アーちゃん

田舎の家(フリー写真)

僕の町内には『アーちゃん』という人が住んでいた。

アーちゃんは年中、肌色の肌着と肌色のモモヒキを身に付け、パンクしてホイールの歪んだ自転車で町を走り回る、人畜無害の怪人だ。

年齢は僕が小学生の時で70歳くらい、試合後のボクサーみたいな顔をしている。

いつも酔っ払っているような動きと口調。

口癖は、

「ぼん、どこの子や」

僕は実際、これ以外の台詞を聞いたことが無い。

アーちゃんはその風貌からか、僕らの恐怖と嘲笑の的だった。

まず音。キーキー、ガタガタという自転車の音で、僕らはアーちゃんの接近を知る。

僕らは何食わぬ顔で、向こうからやって来るアーちゃんに近付く。

決まって自転車を止めるアーちゃん。僕らの顔を殆ど閉じた瞼で見渡す。

そしていつもの台詞。

「ぼん、どこの子や」

笑ったら負け。そして全力でダッシュ。大抵はみんなで爆笑しながら。

振り返ったことは無い。アーちゃんはどんな顔をしていただろうか。

それから時は流れ、僕はアーちゃんのことを忘れていた。

昨日、僕と友人は美術館に居た。ある作家の彫刻展だ。

友人は家具メーカーに勤める彫刻家の卵で、僕は時々彼に誘われてこういう所に来るのだ。

友人とは幼馴染で、親友でもある。

その友人と二人で美術館の駐車場で煙草を喫っていると、ボロボロのおじいさんに話し掛けられた。

「兄ちゃん、煙草くれへんか」

おじいさんは僕の差し出したセブンスターを、

「ええ煙草や」

と言いながら、実に美味そうに喫った。

別れ際、僕が十本ほど残ったセブンスターをあげると、ボロボロのおじいさんは僕と友人に向かって言った。

「ぼん、どこの子や」

帰りの車中で友人とアーちゃんの話をした。小学校での話。

一度アーちゃんのことが学校で問題になったことがある。アーちゃんが何かした訳ではない。

『アーちゃん』という呼び方が問題になったのだ。

アホのアーちゃん。アーちゃんのアーはアホのアーなのだ。

余所から引っ越して来た生徒の母親がPTAで騒いだらしい。

「ボクは別にいいと思うんやけどね」

と、担任は前置きしてから言った。

ハゲた額に長髪、髭ボーボー。父兄に人気は無かったが、僕はこの担任が好きだった。

「一応議題に挙がってるし」

自宅で猫を14匹飼っている担任は、アーちゃんを『本名』で『さん付け』で呼ぶように僕らに言った。

そこで未来の彫刻家の卵が手を上げた。

「僕らアーちゃんの本名を知りません」

猫のせいで近所とのトラブルが絶えず、引越しを考えている担任は面倒くさそうに答えた。

「じゃあ調べといて」

家に帰り、僕はまず母親に聞いてみたが、

「知りません」

と何故か怒られた。

隣のおばちゃんも知らなかったし、嫌な顔をした。

おじいちゃんならと思い祖父に聞いてみたが、

「アホのアーちゃんや~」

と嬉しそうに言うだけで、やっぱり知らなかった。

「今、考えるとさ」

友人は助手席で言った。

「名前が無いって凄いよな」

本当にその通りだ。僕らはアーちゃんのことを何も知らなかった。

アーちゃんというあだ名と、おそらくは根も葉もない数々の噂。

僕らのアーちゃんはそれだけで出来ていた。

アーちゃんはザリガニを採って食べる。

アーちゃんはカタツムリとか虫も食べる。

アーちゃんは野良犬や野良猫も食べる。

アーちゃんは野良猫、野良犬の駆除で市からお金を貰っている。

アーちゃんは昔、天才だった。

アーちゃんは腹が減ると飼い犬や飼い猫もさらって食べる。

アーちゃんには子供が居たが殺して食べた。

アーちゃんは本当は大富豪。

アーちゃんは…。

僕は友人と思い出せる限りのアーちゃんの噂を並べてみた。

今思えばただの笑い話だが、これらの噂の幾つかを僕らは信じていたし、これらの噂がアーちゃんへの恐怖の源だった。

そして普段のアーちゃんとのギャップが、僕らにはどうしようもなく可笑しかった。

誓って言うが、アーちゃんは本当に人畜無害で、少なくとも僕の知る限りアーちゃんが事件を起こしたことは無い。

ただ僕と友人はこれらの噂の中で一つだけ、事実を確かめたことがある。

僕と友人が高校生の時のことだ。

そしてそれが僕と友人の最後のアーちゃんの思い出だった。

友人は高校の時、町内のコンビニでアルバイトをしていた。

バイト中、偶にアーちゃんが来ることがあったそうだ。

