台風の夜

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

B8421F3B15834F7B94CF99C85AC1FD07_LL

私が友人と4人でキャンプに出かけた時のことです。

ちょうど台風が日本に近づいている時でしたが、日本上陸はしないと天気予報は報じていたので、キャンプを強行したのでした。

しかし雨こそ降らなかったものの予想外の風の強さにテントを張ることもままならず、飛び込みで民宿に入ったのでした。

そこは旅館と言っても良いくらいの立派な建物で、急な客の私達を快く迎えてくれました。

通された部屋は小さな宴会場の隣で、

「普段は使わない部屋でして、多少隣がうるさいかもしれませんが」

と申し訳なさそうに女将さんに言われました。

「いえいえ、こちらこそ、無理をお願いしまして」

と私達は部屋に腰を落ち着けました。

部屋で食事を済ませてお酒をちびりちびりとやっていると、なるほど隣からボソボソと声が洩れてきました。

しかしいつまでも隣の宴会は盛り上がる様子はありませんでした。

私は気晴らしに廊下をぶらりと散歩して、隣の宴会場に電気が点いていないので驚きました。

ふすまをそっと開けると誰もいませんでした。

部屋に戻り『おかしいなあ』と思っていると、隣の宴会場からボソボソと人の声が聞こえてきます。

友人達も隣の宴会場を覗きましたがやはり誰もいませんでした。

「幽霊のいる部屋の隣だから空いていたのか」

酒に酔った私達は気が大きくなって特に怖いとは感じませんでした。

霊感が強いという友人が部屋の壁を叩いて、

「そちらは亡くなった方ですか?」

と言いました。

すると、「トン」と壁を叩く音がしたのです。

「線香でも上げましょうか?」すると、「トン」と音がしました。

「何本くらい必要でしょうか? そちらは人数は…?」

すると、

「どん!どん!どん!ばん!どん!どん!ばん!どん!どん!ばん!どん!どん!

ばん!どん!どん!ばん!どん!どん!どん!どん!ばん!どん!どん!」

と壁中から音がして、私達4人は腰を抜かしそのまま気を失ってしまいました。

翌朝目が覚めて、部屋を飛び出すと、女将さんが大量に線香を携えて宴会場に向かうところでした。

女将さんの話ではまだ先代の女将が現役だった頃、台風で多くの犠牲者が出て、宴会場を死体置き場にしたことがあったとのことでした。

それ以来、時々この時期に霊に敏感な人が泊まると彼らに遭遇するのだそうです。

関連記事

星空(フリー写真)

光の玉

十数年前、私が6歳、兄が8歳の時の話。 私たちはお盆休みを利用し、両親と四人で父の実家に遊びに行った。 その日はとても晴れていて、気持ちが良い日だった。 夜になっても…

骨折り

私が中学二年生の時に祖父が死に、その葬儀に行く事になった。 当時、北海道に住んでいた私にとって 本州に住んでいる父方の祖父とは会う機会も少なかった。 また祖父の性格も寡黙で…

ガソリンスタンド

ある若い男がガソリンスタンドに行った。 車の窓拭きをしてくれている店員が、凄い顔で車の中を睨んでくる。 クレジットカードで会計をしたら、このカードは不正だから降りろといわれ…

ピンポンダッシャーズ

昨年の夏の夜、月に2、3回、22時から23頃にピンポンダッシュされてた。 初め怖かったけど実害ないし、窓から見下ろした複数の後ろ姿は中学か高校生ぽくて、いい年してなにやってんだと…

アパート

幻夢と現実の狭間で

20年以上前のことですが、聞いてください。友人が住む三畳一間の月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいると、そこそこ快適でした。し…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

夜の砂浜

夜の砂浜

昔、一人で海辺の町に旅行したことがある。 時期的に海水浴の季節も過ぎているため民宿には俺以外客は居らず、静かな晩だった。 俺は缶ビール片手に夜の浜辺に出て、道路と浜辺を繋ぐ…

高田馬場のアパート

7年前の話。 大学入学で上京し、高田馬場近辺にアパートを借りて住んでいた。 アパートは築20年くらいで古かったけど、6畳の和室と、襖を挟んで4.5畳くらいのキッチンがあると…

笈神様(おいがみさま)

その日の夜、私は久し振りに母に添い寝してもらいました。母に「あらあら…もう一人で寝られるんじゃなかったの」と言われながらも、恐怖に打ち勝つ事は出来ず、そのまま朝を迎える事となりました。…

宿

『コ』の字の家

私の家は都市から少し離れた町にあり、日本家屋が立ち並ぶ場所にありました。 近所の噂では、元女郎宿を改築した家らしいです(改築したとは言え、かなり古い家でしたが)。 その家は…