持ち出された藁人形

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

工事現場(フリー写真)

俺は建設会社で現場作業員をしています。

ある年の年末、道路工事の現場で働いている時の事でした。

一日の作業を終えてプレハブの現場事務所へ戻ると、ミーティング時に使う折り畳み式テーブルの上に新聞紙が広げてありました。

真ん中が微妙に膨らんでいて、何か置いた上に新聞紙が被せてあるような感じです。

何だろうと思い、何気無く新聞紙の端を持って捲りました。

藁人形でした。しかも髪の毛付き。

「っじゃー!!」

けったいな声を上げた俺を見て、人が集まって来ました。

「何や何や」「うわぁ!これワラ人形やんけ」「こんなん初めて見たわ」「やばいなー」

いつの間にか人集りが出来て、ちょっとした騒ぎになりました。

そこへ近くの砂防ダムの現場で働いているオッサンが入って来ました。

この現場事務所は、道路工事と砂防ダム工事の共用だったんです。

「ああ、コレな。松本んとこのオッサンが、木を切ってる時に見つけたらしいわ」

松本というのは下請けの土建屋です。そこの作業員が見つけたのを、捨てるのも気持ち悪いという事で、事務所まで持ち帰ったのです。

「山に行ったら藁人形かて、タマ~にあるらしいぞ。ワシも何回か見た事あるで」

「人形は、明日にでも近くの神社へ持って行く段取りだ」

という話でした。

翌朝、朝礼に出るために現場事務所へ行くと、入り口の辺りに人が集まっていました。

「どないしたん?」

「夜の内に誰かが事務所に入ったらしいわ」

見ると、入り口のサッシが開いています。

そこから中を覗くと、荒らされている室内の様子が分かりました。

人里離れた所にある事務所でセキュリティも付いていなかったため、朝一で出勤して来たオッサンが第一発見者でした。

入り口には鍵が掛かっていたのですが、無理矢理こじ開けられていたようです。

事務所の中にはパソコンや測量道具など値の張るものが置いてあったのですが、そういった物は何も無くなっていませんでした。

ただ、例の藁人形だけがどうしても見つからないそうです。

「ちょっとアレ見てみ」

俺の前に居たオッサンが指差す方を見ると、床や壁の至る所に泥だらけの足跡や手形が残っています。

「あの足跡な、あれ、素足やな…」

それを聞いて、俺は背筋が急に寒くなるのを感じました。

関連記事

ヒサルキ

保育園で保母さんをやっている友達に聞いた話。 その子が通っている保育園はお寺が管理しているところで、すぐ近くにお墓があったりする。 お墓に子供が入って、悪戯をしないように周…

呪われた路線

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。 疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。 例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間に…

c言語

真・女神転生IIの都市伝説

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発の人気ゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説です。この現象は、ゲームを起動した際に通常のオープニングデモムービーが表示されず、代わりに真っ黒な…

中古車

視える娘

娘が3才くらいの時、中古で大き目の車を買いました。 私も娘も大喜びで、大きな車を楽しんでいました。 しかし数週間経った頃、娘が車に乗り込もうとした時に急に大泣き。 「…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

田所君

小学生のころ同級生だった田所君(仮名)の話。 田所君とは、小学5年から6年の夏休み明けまで同じクラスだった。田所君は、かなり勉強の出来るやつだった。 学校の図書館を「根城」…

アガリビト

山は怖い。何が怖いって幽霊とか野生の動物とか天候とか色々あるけど、一番怖いのは人間。 お前ら山行くと開放的になるだろ?清々しい気持ちになるだろ? あれは人としての境界を越え…

襖

忘れられた息子

新婚時代、夫のお祖母さんの妹宅を訪れた際、その古い大邸宅には異常なほど大きなテレビの音量が響いていました。耳の遠い高齢者の家と思っていましたが、それは単なる始まりに過ぎませんでした。…

肉

人肉館

「なあ、人肉館に行かないか?」 夏休み。私は休みを利用して久しぶりに実家のある長野県へと帰って来た。 普段は東京で働いているのだが、実家は山あいの町。気温は高いが湿度は低く…

夜道

白い傘を差した人

ある日、友人と遊んだ後、雨が降っているし時間も遅いからということで友人を家に送った帰りの話。 今週の漫画をまだ読んでいないなと思い、コンビニへ行った。店内に客は自分だけ。 …