注連縄

公開日: 田舎にまつわる怖い話 | 長編

海の夕焼け(フリー写真)

俺は神戸に住んでいるのだけど、子供の頃はよく親父の実家である島根の漁師町へ遊びに行っていた。

9歳の夏休みも、親父の実家で過ごした。

そこではいつも友達になったAと遊びまくっていて、毎日が凄く楽しかった。

ある日、Aが

「神社に行こう」

と言い出した。しかも、

「神社の社殿の中に入ってみようぜ」

と言う。

この神社についてまず説明させて下さい。

神社は山の上に立っていて、境内にまず鳥居がある。

山から麓までは階段が続いていて、麓にも鳥居。

それから、鳥居から真っ直ぐ海に向かうとすぐに浜に出るのだが、浜辺にも鳥居が建っている。

つまり境内から海まで、参道が真っ直ぐ続く構造。ちなみに神明社。

話を戻すと、俺はAに付いて行って麓の鳥居の前まで来たのだが…。

神様の罰が怖かったのと、何だか妙な胸騒ぎと言うか、嫌な感じがしていたから

「行かない」

と言った。Aには、

「この弱虫」

などと散々言われて、癪だから随分迷ったのだけど、結局俺は行かなかった。

それで、20分ほど待っていたらAが戻って来て、

「つまんなかった。社の中には何も無い。鏡があるだけ」

と言っていた。

何だ、そんな物かと、俺はほっとした。

次の日には、弱虫呼ばわりされたのもケロリと忘れ、Aと遊びまくっていた。

楽しい夏休みもいずれ終わる。

家に帰る時、Aは見送ってくれて、再来を約束した。

A「またな、来年も絶対来いよ」

俺「おう。約束する」

それで、次の年の夏休みも島根に来たのだけど…。

御馳走されたスイカを食べながら、

「明日は、Aと遊びたい」

と言ったら、ばあさんと叔父さんの顔が急に曇ったのよ。

叔父「あのなあ、お前はA君と仲良かったから黙ってたんだけど、実はA君は死んだんだ」

俺「えっ」

叔父「夏休みが終わって、三日程してかな。海で溺れちまって……」

ショックだった。

昨年の事を思い出して、もしかしたら神社の罰かもと思ったけど…。

まさか社殿に入っただけで神様が祟り殺すはずはないよな、と思い直した。

それから時が経ち、俺が大学生の頃、親父が亡くなりました。

親父が亡くなった年の12月初旬に叔父さんから電話があり、大晦日から元旦にかけて行う親父の地元の祭りに参加しろとのことだった。

「おっちゃん、俺、神戸なんだけど。交通費もかかるし、参加しなくてもいいでしょ」

「馬鹿、お前、兄貴が亡くなったから、お前が本家の当主だぞ。

○○(俺の名字)の本家が祭りに出ないなんて、絶対に駄目だ。

兄貴も毎年参加して、元旦に神戸へUターンしてただろ」

「おかげでお袋は『その祭り、本当に参加しなきゃいけないの!』って、毎年ぷりