時代を超える舞

集落

私が生まれる前の出来事です。直接の体験ではないため、一部私の想像が加わっています。地名や人名はすべて仮名です。

私の生まれた村は最近、他の町と合併し、名前が変わりましたが、千羽神楽の伝統は残っています。室町時代から続くこの神楽は、元々は村の四つの家が受け継いできました。稲作と山林の豊かな実りを願い、神々を楽しませる舞が踊られます。神社を回り、夜通し舞い続けるのです。

舞うのは元々定められた四家の太夫でしたが、現在は一家を除き、他は舞太夫の家系が途絶えてしまいました。神楽を伝えたのは熊野から来た日野家とされ、その時に持ち込まれた神楽面が、後に不吉な影をもたらすことになります。

神楽面は、人を超えた存在へと変える装置です。面をつけると、太夫は鬼神と見なされ、神々しい舞を披露します。そのため、結界として注連縄が神社に張られます。面は大切に扱われ、特に力を持つとされる古い面は、他の面とは別に保管されています。

この伝統が途絶えかけた時、面が見つかるという出来事が起こりました。昭和の時代、千羽神楽を守るため、失われた舞を復活させようとする動きがありました。しかし、神楽面だけが見つかり、舞の復活は叶いませんでした。

そんな中、神楽の座長であった森本弘明氏が不思議な夢を見ます。夢の中で、昔失われた神楽舞が、一人の謎の人物によって伝えられました。この舞は、弘明氏によって現実のものとなり、失われた舞が復活しました。

しかし、この出来事はただの幸運ではありませんでした。神楽面には、それを使用することで不幸が訪れるという言い伝えがありました。特に、樵面と呼ばれる面は、村に大きな災いをもたらしたとされています。この面は、何世代にもわたって恐れられ、誰もその真実を知ろうとはしませんでした。

この神話的な物語は、私の家族や村の人々によって語り継がれています。それは、過去と現在、そして未来にわたって私たちの生活に深く根ざしたものです。舞がなされる度に、新たな歴史が刻まれ、村の守り神としての役割を果たしています。

関連記事

山(フリー写真)

山の物の怪

うちの爺さんは若い頃、当時では珍しいバイク乗りだった。 裕福だった両親からの何不自由ない援助のおかげで、燃費の悪い輸入物のバイクを暇さえあれば乗り回していたそうな。 ※ ある…

湖(フリー写真)

真っ赤な顔面

中学生の頃、俺は運動部系の体格に似合わず、吹奏楽部に所属していた。 約40名の部員のうち、男子は自分を含めてたった3、4人しか居らず、俺はクラリネットを担当していた。 夏…

田舎の風景(フリー写真)

闇をさまよう女性

ある村に伝わる不気味な伝説がある。 その名は「クギヌシ様」と呼ばれる。 どこから現れるのかは分からないが、黒い帽子をかぶった女性の姿をしており、村に悪をもたらすと言われて…

広島県F市某町の『お札の家』

2年程前の話ですが、つい最近完結した話があるので書いていこうと思います。 長くなりそうで申し訳ないのですが、霊感0の自分が唯一味わった霊体験です。 広島県F市某町、地元の人…

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

影(フリー写真)

なりすまし

集団自殺(及び自殺未遂)がありました。男女約6名。 一酸化炭素中毒で死のうというものですが、亡くなったのは3人。 生存者の話では、ネットで知り合って共同で自殺しようという…

夕暮れの山(フリー写真)

まるまる様

昔、祖父が山の近くで自営業を営んでいた。 祖母と母と俺は偶に山の方に入り、ワラビを採っていた。 これを焼いたり茹でたりして、マヨネーズを付けて食べると美味い。 その時…

夜の海(フリー写真)

海を見たらあかん日

子供の頃の怖い体験がふと思い出されたので投稿します。 9月にうちのばあちゃんの姉(おおばあと呼んでいた)が亡くなり、一家揃って泊まりで通夜と葬式に行って来た。 実質、今生き…

あの時、手を貸していたら…

あれは、私が中学生の時の事でした。塾を終え家路についていた私は、星を見ながらのんびりと自転車を漕いでいました。 時間は22時過ぎだったでしょう。家も近くなってきた頃、前の方に自転…

じいちゃんの話(長編)

これは俺が10年以上前に体験した話。 当時、俺は田舎にある実家に住んでいた。 実家は古くから立つ日本家屋ではあったが、辺り一面に田んぼがあるほどのド田舎という以外は、ごく普…