アーちゃん

田舎の家(フリー写真)

僕の町内には『アーちゃん』という人が住んでいた。

アーちゃんは年中、肌色の肌着と肌色のモモヒキを身に付け、パンクしてホイールの歪んだ自転車で町を走り回る、人畜無害の怪人だ。

年齢は僕が小学生の時で70歳くらい、試合後のボクサーみたいな顔をしている。

いつも酔っ払っているような動きと口調。

口癖は、

「ぼん、どこの子や」

僕は実際、これ以外の台詞を聞いたことが無い。

アーちゃんはその風貌からか、僕らの恐怖と嘲笑の的だった。

まず音。キーキー、ガタガタという自転車の音で、僕らはアーちゃんの接近を知る。

僕らは何食わぬ顔で、向こうからやって来るアーちゃんに近付く。

決まって自転車を止めるアーちゃん。僕らの顔を殆ど閉じた瞼で見渡す。

そしていつもの台詞。

「ぼん、どこの子や」

笑ったら負け。そして全力でダッシュ。大抵はみんなで爆笑しながら。

振り返ったことは無い。アーちゃんはどんな顔をしていただろうか。

それから時は流れ、僕はアーちゃんのことを忘れていた。

昨日、僕と友人は美術館に居た。ある作家の彫刻展だ。

友人は家具メーカーに勤める彫刻家の卵で、僕は時々彼に誘われてこういう所に来るのだ。

友人とは幼馴染で、親友でもある。

その友人と二人で美術館の駐車場で煙草を喫っていると、ボロボロのおじいさんに話し掛けられた。

「兄ちゃん、煙草くれへんか」

おじいさんは僕の差し出したセブンスターを、

「ええ煙草や」

と言いながら、実に美味そうに喫った。

別れ際、僕が十本ほど残ったセブンスターをあげると、ボロボロのおじいさんは僕と友人に向かって言った。

「ぼん、どこの子や」

帰りの車中で友人とアーちゃんの話をした。小学校での話。

一度アーちゃんのことが学校で問題になったことがある。アーちゃんが何かした訳ではない。

『アーちゃん』という呼び方が問題になったのだ。

アホのアーちゃん。アーちゃんのアーはアホのアーなのだ。

余所から引っ越して来た生徒の母親がPTAで騒いだらしい。

「ボクは別にいいと思うんやけどね」

と、担任は前置きしてから言った。

ハゲた額に長髪、髭ボーボー。父兄に人気は無かったが、僕はこの担任が好きだった。

「一応議題に挙がってるし」

自宅で猫を14匹飼っている担任は、アーちゃんを『本名』で『さん付け』で呼ぶように僕らに言った。

そこで未来の彫刻家の卵が手を上げた。

「僕らアーちゃんの本名を知りません」

猫のせいで近所とのトラブルが絶えず、引越しを考えている担任は面倒くさそうに答えた。

「じゃあ調べといて」

家に帰り、僕はまず母親に聞いてみたが、

「知りません」

と何故か怒られた。

隣のおばちゃんも知らなかったし、嫌な顔をした。

おじいちゃんならと思い祖父に聞いてみたが、

「アホのアーちゃんや~」

と嬉しそうに言うだけで、やっぱり知らなかった。

「今、考えるとさ」

友人は助手席で言った。

「名前が無いって凄いよな」

本当にその通りだ。僕らはアーちゃんのことを何も知らなかった。

アーちゃんというあだ名と、おそらくは根も葉もない数々の噂。

僕らのアーちゃんはそれだけで出来ていた。

アーちゃんはザリガニを採って食べる。

アーちゃんはカタツムリとか虫も食べる。

アーちゃんは野良犬や野良猫も食べる。

アーちゃんは野良猫、野良犬の駆除で市からお金を貰っている。

アーちゃんは昔、天才だった。

アーちゃんは腹が減ると飼い犬や飼い猫もさらって食べる。

アーちゃんには子供が居たが殺して食べた。

アーちゃんは本当は大富豪。

アーちゃんは…。

僕は友人と思い出せる限りのアーちゃんの噂を並べてみた。

今思えばただの笑い話だが、これらの噂の幾つかを僕らは信じていたし、これらの噂がアーちゃんへの恐怖の源だった。

そして普段のアーちゃんとのギャップが、僕らにはどうしようもなく可笑しかった。

誓って言うが、アーちゃんは本当に人畜無害で、少なくとも僕の知る限りアーちゃんが事件を起こしたことは無い。

ただ僕と友人はこれらの噂の中で一つだけ、事実を確かめたことがある。

僕と友人が高校生の時のことだ。

そしてそれが僕と友人の最後のアーちゃんの思い出だった。

友人は高校の時、町内のコンビニでアルバイトをしていた。

バイト中、偶にアーちゃんが来ることがあったそうだ。

