アパート101号室

公開日: 心霊体験 | 怖い話

古いアパート

昨年夏に放送された深夜の特別番組「超オフレコの恐怖体験」は、その名の通り、心霊現象が囁かれる物件を取り上げ、視聴者に寒気をもたらした一夜でした。

伝説に包まれたある古びたアパートの101号室が特集されました。ここは居住者が短期間で引越しを繰り返す「幽霊部屋」として地元では有名でした。

番組のスタッフがその部屋の取材に向かう前、不吉な予兆が現れたかのように、彼らは交通事故に遭遇しました。

取材チームはアパートに到着し、壁に掛けられた額の裏を調べたところ、お札が隠されているのを発見しました。

さらに彼らは、押入れの壁に女性のものと思しき長い髪の毛と、爪でかきむしられたような痕跡を目にしました。

隣室の居住者に話を聞くと、101号室は無人のはずなのに、夜な夜な壁を引っかく音が聞こえるとの証言を得ました。

お風呂場は、何かを隠すかのように奇妙な色で塗りつぶされており、改装されていました。

番組チームは一晩その部屋で過ごしましたが、特筆すべき異変は起こりませんでした。

記憶が曖昧な部分もありますが、霊の噂が広まったのは、約3年前に一人の女性入居者が部屋を去ってからのことでした。

後日、取材チームは不動産屋で調査を行い、その女性の名前や実家の住所を見つけ出しました。

電話で実家に問い合わせた際、「○○さんはいらっしゃいますか?」と尋ねると、『なぜそのようなことをお尋ねするのですか?』といら立った声で通話を切られました。

謎を追い、女性の実家まで足を運んだチームは、インターホン越しに再びその質問を投げかけました。すると、『あー…○○はもう、この世にいません…』と悲しげな返答が返ってきました。

その女性が亡くなったのは、アパートを出て間もない時期でした。死因は交通事故か病気だったか、記憶が定かではありません。

番組の中で和田アキ子さんは、この結果が幽霊だと断定することはできないとしながらも、この女性の霊がアパートに現れるという考えが否定できないと述べていました。

しかし、どう転んでもこの女性が101号室に現れる幽霊であるという結論以外に考えられない、そう番組は視聴者に提示していました。

番組側は故人の家族に配慮して、詳しい情報は求めませんでしたが、この未解決の謎は、今でも私の心に深い恐怖として残っています。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

マネキン工場

幼い日、何てことなく通り過ぎた出来事。その記憶。 後になって当時の印象とはまた違う別の意味に気付き、ぞっとする。 そんなことがしばしばある。 例えば。 小学生の…

居座る住居人

会社員だった頃は不動産会社に勤めていたので、こういう話は割と日常茶飯事でした。 会社で買った中古住宅を解体していたら白骨が出てきたりとか、競売で落とした物件の立ち退き交渉に行った…

山道

見つけた

小学校の先生Aからの話で、これは高校の部活の合宿中に起こった出来事だ。 約20人が一つの大きな部屋で布団を敷いて寝ていた。練習の疲れから、みんな夜10時には眠ってしまった。しか…

思い出

小学生になったばかりの頃の話。 学校の近くに沼を埋め立てて造った更地があって、放課後になると鉄条網の隙間から友達と潜り込んで遊んでた。 あの日。埋められた地面の一部が、底が…

版画(フリー素材)

婆ちゃんの戦時中の話

昔、婆ちゃんから聞いた戦時中の話を一つ。 第二次世界大戦中、うちの婆ちゃん(サノ)が10歳の頃の話です。 ※ 婆ちゃんはお姉さんと避難のために親元を離れ、田舎の遠い親戚の家に…

鳥居(フリー素材)

カキタ様

俺が田舎に転校していた頃の話。 俺の家庭は当時ごたごたしていてさ。それが理由で学校とか行きづらくなっちゃって。 友達は「気にすんなよ、一緒に遊ぼうぜ」と言ってくれるんだけど…

窓(フリー写真)

霊道

私は山奥の田舎に住んでいるのですが、子供の頃に体験した話をしたいと思います。 小学生も低学年の頃は親と一緒に寝るのが当たり前ですが、高学年になってくると、やはり自分の部屋が欲しく…

廃ホテル(フリー写真)

心霊ロケ

某廃墟ホテルに霊能者を連れて行き、その様子をカメラに収めるという番組があった。 そのホテルは昔、火災が発生し多くの人が亡くなった場所でもあり、 「女性の霊を見た」 「…

アカマネ

本で読んで以来、アカマネという得体の知れない物の怪の話を集めている。 アカマネとは、読んで字のごとく「赤真似」。これが全国津々浦々で目撃されているらしい。 俺が覚えているア…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…