ふたりの母 — 扉の向こうと現実のあわいで

ふたりの母

これは、私がまだ小学校に上がる前の、夏の終わりに体験した不思議な話です。

その日、私は母方の祖父母が住む田舎の家で、昼寝をしていました。

何度も訪れていたはずの、馴染み深い家。

でも、目を覚ましたとき、胸の奥にひっかかるような違和感がありました。

喉が渇いていたはずなのに、先に「なにかがおかしい」と気づいてしまったのです。

まず、仏間にあるはずのなかったおばあちゃんのベッドが、なぜかそこに移されていました。

さらに、縁側の突き当たりには、以前はなかった謎の扉が現れていたのです。

私はひとりぼっちでした。

おばあちゃんの姿もなく、セミの声も聞こえない。

祖父が大切にしていた小鳥も、小魚も、姿を消していました。

客間に行ってみると、そこには今まで見たことのないガラスの食器棚。

中にはいくつものティーセットが、きれいに並べられていました。

私はただただ混乱しながら、昼寝していたお座敷に戻りました。

でも、そこにあったはずのタオルケットが消えていました。

そのとき、玄関の引き戸から「トントン」と音がしました。

私は「おじいちゃんが帰ってきたんだ!」と嬉しくなり、急いで廊下へ出ました。

おじいちゃんは、いつも帰ってくると戸を軽く叩き、おばあちゃんに開けてもらうのが習慣でした。

鍵は掛かっていないのに、なぜか自分で開けず、必ず呼ぶのです。

でも、そのときの引き戸のすりガラス越しに見えた人影は、どこかおかしかった。

頭が異様に大きく、首から下はひょろひょろと細長い。

私は恐怖で廊下に立ちすくみ、すぐにお座敷へ戻って襖を閉め、仏壇の前の座布団に頭を突っ込んで震えました。

どれくらいそうしていたか覚えていません。

でも、次に目を覚ましたときには、『おつかいありさん』を大声で歌うおばあちゃんの声が響いていました。

おばあちゃんが歌うなんて珍しい。

それにも驚きましたが、もうひとつ。

私は仏壇のある部屋ではなく、縁側で寝ていたのです。

しかも、体にはあのなくなったはずのタオルケットがかけられていました。

おばあちゃんは「アイス食べるか?」と声をかけてきました。

起き上がった私は、縁側の突き当たりに扉があるのを見て、大泣きしてしまいました。

おばあちゃんは、

「ママは結婚式で遠くに行ったのよ」

「◯◯ちゃんは、お留守番できるって言ってたじゃない」

と私をなだめました。

でも私が怖かったのは、「お留守番」ではありませんでした。

私は客間に駆け込んで、ティーセットの並んだ食器棚を見てさらに混乱し、食堂のテーブルの下に潜り込みました。

おばあちゃんは根気よく私を慰めて、ようやくアイスを食べさせてくれました。

その冷たさだけが、少しだけ安心感をくれました。

夜になりました。

またしても玄関の戸が「トントン」と音を立てました。

おばあちゃんと一緒に廊下に出た私は、ふたたびあの異様なシルエットを目にしました。

頭の大きな二つの影。

手足をぐにゃぐにゃと不自然に動かしながら、戸の向こうで蠢いていました。

私は逃げるように、再び食堂のテーブルの下へ潜りました。

でも、今度は引き戸が開く音がしました。

おばあちゃんが言いました。

「◯◯ちゃん、お迎えが来たよ。おじいちゃんとお父さんだよ」

私は恐る恐る玄関へ向かいました。

そこにいたのは、まるで人間の顔ではない、大きな黒目だけが描かれた“だるま”のような顔を持つ、白い服のふたり。

彼らは夏なのに、長袖長ズボンを着ていました。

私は再びテーブルの下に逃げ込みました。

そのとき、おばあちゃんが「遅くなってごめんね」と言う、ひとりの女性を連れてきました。

その女性は母にそっくりでした。

でも、何かが違いました。

末っ子の母に双子はいないはずなのに、その女性はまるで“母の影”のように見えたのです。

その女性に手を引かれて、私は当時住んでいた都市のアパートへ戻りました。