アーちゃんは決まって大量の砂糖を買って行った。多い時で5kg、少なくても3kg。

暇を持て余していた僕は友人からこの話を聞いて、アーちゃんを尾けようと提案した。

友人も乗り気で、僕らは次の日、学校を休んで近所をぶらついた。

アーちゃんはすぐに見つかった。あの自転車に乗っている。

この時、僕は自分がアーちゃんのことを忘れ始めていたことに気が付いた。

「今思ったけど」

友人が言う。

「俺、アーちゃんの家知らんわ」

アーちゃんの家は、町を流れるドブ川の上に建っていた。

地面に乗っているのは3分の1くらいで、後は川にせり出している。本当に、本当に小さな小屋だった。

アーちゃんは路上(と言っても玄関を出てすぐ)で七輪を使いザリガニを焼いていた。

老人が路地でザリガニを焼く。シュールだった。

僕は何かあまり見てはいけないものを見た気がして、

「帰ろ」

と友人を促した。

その時、アーちゃんがこちらを見た。

「ぼん、どこの子や」

僕と友人は走って逃げた。

いつもの台詞、いつものダッシュ。ただ僕と友人は何故か笑えなかった。

辺りにはザリガニの焼ける、ドブ川のような臭いがしていた。

僕は二年ほど日本を離れていたことがある。

その間にアーちゃんは亡くなったそうだ。

アーちゃんは一人暮らしで身寄りも無く、葬式も何も無かったらしい。

その時、僕が近くに居たら、僕はどう思っただろうか。

子供の頃、大人がアーちゃんの話をしたがらない理由は判らなかったし、考えたことも無かった。

今なら解る。

アーちゃんをドブ川の小屋に住ませ、ザリガニを食べさせていたのは多分僕らだ。

誰かが僕にアーちゃんのことを聞いたとしたら、あまり良い顔は出来ないだろう。

じゃあ、どうすれば良かったのか、どうすれば良いのか。

PTAの言うように『本名』に『さん』を付ければそれで良かったのだろうか。

「アーちゃんみたいなのは『アリ』やな」

と言って、友人は車を降りた。

僕らは相変わらず考えが少し足りない。

僕はせめてアーちゃんのことをずっと憶えていようと思った。

渦人形(長編)

高校の頃の話。 高校2年の夏休み、俺は部活の合宿で某県の山奥にある合宿所に行く事になった。 現地はかなり良い場所で、周囲には500~700メートルほど離れた場所に、観光地の…

女の勘

結婚して4年目の頃の話。 会社に可愛い事務の女の子が入ってきた。 さすがに浮気する気はなかったけど、その子のことは気になっていた。 ある日、飲み会にその子も来ることに…

隠された部屋

友人が引っ越しをした。 引っ越し先は築10年の一戸建てで、そこそこの広さもある良い家だった。 だが、家賃が異常なまでに安い。周囲の物件の半分程度しかないのだ。 俺たち…

富士川(フリー写真)

お下がり

俺の家は昔とても貧乏で、欲しい物なんか何一つ買ってもらえなかった。 着ている服は近所の子供のお下がりだったし、おやつは氷砂糖だけだった。 そんな俺でも、義務教育だけはちゃん…

抽象的模様(フリー画像)

黒い影

私はずっと母親と二人で暮らしてきた。 父親は自分が生まれてすぐに居なくなったと母親から聞いた。 祖父や祖母、親戚などに会ったことは無い。そんなものだと思っていた。 そ…

異世界から来た友人

毎年夏に地元に帰って高校の頃の友人5人で集まるんだが、今年の夏にちょっとおかしな事があった。 どうにも意味が解らない話で、誰かに聞いて欲しくて。 みんな30代半ばになり、子…

顔だけにモザイク

小学校くらいに友達から聞いた話なんだけど、ちょっと思い出したので書いてみる。 ある男を仮にAとさせていただきます。 Aがレンタルビデオ屋でビデオを借りてきて、家に帰って早速…

柿の成る家(フリー素材)

ジロウさん

23年程前の話。 俺の地元は四国山脈の中にある小さな村で、当時も今と変わらず200人くらいの人が住んでいた。 谷を村の中心として狭い平地が点在しており、そこに村人の家が密集…

高過ぎる電気代

ある新婚夫婦がマイホームを購入するため不動産屋を訪ねた。 その夫婦は、少し古いが希望に合う物件を見つけることが出来た。 そこは古い和風屋敷の一軒家。値段の割には良い物件。 …

ガソリンスタンド

ある若い男がガソリンスタンドに行った。 車の窓拭きをしてくれている店員が、凄い顔で車の中を睨んでくる。 クレジットカードで会計をしたら、このカードは不正だから降りろといわれ…