心霊企業

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

life-in-a-blur

昔付き合ってた彼女の影響で、視界の端っこの方に本来見えてはいけない人たちが見えるようになってしまった。

最初の頃は錯覚と思い込んでいたが、地元の飲み屋に行った時にトイレの前に体育座りをしている女の子を「あの子寂しそうなんだけど」とリスカ痕のある娘に話したところ「あなたも見えるんだ」と言われたことにより「見える」ことを認識し現在に至る。

つい先日、盆前の出来事の話。会社内での出来事…。

私の任されている課は工事やメンテナンスが主な業種のため、とにかく残業が多い。

総勢といってもたった7名の部署だが、全員帰社が遅くなるという事で、私一人社内で全員の帰社を待つことにした。

遅れている仕事を取り戻そうと躍起になってPCにデータを打ち込んでいたところ、電話が入った。

「はい」と電話を取ったが、相手は何も言ってこない。間違いだろうと思いながら電話を切り、PCの画面を見た瞬間に気が付いた。

「内線だよ…社内には誰もいないはず…」

間仕切りはしてあるが、全ての部署が同じフロアに入っている小さな会社だ。入った内線の番号は「11」。

ホントかよ…先月鬱になってやめた奴の机からだった。

間仕切りの上から実体のない誰かに覗き込まれている気がしてしまい、仕事に身が入らない。

時計は22時半。駐車場を挟んで国道に面しているため、交通量は多い。

「駐車場でタバコでも吸って気分を入れ替えよう」

立ち上がって向きを変えた途端、視界の端にスーツ姿の男が見えた。

私はいつもの気付かないフリをしながら階段へのドアを開けると、今度は給湯室に入っていく男の後ろ姿を見るが、これも気付かないフリで階段を駆け下りた。

裏口のドアを勢いよく開け、ゆっくりとタバコを吸いながら落ち着きを取り戻す。

フロアに戻らずこのまま全員の帰社を待つ事も考えたが、電話の応対が出来なくなってしまう。これは無理な考えだ。

「そう夜中という時間ではないし、目の前にはこんなに車が走っている。まだ出て来る時間帯では無いだろう」

無理矢理自分に言い聞かせ、気分転換にトイレに立ち寄った。

これがいけなかった。

強がりを言ったところで社内には私一人である。トイレの入り口ドアを開けたまま小をしていた…。

その時「キィ…バタン」とドアが閉まった。

背筋がぞっとし冷や汗が出てくるが、何事も気付かないフリをする。

私は今まで全てそうやってやり過ごしてきた。変な自信ではあるが、大丈夫だろうという気持ちはある。

しかし、ここで手を洗いながら鏡を見るような強い精神は持ち合わせていないため、手も洗わず鏡を見ないように入り口のドアを開ける。

開かない…。押すと引くを間違えたとかそんな洒落では済まない…。

視界の左端には鏡がある。一番右の鏡に映っているのは私。じゃあ真ん中の鏡に映っているのは誰だ? 鏡に対して正面向いてる奴は誰だ!?

「ドン!ドンドンドンドン!」

裏口ドアから勢いよく音が飛び込んできた。と、同時にトイレのドアが開いた。確認もせず裏口を開けると、真っ黒な姿の部下達がブスッとした表情で立っていた。

私は安堵の表情で「お疲れさん」と声をかけると、部下達が開口一番言い始めた。

「カギ開けといてくださいよー」…当然閉めたつもりはない。

「なんかあったんすか? えらい何回も会社から電話がありましたけど、出ると切れちゃうんすよ。何回もっすよ!」

「俺は普通に『帰社何時になる?』って聞かれたけど、課長からじゃないんすよ。誰だろ?」

「電話は無かったけど、裏口開いてないし、駐車場に着いた途端フロアの電気消えるし、いじめられてるのかと思った」

等々。

「いやいや、社内は私一人だよ。私も今散々な目にあってたところだよ」

皆キョトンとした顔をしている。

「まあ、全員帰ってきたことだし、伝票は週明けの朝イチに出せばいい。今日は何か変だ。机の上だけ整理して、即帰ろう」

「あれ?」

皆で階段を昇りながら現場班長が声を出す。

「誰かまだいたんすね。今給湯室に誰か行きましたもん」

…そんなはずない。

「ん? 倉庫にも誰かいますって。どしたんすか? 課長」

…絶対にいない。

なぜか真っ暗になってしまったフロアをガラス戸越しに見る。部下達が勢いよくガラス戸を開ける

「わぁっっ!!」

先頭に入った班長が後ずさりする。

なんとフロア内に鬱でやめたはずのKがいる!

