無知

公開日: 洒落にならない怖い話 | 長編

夕焼け(フリー素材)

最近、某巨大掲示板でとあるコピペを見つけた。

それを見て忘れかけていた数年前に起きた事件を思い出したので、ここに書こうと思う。

確か今から5年前の夏休み。俺が中学生の頃、実家のすぐ近くにあるお寺で盗難事件が発生した。

お寺の二つある宝物庫の内の一つの中身が盗難に遭ったらしい。

それだけならただの盗難事件なのだが、何か様子がおかしかった。

うちは代々そこの檀家を勤めているのだが、うちも含め檀家や周辺の家の人達が事件の翌日に集められ、大人達で何事か話し合っているようだった。

俺は当時ガキだったので『色々大変なんだな』としか思わず、その時はあまり気にしていなかった。

ーー数日後。

俺や同い年の従弟や、その他数人の友達がお寺の裏山でエアガンでサバゲーごっこをしていると、和尚さんが俺達のところへやって来て

「○○(俺)と○○(従弟)、ちょっと来なさい。話があるから」

と呼ばれた。

俺達はお寺の裏山で大騒ぎしていたのを叱られるのだと思い、ビクビクしながら和尚さんに付いて行くと、和尚さんはお寺の本堂に俺達を入れて「ひとまず座りなさい」と俺達に促した。

和尚さんは本当に神妙な顔つきで、俺と従弟は『こりゃまずいな…』と縮こまっていたのだが、予想とは裏腹に説教ではなく別の話をし始めた。

和尚さんの話は俄かには信じられず、何か荒唐無稽な話に聞こえたが、とにかく真剣な顔つきで話していたのを覚えている。

その話というのは…。

和尚さんが言うには、二つある宝物庫の内一つは確かにお寺に伝わる経典や仏像など、価値のある物を収めているのだが、もう一つの宝物庫は宝物庫とは名ばかりで別の物を保管しているらしい。

その「別の物」とは何かと言うと。

元来、お寺や神社には不吉な物や呪物などを、「御祓いして欲しい」或いは「引き取って欲しい」と頼み込んで来る人がどこでも結構いるとか。

しかし普通は気のせいや偶然が重なっただけの物が多く、基本的にそういう物の受け取りは拒否するか、気休め程度に祈祷をして本人に納得してもらう方法を取っている。

ただどうしてもと押し付けられてしまう場合や、稀に本当に危険な物が持ち込まれるため、その場合は仕方なく引き受けるらしい。

その倉庫にはそういった「いわく付き」の品々が収められていたのだとか。

これら「いわく付き」の品物の数々を、時間をかけて御祓いするために倉庫は存在していた訳だ。

ただし、そうやってお寺に持ち込まれた物は金銭的な価値があるような物ではなく、ただ単に霊的或いは祟りとして危険なだけな物のため、普通は盗まれるなんて事は無い。

しかし今回そう言った「いわく付き」の物が盗まれてしまった。

盗まれたのは二つらしいが、その内の一つが俺の一族に縁のある品物らしく、その話をしておきたいと呼んだという。

今回盗難事件に遭ったのは、要するに「いわく付き」の品物がある倉庫の方だった。

泥棒は、警備の厳重な方に価値がある物があると考えたのだろう。

「いわく付き」の方の宝物庫には「外に出してはいけない物」が幾つもあったので、本来の宝物庫よりもずっと施錠などが厳重だった。

盗まれた「いわく付き」の品物二つの説明をすると、一つは一振りの日本刀、もう一つは金で出来た仏像らしい。

俺は『なるほど、売れば高そうだな』と思った。

刀の方は俺の一族とは無縁なため説明は大雑把にするだけにするが、これは和尚さんの先代が住職を勤めていた頃、男の人が「とにかくこれを引き取ってくれ」と持ち込んだ物だった。

当時の住職は「許可が無いと犯罪になってしまうから」と断ったが、無理に押し付けられるような形で、その男の人は置いて行ってしまったのだという。

その刀は、和尚さん曰く「専門家でないから価値は判らないが、相当に古い物で、何故か銘の部分が削り取られていた」らしい。

ちなみにこの刀は、「所持していると自分が人を斬り殺す夢」を何度も見てしまうという物で、持ち込んだ男の人は「その内自分が人殺しをしてしまうのではないか」と不安になり持ち込んだとか。

住職はその話を信じていなかったが、引き取ったその日から本当に自分が刀で人を斬り殺す夢を何度も見るようになってしまい、これは大事だと「いわく付き」の方へ保管したとか。

