ばあちゃんの人形

日本人形(フリー画像)

母から聞いた本当にあった話。肉親の話だから嘘ではないと思う。

母の昔の記憶だから、多少曖昧なところはあるかもしれないけど。

母がまだ子供の頃、遊んで家に帰って来たら居間の雰囲気がいつもと違う。

その時は家に誰も居らず、母一人。

何に違和感を感じているのかよくよく考えたら、飾ってあった人形の位置が変わっていたんだと。

普段はサイドボード(食器棚みたいな物)の中に入れて飾っているはずが、何故か床にうつ伏せの状態で落ちていたらしい。

母の母(俺のばあちゃん)は几帳面な人だったから、人形を放り出してどこかに出掛けるなんて有り得ない。

母はそう考え、最初は泥棒が入ったんじゃないかと疑ったのだそうだ。

だけど部屋の中の他の物は全く動かした形跡も無いし…、何か気持ち悪いなと思いながら母は元の場所に人形を戻しておいた。

そうしている内にばあちゃんが家に帰って来たので、母は聞いてみたらしい。

「人形が床に落ちてたけど、動かした?」

そしたらばあちゃんは血相を変え、

「本当か!?」

と慌て出したらしい。

慌て方が尋常じゃないので母も怖くなり、ばあちゃんに何が起きてどうなったのか聞いたらしいのだが、

「教えられない」

の一点張り。

取り敢えず母の父(俺のじいちゃん)が仕事から帰るのを待っていたんだと。

じいちゃんが仕事から帰って来たので、ばあちゃんは早速その事を報告した。

するとじいちゃんはいきなりばあちゃんを張り倒し、

「だから捨てろと言ったんだ!」

ともうブチ切れ。

その日の内に車で一時間以上の距離にある寺まで行くと言い、じいちゃんとばあちゃんは出て行ったんだと。

母は一人残されて心細く思いながらも眠りに就いた。

そしたら夢の中にその人形が出てきて、居間の中を飛び回っている夢を見たらしい。

「普段見慣れてる人形の姿じゃなく、もっと人間のような質感になっていた」

と母は言っていたが、昔の話だし夢の中の事だから俺にはよく解らん。

朝になって母が起きて来ると、じいちゃんとばあちゃんが疲れ切った顔をして朝飯を食っていた。

昨日は一体何があってどうしたんだと母が聞いても、

「あなたは心配しなくても大丈夫」

と取り合ってくれなかったそうで、母はモヤモヤしながら学校へ行った。

学校から帰って来ると、ばあちゃんがその人形を丁寧に拭いている。

特に足の裏を念入りに拭いていて、何をしてるのか聞いてみたが、ばあちゃんは教えてくれない。

ちらっと見えた人形の足の裏は、泥が付いたように真っ黒くなっていた。

母にはばあちゃんがそれを拭いているように見えたらしく、さすがに気持ち悪くなりばあちゃんを問い詰めた。

そして、ばあちゃんが白状した内容が、

・人形は昔からばあちゃんが大事にしていた(ばあちゃんが子供の頃から)。

・大事にし過ぎて、じいちゃんと結婚する時も捨てるに捨てられず持って来た。

・以前も人形の位置が変わったり汚れたりした事があり、寺に相談に行った。

・寺の住職の話によると、ばあちゃんが人形を大事にするあまり人形自体に念のようなものが移り、霊的なものも入り込む受け皿になったとの事。

・その時は住職にお経を唱えてもらって静まった。住職からは「このまま家に置いておくとまた良くないものが入るから、寺に預けた方が良い」と言われたが、大事なものなので断った。

