神隠しの真実

公開日: 田舎にまつわる怖い話

集落(フリー写真)

曾ばあちゃんは、中部地方の山の中の集落の出らしい。

子供の頃に両親が亡くなり、兄は奉公に出て、幼かった婆ちゃんは庄屋の家に引き取られた。

婆ちゃんは二歳年上の庄屋のお嬢さんの遊び仲間兼お付の女中になった。

それで婆ちゃんも礼儀作法や読み書きをを厳しく仕込まれたらしい。

年が近かったせいか、お嬢さんが姉のようで、お嬢さんも婆ちゃんを妹のように可愛がってくれたらしい。

婆ちゃんが現在で言う中学2年の頃に、村に問題が起こった。

最初は村の鼻つまみ者が死んだ。

神仏を信じず、地蔵や岩に彫った神様に小便を引っ掛ける、お供え物を蹴散らす、入っちゃいけない場所に入る。

加えて天狗を見た、梢に化け物がいると言い、夕方に枝の上から大声を出す、水をかけるといった具合で、親もさじを投げて村八分状態。

そんな男が死んだので、村では神様の祟りだ、天狗の祟りだという話になった。

山中の高い木の下で死んでいたのも、天狗の仕業とされたらしい。

そのうちに、立て続けに村の人が事故に遭うようになった。

慣れた道で転ぶ、木から落ちる、という小さい事故が相次ぎ、村に天狗の祟りが続いていると噂された。

初めのうちは宥めて回る者もいたらしいが、そのうち噂が噂を呼んで話が大きくなったそうだ。

祟りを恐れてこっそり逃げ出す者も出てきた。

村では祟りを沈める方法が色々話し合われたらしい。

天狗に生贄を捧げればと言う者もいて、婆さんは生きた心地もしなかったらしい。

生贄と言えば若い娘に決まっている。

山の中の集落だから年頃の娘は少ない。となれば身内の少ない自分が選ばれるに違いないと思っていたそうだ。

話し合いの末に庄屋が金を出すからと説得して、山を幾つか越えた先の集落に婆さんの拝み屋を呼ぶことになり、迎えの者が出発した。

ところが、迎えの男たちが半月経っても戻って来ない。

婆ちゃんもお嬢さんが屋敷から外に出るとじいっと見る村人もいて、気味が悪くて殆ど屋敷の外に出なかったらしい。

年嵩の女中仲間も他の奉公人も、祟りの噂話をすることもなくなってしまっていた。

庄屋も顔色が優れないようなった。

婆ちゃんは、生贄を出すことに決まったんだ。自分が生贄にされるんだと薄々察して、怯えたそうだ。

ただお嬢さんだけが変わらずに振舞っていたらしい。

そんなある日、お嬢さんが消えた。

朝起きて、婆ちゃんがお嬢さんを起こしに行ったらいなくなっていたそうだ。

雨戸は内側から閂が掛かっていたし、布団にはまだ温もりが残っていた。

布団の上に、山の中に生えている木の葉っぱが一枚落ちていた。

着物と草履は無くなっていたが、他は全部残っていた。

大騒ぎになった。

逃げたと言う人もいたが、天狗が連れて行ったと言う人もいた。

お嬢さんが草履履きで山を越えて行くなんて考えられない。

次第に天狗が浚ったんだと言う話なった。

拝み屋を迎えに行った一行が戻って来たのはそんな頃だった。

婆ちゃんは拝み屋を一目見て震え上がったらしい。

拝み屋の婆さんは盛大な祭壇を作って、神様を拝んだそうだ。

その時に村人一同を集め、村人一同を叱り付けた。

拝み屋婆さんによると、今回の騒動は村人の不信心から起こった事だという。

最初に男が死んだのは、本人のせいだったそうだ。

神様に罰当たりなことばかりしていたから、村の神も山の神も、男を守ってくれなくなっていたらしい。

それでとうとう、木に登ろうとして足を滑らせて落ちて死んだ。

天狗は確かにいたらしい。

元からいた天狗ではなく、大天狗の使いの帰りに立ち寄った天狗で、死んだ男が無礼をして穢れてしまったので帰れなくなり、穢れを落とすまで山の中にいたらしい。

山や村の神様が怒ったのも、そのせいだそうだ。

自分が守る村人たちが天狗に無礼を働いたので当然のことらしい。

その後の村人の怪我は、不信心の結果だと言う。

男の死や一連のことを神様のせいにして騒いだから、神様が怒って守ってくれなくなっていたそうだ。

庄屋の娘は神隠しだそうだ。

