いもうと

てるてる坊主(フリー素材)

俺の家には昔、いもうとが居た。

いもうとと言っても人間ではなく、赤ん坊くらいの大きさの照る照る坊主みたいな奴だった。

下の方のスカートみたいな部分を丸く結んだ感じ。まあつまり、『i』の字みたいな形の奴。

それを母親は「いもうと」と呼んでいた。

俺がずっと小さい頃からそうだったから、幼稚園の頃まで俺は『あれ』が妹なのだと思っていた。

幼稚園で他の子が「妹が居る」と話すと、あいつの家にも『あれ』があるのだと思っていた。

俺の家の『いもうと』は、食卓に座ったりソファに腰掛けたり、家族として扱われているようだった。

食事時になると、母がそれを椅子の上に置いたりしていた。

そして「いもうとが置いてある」という風に俺が言うと、母はいつも怒った。

『座る』という表現をしなければ駄目だった。

ある日、幼稚園で何かの拍子に『妹』は普通『人間』であるという事を知り、母に尋ねた。

「あれはいもうとじゃないよね?」

そしたら母は猛烈に怒った。

「ふざけるな、何を言ってる。あれは絶対『わたしたちのいもうと』なんだ」

後から考えると変な言い方だった。

『わたしたちの』

こっ酷く叱られた後、それでも懲りずに父親に同じ質問をした。

そしたら今度は普段元気な父が、何か言いたいが言えないといった表情になり、何も言わずに部屋に篭って丸一日出て来なかった。

小学三年生の時、父が死んで三日もしない内に、母親と一緒に車で近くの山へ行った。

見晴らしの良い崖みたいな所で車が停まった。

いつも『いもうと』は外出しなかったけど、この日だけは車に乗っていた。

母は車から『いもうと』を降ろし、俺に「あんたはここに居なさい」と言う。

何をするのかと思っていたら、いもうとの首と胴体がくびれている部分をパチンとハサミで切って、投げ捨ててしまった。

母はいつも『いもうと』を大切に扱っていたから驚いて、

「いいの?」

と訊くと、

「おとうさんが死んだから、もういいの」

と言われた。

それ以来、母との間で『いもうと』の話は一切出なかった。

あれは一体何だったのか尋ねようとしたけど、先延ばしにしていたら去年母が死んだ。

この話を友人に話しても何が怖いのかと逆に訊かれるが、俺自身は結構怖い。

母が何かの宗教に入っていたとも思えないし…。

関連記事

い゛れでぇぇ…

友人は最近仕事が忙しく、自宅に帰るのは午前2時~3時になっていたそうです。 この自宅というのは、8階建てのマンションで7階にある部屋です。 いつものように、帰りが2時を過ぎ…

日本人女性の目(フリー写真)

最後の一線

ある意味怖く、ある意味笑っちゃうような話なのだが…。 俺が高校一年生の時の話だ。 この頃はもう両親の関係は冷え切っていて、そろそろ離婚かな…という感じの時期だった。 …

砂風呂

昔ね、友達と海に行った時の話なんだけど。 砂風呂をやろうとして、あんまり人目が多い場所だとちょっと恥ずかしいから、あんまり人気のない場所で友達に砂かけて埋めてもらったんだ。 …

骨折り

私が中学二年生の時に祖父が死に、その葬儀に行く事になった。 当時、北海道に住んでいた私にとって 本州に住んでいる父方の祖父とは会う機会も少なかった。 また祖父の性格も寡黙で…

抽象的模様(フリー画像)

黒い影

私はずっと母親と二人で暮らしてきた。 父親は自分が生まれてすぐに居なくなったと母親から聞いた。 祖父や祖母、親戚などに会ったことは無い。そんなものだと思っていた。 そ…

行軍

爺ちゃんの従軍時代の話

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。 私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。 当時の行軍の話を聞くと、本当に辛か…

とある物件

今から8年くらい前のITバブルと呼ばれていた頃の話です。私が学校を卒業し、新卒でとある自称IT関係という会社Aに就職いたしました。 当時私は就職活動を適当にしていたため、3月くら…

治験のバイト

20年以上前の話。 当時フリーターだった俺は治験のバイトをすることになった。 確か1ヶ月弱で40万以上だったと思う。参加者は10人。 検査は都内で行われたんだけど治験…

そこを右

あるカップルが車で夜の山道を走っていた。 しかし、しばらく走っていると道に迷ってしまった。 カーナビもない車なので運転席の男は慌てたが、そのとき助手席で寝ていたと思った助手…

通学路(フリー素材)

お地蔵様の顔

小学校の頃、通学路に小さな祠があった。 その傍らに背が40センチぐらいのお地蔵様が四体、通学路の方を向いて並んでいたのだが、右端のお地蔵様だけ顔が見えないように、顔の前面が布で隠…