伸びた手

登山(フリー写真)

8年前の夏、北陸方面の岩峰に登った時の話。

本格登山ではなくロープウエーを使った軟弱登山だった。

本当は麓から登りたかったのだが、休みの関係でどうしようも無かった。

5時間ほど稜線を歩き、山小屋で一泊して帰る予定だった。

有名な山だと人出で賑わっている時期だけど、ここは予想通りそんなに人が居らず、10時のロープウエイにも数人しか乗っていなかった。

山頂駅から少し歩いて稜線に出ると、後はずっと岩場で、前方に登山者の姿がちらほら見えた。

天気は晴れの予報で、この時は実際、日差しが眩しいくらいだった。

前の二人連れが大岩の上に立った時に、逆光で黒く見えたのだが、何か違和感を覚えた。

普通に足があるのだが、上半身に手が沢山付いているように思ったんだ。

変な例えだが、上半身に蛸を被ったような感じ。

目を凝らしてもう一度見ると、その時は普通だったので、ウェアの関係でそう見えたのだろうと思った。

それでも気になったので、足を早めて進んで行った。

ここは稜線の縦走で高低差は殆ど無いから、スタミナはあまり使わない。

5分ほどで前の二人連れがはっきり見えて来た。

まだ60歳手前くらいの男女で、恐らく夫婦だろうと思った。

お揃いのウィンドブレーカーにザック姿で、さっきのは何かの見間違いだろうと思った。

それにしても、この歳で先のクサリ場を登れるのだろうかと少し心配になった。きっと手助けし合いながら登って行くのだろう。

追い付いてから、脇に逸れて

「こんにちは、お先します」

と声を掛けて追い越した。

奥さんらしい方が、

「ああ、どうぞ」

と言ったが、ご主人は黙っていたな。

その時、雨が落ちて来た。暫く日は出ていたのだが、急に影って暗くなった。

滑りやすくなるので気を付けながら進み、クサリ場に入った。

全体としては中学生なら登れる程度なのだが、何ヶ所か垂直に近いところがあり、ナイフリッジだから横に落ちるとそのまま滑落してしまう。

慎重に、慎重に登って連峰の一つのピークに着いた。

本当ならここで昼飯にする予定だったが、雨が降っていて食べる気にならない。

写真も上手くは撮れないだろうし、先を急ごうとした。

辺りを見回すと、さっきの夫婦が50メートル以上、下の方に居て、ちょうどクサリ場に取り付いているところだったが、ご主人の方が10メートルくらい遅れていた。

『ああ、待って手助けしてやれば良いのに…』と思って見ていた。

すると、奥さんの方が中途の岩の上に立った時、嘘だと思われそうだが、奥さんの両手がぐーんと伸びたんだ。

見間違いなのかもしれないけど、10メートル近く伸びて、岩の上に体を起こしたご主人を突き飛ばした。

『あっ』と思った。ご主人はゆっくりと横に滑って転がり、稜線の下まで落ちて見えなくなった。

慌てて戻った。岩の上に座り込んでいる奥さんに、

「ご主人、落ちましたよね」

と叫んだが、返事が無い。

そこまで降りて唖然とした。足を抱えて体育座りをしている奥さんの顔が、登山帽の下でニヤニヤ笑っていたのだ。

それで俺に、

「見てられましたよねえ。主人はあんなに離れたところから一人で落ちたんですよね」

そう言って、ご主人が落ちた辺りの岩を指さした。

俺は絶句しながらも、そこまで降りて右の谷を見たが、笹の斜面にご主人の姿は無かった。

何とか笹の茎を掴みながらギリギリまで降りたが、岩壁の下は見えなかった。

あそこから落ちたのなら、間違い無く助からないと思った。

それで奥さんの所まで戻り、腕を取って

「まず山小屋まで行きましょう」

と言ったが、立ち上がろうとしない。

相変わらずにたにた笑いながら、