でも、そこには見覚えのない巨大な扇子が飾られ、「反省部屋」と呼ばれる見知らぬ部屋までありました。

そこに閉じ込められたこともありました。

けれど、父は記憶にあるままの顔で、少し安心しました。

高校を卒業する頃には、祖父母はすでに他界していました。

私は県外の大学に進学し、家を出ました。

以降は父・母・妹との暮らし。

でも、ある年の春。

母から「祖父母の家を片づけた」と電話があり、

「客間にあんな食器棚あったかしら?ティーセットなんて誰が使うのよ」

と不満を口にしました。

私はぞっとしました。

あの食器棚とティーセットは、私だけが知っているはずの“異界”の記憶だったからです。

その年のGWに帰省しました。

昔と今の母の違いは、すでに曖昧になっていました。

でも、妹はこっそりとこう言いました。

「ママ、お姉ちゃんがいなくなってから変わっちゃった。なんか、別の人みたい」

私は「どういうふうに?」と訊ねましたが、

「なんとなく、違う人のような気がするだけ」

と、あいまいな返事でした。

帰る日の昼食中。

私は母に尋ねました。

「おじいちゃん、小鳥とか魚、飼ってたよね?」

すると母は、にっこり笑ってこう言いました。

「昔から、そういう“何が可愛いのか分からない”ものを飼うのが好きだったのよ。鳥屋敷にしたこともあったくらい」

その時、私は確信しました。

この母は、かつての母に“戻った”のかもしれない。

でも、妹を生んだ“あの母”は──今、どこにいるのか。

あの夏、私は確かに“異界”に踏み込んでしまった。

そして、あの家にあった「扉」は、いまだに、どこかに繋がっている気がしています。

関連記事

玄関(フリー写真)

ただいま

俺が高校生だったある深夜、母が部屋に来て起こされた。 祖母が亡くなったということだった。 俺の実家は新潟県で、祖母は二年程前までは一緒に過ごしていたが、容態が悪くなってか…

廃墟

記憶の村の変貌

ある日、男性は突然、過去に訪れた村を思い出した。 それは数年前、一人旅をしていたときに偶然立ち寄った、小さな宿がある村だった。 その村では心温まるおもてなしを受け、強く印…

書店(フリー写真)

文中でのやり取り

数年前、古本屋で体験した話。 本を売りたいという友人に付き合って大きな古本屋へ行った。 神保町などにある古書店ではなく、漫画や写真集などがとにかく沢山置いているチェーン店…

お地蔵さん

奇妙な墓石

ある山間の墓地に、墓石と混じって奉られているお地蔵様のような、異様な石が四体並んでいます。これらの石は道祖神のようでもあり、その外見から一種の墓石として扱われているようですが、その形…

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

夜道(フリー写真)

不可解な車の傷

飲み会で後輩から変な話を聞いた。 車の話をしていたのだが、最近、車に不可解な傷がついたとか。 バイト帰りの深夜、他に走る車もない道路で信号待ちをしていたところ、突如後ろか…

商店街

異界の午後

これは私が8歳の頃に体験した不思議な話です。 私の家は商店街の魚屋で、年中無休で営業していました。 ある日、目覚めると家には誰もいませんでした。店も開いており、通常ならば…

犬(フリー素材)

犬の気持ち

俺が生まれる前に親父が体験した話。 親父がまだ若かった頃、家では犬を飼っていた。 散歩は親父の仕事で、毎日決まった時間に決まったルートを通っていたそうだ。 犬は決まっ…

空き家

赤い鞠

これは私が小学生の頃の話です。 家の近所に一軒の空き家がありました。 その家は昔旅館を経営していた様子で、山奥の長い一本道を上って行くと突然現れるその家は、小学生が誰しも…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…