村人が娘に無体なことをしようとしたから、神様が娘を不憫がって連れて行った。

娘は神様の領域に行ってしまったのでもう帰って来ないから、神様として祀るように言われたそうだ。

それで村人も反省し、皆で神さまに謝って、お嬢さんをお祀りして拝み屋に拝んでもらったらしい。

屋敷の中にもお嬢さんを祀る社を作って、拝んでもらったそうだ。

婆ちゃんはそれから暫く庄屋の家で働いたそうだが、お嬢さんがいないので兄を頼って町に出たそうだ。

その時、庄屋からは結構な退職金が出たらしい。

婆さんが結婚した時も、庄屋が色々面倒を見てくれたらしい。

婆ちゃんはお嬢さんの櫛をもらって、それをずっと拝んでいたそうだ。

でも空襲の時に焼けてしまったと言っていた。

戦争の時に故郷の村とは縁が切れてしまった、と言っていた。

婆ちゃんはその話をしながら泣いていた。

俺が婆ちゃんに、お嬢さんを連れて行くなんてひどい神様だと言ったら怒られた。

一つだけ教えてくれた。

あの日、お嬢さんがいなくなった日。

婆ちゃんは雨戸を開けたのだそうだが、閂は降りていなかったそうだ。

だからお嬢さんは、自分から出て行ったのかもしれないと思ったそうだ。

でも布団の上の葉っぱは本当で、それは山の中にしかない木だったのは本当。

拝み屋の婆さんは全部知っているようだったので、こっそり閂のことを話したらしい。

そうしたら、それは黙っているように言われたそうだ。

娘は神様が連れて行ったんだ、それが一番大事なことだ。

それを聞いて婆ちゃんは声を上げて泣いたそうだ。

この話はこれで終わりです。

曾婆ちゃんはお嬢さんを、とても優しくて綺麗な人だったと言っていました。

そしてぼろぼろ涙を零していました。

関連記事

お地蔵様(フリー写真)

英語地蔵

墓石に混ざって、お地蔵様のような、奇妙な仏様か道祖神のような石が奉られている墓地がある。 それは墓石の一種らしく、それも奉られてたり墓石扱いされていたりするのだが、かなり異様。…

木の杭

俺はド田舎で兼業農家をやってるんだが、農作業をやってる時にふと気になったことがあって、それをウチの爺さんに訊ねてみたんだ。 農作業でビニールシートを固定したりする時などに、木の杭…

鯉の池

けもの

俺のじいちゃん家は結構な田舎にあり、子供の頃はよく遊びに行っていた。 じいちゃんは地元の名士とでも言うのかな、土地を無駄に一杯持っていて、それの運用だけで結構稼いでいたらしい。 …

田舎の夕焼け(フリー素材)

辰眼童(シマナオ)さま

もう8年前になるかな…。 当時はまだ高校生で、夏休みの時期でした。 6年ぶりに遠くに住んでる祖父母に会うと父が言いました。 俺は夏休みもそろそろ終わりで、遊ぶ金も使い…

田んぼ

田んぼの案山子の秘密

私は田舎に住んでいて、学校への通学路は常に田んぼの脇道を歩いていた。 ある日、帰宅中に田んぼの中にピンク色の割烹着を着た姿が見えた。 「田植えをしているのか」と思ったが、…

禁忌の人喰い儀式

俺の親父の田舎は、60年代初頭まで人喰いの風習があったという土地だ。 とは言っても、生贄だとか飢饉で仕方なくとかそういうものではなく、ある種の供養だったらしい。 鳥葬ならぬ…

後女

中1の頃の夏でした。 私の祖母の一番上の兄、泰造さんが亡くなりました。 といっても、私は泰造さんとは殆ど面識がなかったのですが、夏休みということもあり、両親と共にお葬式に出…

鬼が舞う神社

叔父の話を一つ語らせてもらいます。 幼少の頃の叔父は、手のつけられない程の悪餓鬼だったそうです。 疎開先の田舎でも、畑の作物は盗み食いする、馬に乗ろうとして逃がすなど、子供…

夕日(フリー写真)

歳を取らない巫女様

昔住んでいた村に、十代の巫女さんが居た。 若者の何人かはその人のお世話をしなければならず、俺もその一人だった。 その巫女さんは死者の魂が見えたり、来世が見えたりするらしかっ…

村

閉ざされた集落

もう20年以上前、少年時代の話である。 俺は名は寅、友達は雄二に弘樹と仮名を付けておく。 ※ あれは小学校六年生の夏休み、俺達は近所の公園で毎日のように集まり遊んでいた。 …