銃刀法関連は、当時の住職が警察と話し合って、詳しくは知らないがどうにかなり今までお寺に保管されていたらしい。

そしてもう一つの金で出来た仏像。

これが俺の一族に関係する物だった。

ちなみに仏像と呼んでいるが、和尚さんが言うには「今までこんな形の仏像は見た事が無く、便宜上形が似ているためそう呼ばれていただけ」の物で、厳密には仏像ではない。

この像は今から150年近く前、俺のご先祖様が地元で起きた大洪水の翌日、土石流の片付け中に泥と瓦礫の山の中から見つけた品物だった。

金で出来ている事や見た目が仏像に似ていることから、何か有難い物であろうということで持ち帰り、そのまま家の仏間に飾っていた。

和尚さんが言うには、洪水で山の上の方から流れて来たのではないかとの事だった(ただし俺の地域は元々山深い場所で、俺の住んでいた地域より上に村などは無い)。

その像を持ち帰ってから数日後、あちこちで異変が起き始めた。

初めは家で飼っている猫や家畜が謎の病気で死に始め、それはご先祖様の家だけでなく周辺の家々でも起き始めた。

更に暫らくすると、子沢山だったご先祖様の家の子供が次々と死に始め、10人いた子供がたった半年の間に3人にまで減ってしまった。

当初疫病かと思われ、村で様々な対策がされたらしいが何一つ効果が無く、ご先祖様の家以外の子供が死に始めた頃、その金の像にある異変が起きている事に気が付いた。

拾って来た当初、その像は無表情に近い顔をしていて、感情を読み取れるような要素は何も無かったが、ふとご先祖様が像を見てみると明らかに「ニヤニヤ」という感じの笑い顔に表情が変わっていたとか。

更に不気味な事に、像の足元辺りから上の方へ、まるで血管のような赤い線が幾つも伸び始めてきていた。

当初は「気のせいだ」と見なかった事にしていたご先祖様だが、その血管のような物が人が死ぬ度にどんどん上の方へ広がって行くのを見て、これはもう手に負えないと当時のお寺の住職に持ち込んだらしい。

金で出来ていたので、手放すのが惜しかったというのもあるだろう。

当時の住職は像の噂は聞いていたが一度も見た事は無く、その日初めて像を見たらしいが、一目見て「これは危険な物だ」と感づいたらしい。

像が何のために作られ、どうやってこの村へやって来たかは判らない。

しかし相当に危険な呪物である事は間違いが無く、このまま放置しておけば村が全滅しかねないほど危険だったため、当時の住職はすぐに御祓いの祈祷を始めた。

そして祈祷を始めてから数時間後。

その住職は両目両耳から血を流して、恐怖に歪んだ表情のまま死んでいるのが本堂で発見された。

死因は不明。

ただし像が何らかの形で関係しているのは間違いなかった。

何故なら、祈祷をする前には腰の辺りまでしかなかった血管のような模様が、一気に首の辺りにまで達していたから。

それを見た村人達は、これはもう手に負えないと像をどこかに捨てる計画を立てていたらしいが、次に本山からやって来た住職が

「一度に御払いをするのは恐らく危険過ぎて無理だろう。お寺で災いが外に漏れぬよう保管をして、何代もかけてゆっくり穢れを浄化するしかない。捨てて解決できるような物ではない」

と村人達を説得し、現在まで少しずつ祈祷で呪いを祓いながら、お寺で厳重に保管されていた。

長くなってしまったが、ここまでが和尚さんが俺達に話した盗品に関する「いわく」の話。

和尚さんは続けてこんな話をし始めた。

ここ数年(当時で数年なので今からだと10年ほど前)、お寺や神社の宝物庫への窃盗事件が増えており、どうも大半が外国人の窃盗団によるものらしい。

ここで問題となるのが、最初に書いた通り「問題のある品物」を便宜上宝物庫と呼ばれている場所に保管しているお寺や神社はここ以外にも多数あり、そう言った品物がやはりあちこちで盗まれているとか。