「主人とは結婚25周年なんですよ、ええ、ええ」

と言った。

「雨がもっとひどくなるかもしれません。ご主人は助けられそうもないです。山小屋まで一旦行きましょう」

そう言っても動こうとしない。

ここは携帯も圏外だし、どうしようかと迷っていたら、後ろから若い三人組の姿が見えて来たので、事情を話し奥さんを任せて俺一人で山小屋まで急いだ。

さっきの滑落を見ているため、あまり足が進まなかった。

それでも何とか辿り着いて、管理人に滑落のことを話し、管理人はすぐに山岳救助隊に連絡した。

すっかり暗くなってから、三人組が奥さんを連れて小屋に着いた。

救助隊は出ているようだが、距離があり過ぎてこの山小屋は捜索のベースにしないとのことだった。

山小屋は混んでおらず、奥さんとは別部屋で、訪ねて行って話をすることも出来たが、さっきの出来事を思い返すと怖くなってそうしなかった。

三人組が色々世話を焼いていたようだ。

翌朝、警察が来て事情を聞かれたが、腕が伸びて突き飛ばしたように見えたことは言わなかった。

奥さんとはかなり離れた岩から落ちたとしか。

ご主人が亡くなったというのは2日後、東京に帰って来てから判った。

関連記事

シャッター(フリー写真)

未解決の行方不明者事件

この話は、ある探偵事務所のY氏から聞いた、未解決の行方不明者事件についてのものです。 消えた男性は、長距離トラック運転手でした。 男性はある日、青森へと向かう高速道路をト…

住宅(フリー写真)

苦労かけるな

夜に2階の自室で、一人で本を読んでいた時のこと。 実家は建てた場所が悪かったのか、ラップ現象が絶えなかった。 自分は単に家鳴りだと思っていたのだが、その日はポスターから音が…

時間

時を超えた電話

高校の時に母から、 「昨日、お前から電話がかかってきた。○○(住んでいるところ)にもうすぐ到着するという電話だった。声は確かにお前だった」 と言われた事があった。 そ…

チャイムが鳴る

ある蒸し暑い夏の夕暮れ時、俺は自宅の2階で昼寝をしていた。 「ピンポ~ン、ピンポ~ン」 誰か来たようだ。俺以外家には誰もいないし、面倒くさいので無視して寝ていた。 「…

白猫(フリー写真)

先導する猫

小学生の頃、親戚の家に遊びに行ったら痩せてガリガリの子猫が庭にいた。 両親にせがんで家に連れて帰り、思い切り可愛がった。 猫は太って元気になり、小学生の私を途中まで迎えに来…

校舎(フリー写真)

消えたヤンキー

現在就活中で、大阪と兵庫の辺りをうろうろしている。 昨日ホテルに帰る途中のタクシーの中で、一緒に居た友人が何故か怖い話を始めた。 その時に運転手さんから聞いた話。 …

新宿地下道

3ヶ月程前の出来事。新宿の某百貨店の地下道を通って某大型書店へ通じる地下道があるのだが、その道を歩いていた時の事。 通路に入って暫らく歩いていると、床と壁の間くらいのところに人間…

トンネル(フリー写真)

旧生駒トンネル

大阪と奈良を結ぶ近鉄奈良線。 その間に生駒山が立ちはだかり、電車は長いトンネルを通ります。 現在使われているのは「新生駒トンネル」。 しかし昭和30年代に掘削された…

更衣室のドアノブ

私は初等教育学科で勉強していて、この科は文字通り小学校教諭を目指す人たちが専攻しています。 授業の中には『学校給食』やら『体育』やらといったものもあって、私は体育が苦手でした。 …

山(フリー素材)

岩場に付いたドア

高校時代に妙な体験をした。あまりに妙な出来事なので、これまで一度も周りから信じてもらったことがない。 ※ 高校2年生の秋。 私の通う高校は文化祭などには全く無関心なくせに、体…