・昨日もその寺に人形を持って向かったはずが、寺に着いてみると人形がどこにも見当たらず、仕方なく帰って来たら玄関先に人形が落ちていて、足の裏が真っ黒だった。

・箱に入れて持って行ったので、出る時に玄関先に落とすという事は有り得ない。

その話をしている間中、ばあちゃんは人形の足の裏を拭き続けていた。

母は子供心に、

『ばあちゃんはよっぽどその人形を大事にしてるんだな』という事と、

『その人形にはまだ何かの霊が取り憑いているんだ』という事を思い、どうしようどうしようと考えてたらしい。

じいちゃんが仕事から帰って来て、母はじいちゃんに相談した。

じいちゃんも、前回人形がおかしくなった時に酷い目に遭ったらしく、今回はどうしても人形を処分したかったらしい。

しかしばあちゃんに言うと渋られるだろうからという事で、ばあちゃんが寝てからこっそり人形を寺に持って行く事にした。

母も人形に対する怖さが先に立ってしまい、それに賛成したらしい。

その夜、じいちゃんは人形を持って出掛けたが、そのまま帰って来なかったらしい。

人形はと言うと、次の日の朝になって玄関先に落ちているのをばあちゃんが発見した。

ばあちゃんはそれ切り、人形を誰にも見せなくなったらしい。

ばあちゃんはそれ以来、どこかおかしくなってしまったようで(じいちゃんが居なくなったのもあったみたいだが)、結局母は叔父の家で暮らす事が多くなったんだと。

そんな暮らしをしている間に母も大きくなって結婚し、俺が生まれる少し前にばあちゃんは病気で入院した。

母がばあちゃんの部屋を整理していると、押入れから箱に大事に入れられたあの人形が出てきたらしい。

それを見て母は愕然としたそうだ。

人形の顔一面に何かを浴びたような黒い染みがあり、人形の至るところにお札が貼ってあったり経文が書かれていたりと、それは凄い状態だったらしい。

母は慌てて寺に行き、住職(その頃は前住職も亡くなっており、次の代の方だったらしい)に家まで来てもらい、お経をあげてから寺に引き取ってもらったんだと。

お経をあげ終わった住職に母が「ありがとうございます」と言い、住職をさて送ろうかという時に病院から連絡が入り、「ばあちゃんが大変だ」と。

母が急いで病院に駆け付けると、ばあちゃんはもう虫の息だったらしく、暫くしてそのまま亡くなったそうだ。

ばあちゃんのお骨は、母の希望で寺でしっかり祓ってもらった後の人形と一緒に埋められたらしい。

人形とばあちゃんの因果関係や、じいちゃんが結局どうなったのかなどは判らないのだが、ついさっき母に聞いた話だ。

母の解釈は、じいちゃんは寺に人形を預けに行く途中に何かあって、多分もう生きていないだろう(捜索願も出したが、胡散臭い目撃情報しかなかったらしい)。

人形に付いていた染みは返り血じゃないか。ばあちゃんはそれを理解しておかしくなったんじゃないか。

というところで話が落ち着いた。

じいちゃんもばあちゃんも「病気で死んだ」としか聞かされていなかったからショックだ…。

しかも俺、来週ばあちゃんの墓参り行くんだよ…。

関連記事

広島県F市某町の『お札の家』

2年程前の話ですが、つい最近完結した話があるので書いていこうと思います。 長くなりそうで申し訳ないのですが、霊感0の自分が唯一味わった霊体験です。 広島県F市某町、地元の人…

おおいさんの話

おおいさんってのが何者なのか分からんけど、俺の地元のコンビニバイトの間ではかなり有名。 おおいさんと名乗った客が来たら目を合わせるなという先輩からの指示を受けたのだが、俺はそれを…

呪いの連鎖(長編)

呪いって本当にあると思うだろうか。 俺は心霊現象とかの類は、まったく気に留める人間じゃない。だから、呪いなんか端から信じていない。呪いが存在するなら、俺自身この世にはもう居ないは…

行軍

爺ちゃんの従軍時代の話

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。 私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。 当時の行軍の話を聞くと、本当に辛か…

インコ

インコのムウちゃん

2年程前から飼っているオカメインコのムウちゃんについてのブログを始めた。 始めた当初は誰も記事を見に来てくれないし、コメントも残してくれないので結構寂しかった。 でも他の人…

廃屋(フリー写真)

人形の右手

私が幼稚園児の頃の話。 幼稚園の隣に木造二階建ての廃屋がありました。 当時の私はその建物(隣接大学の旧校舎らしい)が何なのか判らず、ただ先生の 「あそこで遊んではい…

山道

ぐにゃぐにゃおばさん

大無間から光へ。これが一発で解る奴は山が好き。 でも、行った事のある奴は少し変態かな。このルートはそんな所だ。 これは2001年夏。その山行の終盤、加々森から光へ抜ける時の…

抽象的模様(フリー画像)

黒い影

私はずっと母親と二人で暮らしてきた。 父親は自分が生まれてすぐに居なくなったと母親から聞いた。 祖父や祖母、親戚などに会ったことは無い。そんなものだと思っていた。 そ…

寝たフリ

小学校の先生Aから聞いた話。 高校の部活の合宿で、20人くらいが一つのでかい部屋に布団敷いて詰め込んで寝るってシステムだった。 練習がきついからみんな疲れて夜10時には寝ち…

祖父の箱

旅先で聞いた話。 伐り倒した木を埋めておくと、稀に芯まで真っ黒になることがある。 そんな埋木を使って特殊な方法で箱を作ると、中に女子が育つそうだ。 ただし、箱を開ける…