アーちゃんは決まって大量の砂糖を買って行った。多い時で5kg、少なくても3kg。

暇を持て余していた僕は友人からこの話を聞いて、アーちゃんを尾けようと提案した。

友人も乗り気で、僕らは次の日、学校を休んで近所をぶらついた。

アーちゃんはすぐに見つかった。あの自転車に乗っている。

この時、僕は自分がアーちゃんのことを忘れ始めていたことに気が付いた。

「今思ったけど」

友人が言う。

「俺、アーちゃんの家知らんわ」

アーちゃんの家は、町を流れるドブ川の上に建っていた。

地面に乗っているのは3分の1くらいで、後は川にせり出している。本当に、本当に小さな小屋だった。

アーちゃんは路上(と言っても玄関を出てすぐ)で七輪を使いザリガニを焼いていた。

老人が路地でザリガニを焼く。シュールだった。

僕は何かあまり見てはいけないものを見た気がして、

「帰ろ」

と友人を促した。

その時、アーちゃんがこちらを見た。

「ぼん、どこの子や」

僕と友人は走って逃げた。

いつもの台詞、いつものダッシュ。ただ僕と友人は何故か笑えなかった。

辺りにはザリガニの焼ける、ドブ川のような臭いがしていた。

僕は二年ほど日本を離れていたことがある。

その間にアーちゃんは亡くなったそうだ。

アーちゃんは一人暮らしで身寄りも無く、葬式も何も無かったらしい。

その時、僕が近くに居たら、僕はどう思っただろうか。

子供の頃、大人がアーちゃんの話をしたがらない理由は判らなかったし、考えたことも無かった。

今なら解る。

アーちゃんをドブ川の小屋に住ませ、ザリガニを食べさせていたのは多分僕らだ。

誰かが僕にアーちゃんのことを聞いたとしたら、あまり良い顔は出来ないだろう。

じゃあ、どうすれば良かったのか、どうすれば良いのか。

PTAの言うように『本名』に『さん』を付ければそれで良かったのだろうか。

「アーちゃんみたいなのは『アリ』やな」

と言って、友人は車を降りた。

僕らは相変わらず考えが少し足りない。

僕はせめてアーちゃんのことをずっと憶えていようと思った。

関連記事

死者からの着信

実際の体験談を書きます。友人(H)が自殺をした時の話。 Hとは高校時代からの仲で、凄く良い奴だった。 明るくて楽しい事も言えて、女子には人気が無かったが、男子には絶大なる人…

○○ガマ

9年前のある日、釣りに出かけていた兄が顔を蒼白にして帰宅した。 がたがた震えている兄に話を聞くと、 「怖い思いをした。○○ガマへは行くな。あかんぞあそこは、コワイモンがおる…

マイナスドライバー

そんなに怖くないのですが聞いてください。 私がまだ4~6歳の頃の話です。 当時、私の家には風呂が無く、よく母親と銭湯に行っていました。 まだ小さかったので、母と女湯に…

叩いている

高校の時、仲の良い友人が「週末、家に泊まらない?」って誘ってきた。 「親もいなしさ、酒でも飲もーぜ」って。 特に用事もなかったけど、俺は断った。 でも、しつこく誘って…

図書室の本棚

作者不明の書籍

これは私がまだ中学生の頃、今から約10年ほど前に経験した、不思議で奇妙な出来事です。 当時の私は、人付き合いが苦手で、学校では友達もいない孤独な女子中学生でした。 そんな…

天国と地獄(フリー写真)

連れて行く

2年前、とある特別養護老人ホームで、介護職として働いていた時の話です。 そこの施設は、はっきり言って最悪でした。 何が最悪かと言うと、老人を人として扱わず、物のように扱う…

閉ざされた一家

警察には未公開な事件が多数あるらしいのですが、そのファイルの一つに、TSと銘打たれた事件がある。 事件はこうだ。今から7年前、千葉県内にて連続殺人事件が発生した。被害者は8名で、…

山

ヤマノタミ

俺の父方の祖先は九州の山奥の領主だった。 これは父が自分の祖父から聞いた話(つまり俺にとっての曽祖父。以下曽祖父)。 ※ 曽祖父の両親は田舎の名家ということもあって、かなり厳…

神秘的な森

角田の森

あれは小学6年の夏休みの事でした。 友人のHとTが角田の森で遊んでいた時、Hが奥の廃屋へ行ってみようと言い出したそうです。 当時、私達は角田の森でよく遊んでいました。 …

鏡(フリー素材)

呪いのコンパクト

以前、井戸の底のミニハウスと、学生時代の女友達Bに棲みついているモノの話を書いた者です。 「巣くうものシリーズ」で纏めてもらったので、説明は省略します(※これまでの流れについて、…