すごい形相でこちらをにらみつけている。

「Kさんっ!」皆一同に声を出し、私も思わず「なにやってんだっ!」と言ってしまった。

「でんきっ!電気!!」と誰かが声を出す。

あわてて電気をつけると…Kが消えた…。

「やばいっやばいっやばいっっ」

班長が叫ぶと他の部下達もそれに追従し始め、ただならぬ雰囲気を感じ取ったようだ。

「大事な物だけ取って早くここを出た方がいい。早くしろ!」

皆一斉に走り出す。私の大事な荷物はポケットに入っていたため、フロア入り口のドアを半開きに足で支えながら皆を待った。その時!

フロアの電気が消えた…。

私の後ろにも誰かがいる…給湯室から戻ってきたのだろうか…。

シーンとしたフロア内で、いきなり「ドン!ドン!ドドドドドドドドッ!!!」と物凄い音が鳴り始めた!

真下の倉庫からの突き上げ音、屋根から何十人という人数による足踏み音、あまりの大きさに一瞬平衡感覚を失い、よろけそうになる。

「うわぁぁ!うわぁぁーー!!まど!窓!」誰かが叫ぶ!

私たちは見られていた…窓の外には大勢、まさしく何十人という人数の者達がこちらを凝視していたのだ。たまらずに座り込む。

「ダメだ、無理だ」

私はこの言葉をずっと言っていたような気がする。顔を上げる事が出来ない…。

「ドン!ガシャーン!」…外で事故が起きたようだ。いつのまにか音は消えていた…すかさず皆荷物を抱え込み、階段を駆け下りて外に出た。

会社の駐車場と歩道の境目の花壇が見事に破壊され、社旗掲揚ポール寸前のところで大型トラックが停まっていた。

思えばこの事故のおかげで正気を取り戻せたような気がするが、たまらず運転席をのぞき込むとハンドルに顔を埋めた運転手がいる。

「大丈夫ですか?」と声をかけると「あぁぁーあぁぁー」と声にならないうめき声を発している。

「やっちったーやっちまったぁー」

「まぁまだ自爆だから。相手がどうこうって言うのはないから」

「え? えっ? いきなり集団で飛び出して来て…やっちったーって…」

ホントかよ…間違いない…さっき私たちを見てた者達だ…。

「大丈夫、あれは生身の人間じゃないから」

と言いたかったが、なぜかその時はぐっとこらえてしまった。

社内に戻る気はさらさら無かった。相手はいないし物損のみの事故である。運転手の免許証をデジカメで写し、ナンバーも撮った。

今日はレッカーを呼び、メーカー修理工場で朝を待つとの事なので名刺を渡し会社を後にする。

誰も一人になりたい奴など今日はいなかった。外の水道で顔を洗わせて、着替えもさせる。

皆で屋台に行き朝まで飲んだ。とにかく太陽がでるまで帰りたくなかった。あすからは夏期休暇だ。

夏期休暇明け…。

休暇中に総務の者に連絡しておいたせいか、花壇破壊に対する驚きの声は殆どと言って良いほど無かった。

部下達からの声も「あの日はちょっと信じられないっすよねぇ」などと思ったよりショックはなさそうだった。

総務から内線が入り、打ち合わせ室に入る。

「例の事故の運転手の会社に電話しました…会社に戻ってないようです。というか、戻れませんでした。あの後、メーカー修理完了後に今度はガードレールを突き破る事故をおこし、道路下に車ごと落下し、死亡しました…」

「うそだろ?」

「本当です。地方紙ですが新聞にも載ったという事で、保険屋さんに提出するための記事をこちらにも送ってもらう手配を取ったところです。それと…Kさんですが、亡くなってはいないですよ。今のところは。ただ、未遂を起こしたとのことで、今ちょうど死の淵をさまよっているところらしいです」

ん? じゃあKの生き霊だったのか? Kがここに来た理由が分からない。

多分、守ってくれたんだと勝手に思う事にした。Kが鬱になったのは、仕事内容ではなく、もしかしてこれだったのか?