当時から少し某巨大掲示板を見ていた俺は色々と情報を得ていたため『ああ、かの国の窃盗団だな』と思い、和尚さんに聞いてみたが曖昧な返事しかしてくれなかった。

その代わり別の話をしてくれた。

「もし一連の寺社への窃盗事件がかの国の窃盗団によるものだとすると、いわく付きの品物が次々とかの国へ何の保護措置もしないまま送られ続けている事になる。

これは非常に危険な行為で、一つの国に何の措置もしないまま無秩序にいわく付きの品物が集められたら、一体何が起きるのか想像も出来ない。

普通そんな何の利益にもならない馬鹿な事をする人はいないだろう」と和尚さんは言っていた。

そして、「おかしな話だが、呪いの類にも人間関係のような相性があって、人で喩えるなら意気投合するものもあれば、性質が合わずに反目し合うものもある。

そう言った物が何の規則性も無く、制限無く集められて行っているとしたら、恐らくとんでもない事になる。何が起きるのかは判らないが…」とも。

そこで俺はこう和尚さんに言ってみた。

「でも外国に持ち出されたなら俺達は安心じゃん。その国に行かなければ害も無いでしょ?」

しかし和尚さんは、

「そうではない。仮に行かなくとも、これだけ大きく無秩序な呪物の集合の場合、『縁』を持っただけでも危ない。

『縁』が軽い場合や一時的なものだったとしても、一体どういう影響があるのか全く予想も出来ない。

もしお前達が縁を持ちそうになったら、何があってもそこから逃げろ」

と言われた。

これが当時、俺が聞かされた話の全て。

ぶっちゃけて言うと、俺はこの話を信じていなかった。

だから最近までほぼ完全に忘れていたのだが、そこで最初に話したあるコピペが関係してくる。

そのコピペを見て『もしかしてこれがその影響か?』と直感的に感じたから。

以下がそのコピペ。

新種の精神障害 危険水準(2004年)

――前頭葉が破壊されてる○○人激増。火病と同根かもしれないが、これは脳損壊である

・症状は、前頭葉の損壊――最も高度な部位。創造的な文化が皆無なのにも理由があった訳。

・1997年~2004年で子供の発病率が100倍に急増。遺伝子的欠陥なので指数関数的に蔓延する。

・現在2008年には、1997年(基準年)の数千倍の発病率になっていても不思議ではない。

現在でも国民的な病だが、子供の発病が21世紀に入って急増したという事で、彼等が成人を迎える10年後あたりからは民族としての更なる壊滅的様相が想定される。

――これはもう、セルフ・ホロコーストになるかも…

時期的にも、窃盗団が日本に来始めた頃と合致する。

俺は絶対に、かの国との『縁』を持たないようにしようと思った。

無知というのは、本当に恐ろしい…。

関連記事

てめぇじゃねぇ!

ある夜のことでした。 会社員のAさんは残業で遅くなったのでタクシーを拾いました。 タクシーの中では、運転手さんと色々な話で盛り上がっていました。 そして、タクシーは山…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

登校する小学生(フリー写真)

モウキカナイデネ

この話を誰かに話す時、 「確かにその話、滅茶苦茶怖いけど、本当かよ?」 と言われる事がある。 霊が出て来るような話の方が、余程現実味があるからだ。 これは俺が実…

プラント・コロニー(長編)

いつものようにバイトをして、休憩室で飯を食ってたんだわ。 飯を食い終わってスマホを弄ってたら、頭がくらっとしてきた。 貧血かなーと思ってたんだけど、妙に意識だけはっきりして…

公衆トイレ(フリー写真)

順番待ち

この間、東京に用事があって行ったんだよ。 片田舎からの上京なので朝一の高速バスに乗って、朝9時頃に新宿駅に着いた。 その途中にトイレ休憩もあったんだけど、眠くてずっと寝てい…

ポコさん

私の住んでいた家の近くの公園には、いつもポコさんという大道芸人みたいなおじさんが週に3回来ていた。 顔は白粉か何かで白く塗り、眉毛は太く塗り、ピエロの様な格好でいつもニコニコして…

忌箱

廃神社の忌箱事件録

これは私が高校三年だった一九九六年十一月の出来事である。 私の町は山に囲まれた田舎で、放課後に遊ぶ場所といえば、人気のない廃神社しかなかった。 多い日で七人、少ない日で三…

胸騒ぎ

小学校のころ、塾の先生に聞いた話です。 その先生は現役の大学生で、その大学の友人に妙な体質の人がいたそうです。 仮にその友人Aさんとしますが、彼はごくたまにものすごく胸騒ぎ…

寝室(フリー背景素材)

ムシリ

私の家系の男は全員『ムシリ』という妖怪が見える。 正確には、思春期頃に一度だけ会うものらしい。 おじいさんの話だと、夜寝ていると枕元に現れ、家系の男の髪の毛を毟り、食べるの…

木造アパート(フリー写真)

猿ジイ

私が小学生の頃に体験した話。 当時は通学路の途中に、子供達から『猿ジイ』と呼ばれている変なお爺さんが住んでいた。 年中寝間着姿で、登校中の小学生の後ろをブツブツ言いながら、…