サ○○

田舎の風景(フリー素材)

20年程前の実話です。

私の実家のある山間の小さな村で起きた、少し気味の悪い出来事。

実家の近くの山中に○○○○苑という精神薄弱者の施設があるのですが、そこの生徒が偶に脱走するんです。

初めは先生がその辺りを探します。

探しても見つからない場合は、地元の人と消防団が山狩りを決行。

そんな大事は2年に一度くらいで、割とすぐに見つかりました。

20年前の春の事。一人の女生徒が脱走して行方不明に。

かなり大掛かりな山狩りが行われたにも関わらず、女生徒は一向に見つかりませんでした。

ところが半年後、その女生徒は山中の林道で遺体となって発見されました。死後2日程だったと思います。

そこで不思議なのは『半年の間、その女生徒は何処に居たのか?』という事です。

それと、発見された時の服装が行方不明時の物と明らかに違っていた事。

行方不明時には上下のトレーナー(施設の制服)だったのに、発見された時にはブラウスにモンペ、エプロンだったそうです。

『どこかで働かされていたのでは?』との疑問も出ましたが、20年前当時、その辺りには工事現場や作業所などは全く無かったのです。

第一、女生徒が発見された道から奥は、集落はおろか小屋一軒も無い山の中(道もその先、数百メートルで無くなります)。

女生徒の遺体を解剖したところ、胃の中には肉類など食事をしていた形跡があり、体型も以前と全く変化が無い。

彼女はこの半年間、確実に『生活』をしていたと思われました。

ちなみに死因は、心臓麻痺か凍死だったと…(すみません。当時10歳くらいだったので覚えていないです)。

その時、大人達の間では『サ○○があるのでは?』と噂になっていました。

その後、警察も引っ込んでしまったこともあり、サ○○説が有力に。

20年前との事もあり、その出来事は私の妄想かなあと思っていました。

でもお盆に里帰りした時、その話題を母にしたところ、

「そーゆーこともあったねぇ」

と言っていたので、本当のことだったんだなあと納得しました。

補足

私が記したサ○○は、サ○カ+サ○チを合わせたようなものとお考え下さい(当時、大人達がそのように言っていたと記憶しています)。

サ○○についての考察

「サ○チ」というのは恐らく「避け地」かな。

別次元の集落かそこへの入り口というのが妥当か。

マヨイガみたいなもの。地元ではそれを「サ○○」と呼んでいるとか。

伏字にする理由が判らないけど、特定防止かな?

関連記事

異界への扉

建築法だか何だかで、5階以上の建物にはエレベーターを設置しないといかんらしい。 だから俺が前住んでいた高速沿いのマンションにも、当然ながらエレベーターが一つあった。 6階に…

異なった世界のスイッチ

アサガオが咲いていたから、夏の事だったと思う。 私は5歳で、庭の砂場で一人で遊んでいた。 ふと顔を上げると、生け垣の向こうに着物姿の見知らぬお婆さんがニコニコして立っている…

トンネル(フリー写真)

壁の向こう側

トンネルで不思議な現象に出遭った。 そんな話をよく聞くのだが、実は私にもそんな経験がある。 この時期になると思い出すのだ。 ※ ちょうど冬休みに入った日のこと…

洞穴(フリー素材)

よりかたさま

会社の新入社員研修の時に同じ部屋だった、同期のAから聞いた話。 研修中に毎晩魘されていて煩いので、問い質したら冗談めかして以下のような話を始めた。 多分作り話だろうけど、最…

夜の駅(フリー素材)

地図に無い駅

その日、彼は疲れていました。 遅くまで残業をし、電車で帰る途中でした。 既にいつも使っている快速は無く、普通電車で帰るしかありませんでした。 その為いつもよりも電車で…

田舎の風景

かみ屋敷

自分は理系の人間で、オカルトとは正反対の化学を研究しているのですが、昔から占いやオカルトなどそう言ったものが好きでした。 でも、自分には霊感は無いと思います。だから今年の夏休みま…

地下鉄

時空を彷徨う路線

数年前の出来事です。ある日、私は東京の地下鉄に乗りました。どの路線かは明かしませんが、通常は2~3分ごとに駅で停車するものです。 しかし、ある駅を過ぎた後、電車は異様に長く走り…

台湾

混同された記憶

私は現在、仕事の都合で台湾に住んでいます。宿代もかからず、日本からも近いため、友人が時々遊びに来ます。この話は、そんなある時の出来事です。 今年の2月初旬、高校時代からの親友で…

きょうこさん

異界の名を呼ばれた日 ― きょうこさん

「これまで、いろんな霊体験をしてきたって言ってたけど、命の危険を感じるような、洒落にならないくらい怖い体験って、ある?」 ある日、ふとした会話の流れで、以前付き合っていた“霊感…

神秘的な山道

おまつり

俺の生まれ育った村は、田舎の中でも超田舎。もう随分前に市町村統合でただの一地区に成り下がってしまった。 これは、まだその故郷が○○村だった時の話。俺が小学6年生の夏のことだった。…