人一倍残業が多かったKは、この事を誰よりも良く知っていたのかもしれない…。

その後…誰もいないはずの倉庫で陳列棚の倒壊が二回。他の者が残業している間に裏口からひっきりなしの呼鈴があり、開けたら誰もいない…と思ったらフロアのドアが開く音。

給湯室での女性事務員失神事件等々、休暇明けの辞表提出者3名というなかなかお騒がせな会社である。

ましてや、今現在も当然「それら」による現象は続いており、最悪の社内環境である。

御祓いもしたが、お札はどこかに吹っ飛ばされ、サカキは次の日に葉がほとんど取れ落ち、水はスッカラカン。塩なんぞ誰かが全部舐めてしまったかのようにキレイに無くなっている。

社内総勢約50名が「霊」の存在を信じる事となり、アンチ大槻教授である。是非とも科学のチカラで解明して頂きたい。

社名を挙げる事は出来ないが、今現在求人募集をかけている。日本一長い国道沿いの会社への就職は気を付けていただきたい。

関連記事

テレビカメラ

アイドルの異変

約20年前、私はある番組制作会社でアシスタントディレクターとして働いていました。その時期、女性アイドルと霊能力者が心霊スポットを検証する番組の収録に携わっていたのですが、その際、忘れ…

風呂の蓋

これはある女性がOLとして働きながら、一人暮らしをしていた数年前の夏の夜の話である。 彼女が当時住んでいた1DKは、トイレと浴槽が一緒になったユニットバス。 ある夜、沸いた…

U字溝

実家のある地域では、毎月一回くらい集まって地区の道路の掃除とか酒飲んだりする日がある。 んで、その日は昔からありすぎてもう何を奉ってるかも分からない神社だかお寺を掃除する日だった…

笑う女

旅先で知り合ったアニキに聞かせてもらった話。 このアニキが昔、長野と岐阜の県境辺りを旅していた頃、山間の小さな集落を通りかかった。 陽も暮れ掛けて夕焼け空に照らされた小さい…

花(フリー素材)

無念のアザ

妹が小学生の頃、家族ぐるみで仲良くしていた母子家庭のAさん親子がいました。 うちも母子家庭だったので、すぐ仲良くなったみたいです。 私は当時高校生だったので、学校やバイトで…

宿直の夜

俺は東北の港近くで工場勤めをしていた。 県名は書けないけど、被災地で津波が来たとだけ書いとく。 でも工場は、奇跡的に10〜15センチほど水没しただけだったんだよね。だから1…

『さかな』と『みぎ』

その日、友達と近所の公園で待ち合わせをしていた。CDを何枚か借りる約束だった。 季節は今くらいの冬の時期。夕方16時過ぎで、もう薄暗くなりかけだったのを覚えている。 約束の…

民宿の部屋

白無垢の花嫁

私が小学校低学年の頃、夏休みには家族で田舎を訪れることが恒例でした。 そこには、私たちが毎回宿泊する古びた民宿がありました。 各部屋の入り口は襖で、玄関はすりガラスの引き…

窓ガラス(フリー写真)

お通夜を覗く女性

15年程前、不思議な体験をしました。 当時は福井の田舎に住んでおり、高校生の僕は、友人の母親のお通夜へ行きました。 崖崩れか何かの急な事故で亡くなったとのことでした。 …

出ると噂されているホテル

仕事で地方へ行く用事が出来て、時間の関係で前の晩に新幹線に乗り一泊することになった。 それで、同僚と話している時に予約したホテルの名前を言ったら、 「お前知ってる? そのホ…