように話し始めた。

「夜中にガラの悪い男が、お前の部屋をガンガン蹴ってたんだ。借金取りかと思ったよ。八月の終わりと、つい最近もな。しつこかったから警察呼ぶぞって怒鳴ったら引き上げたが……もしかして、知らなかったのか?」

俺は半笑いで頷き、即座にアパートを出た。

以来、カプセルホテルを転々とし、再び実家に戻ることもできずにいた。

さらに数週間後。

俺が必死に連絡を取ろうとしていた友人は、自宅の車庫で首を吊っていたことが判明した。

遺書はなかった。だが、手に握られていた携帯電話には発信履歴が残されていた。

そこには「○○○」という名前が延々と並んでいた。

そして、着信履歴には俺の名前。

つまり、俺と通話した直後、友人は「○○○」に繰り返し電話を掛け続け、そのまま自ら命を絶ったのだ。

○○○とは――俺に折詰めを渡したあの中華屋の名前。

友人は何を伝えたかったのか。なぜあの晩、彼は「絶対アパートに戻るな」と言ったのか。

もう誰にも確かめることはできない。

俺は学校を辞め、アパートも引き払った。

ただひとつ確信している。あの折詰めを口にしていたら、今頃ここに俺はいなかった。

そして、この街に長居してはいけない――。

そう直感し、逃げるように去った。

さようなら。

関連記事

鏡の中の話

鏡の中の話だ。 小さい頃、俺はいつも鏡に向かって話し掛けていたという。 もちろん、俺自身にはハッキリとした記憶は無いが、親戚が集まるような場面になると、決まって誰かがその話…

手(フリー写真)

死者の夢

俺の友人Aは、小さい頃から長い休みになると毎回父方の田舎に一人で帰省していた。 Aが中学2年生の時、数日前から体調を崩して寝込んでいた爺ちゃんが、Aと叔母さん(A父の姉)にこん…

洞穴(フリー素材)

よりかたさま

会社の新入社員研修の時に同じ部屋だった、同期のAから聞いた話。 研修中に毎晩魘されていて煩いので、問い質したら冗談めかして以下のような話を始めた。 多分作り話だろうけど、最…

13体の死体と老婆

小学生の頃に保健の先生に聞いた話だけど、岐阜の民家であったゾンビ事件は怖かった。 その村は岐阜の小さな村で人口も少ないため、家同士が隣接しておらず、隣の家との距離は100メートル…

高過ぎる電気代

ある新婚夫婦がマイホームを購入するため不動産屋を訪ねた。 その夫婦は、少し古いが希望に合う物件を見つけることが出来た。 そこは古い和風屋敷の一軒家。値段の割には良い物件。 …

逆さの樵面

私が生まれる前の話なので、直接見聞きしたことではなく、その点では私の想像で補ってしまう分もあることを先に申しておきます。 それから地名、人名等は仮名としました。 もったいぶ…

公衆トイレ

いつも

高校生の時、俺は腸が弱かった。故に学校に行く時は少し早く出て、途中の汚い公衆便所で用を足す事が多かった。 その公衆便所は駅を降りて、通学路からは少し外れた所にある森の中にある。 …

目の不自由な女性

就職して田舎から出てきて、一人暮らしを始めたばかりの頃。会社の新人歓迎会で、深夜2時過ぎに帰宅中の時の話。 その当時住んでいたマンションは住宅地の中にあり、深夜だとかなり暗く、ま…

後女

中1の頃の夏でした。 私の祖母の一番上の兄、泰造さんが亡くなりました。 といっても、私は泰造さんとは殆ど面識がなかったのですが、夏休みということもあり、両親と共にお葬式に出…

図書室の本棚

作者不明の書籍

これは私がまだ中学生の頃、今から約10年ほど前に経験した、不思議で奇妙な出来事です。 当時の私は、人付き合いが苦手で、学校では友達もいない孤独な女子中学生でした。 そんな…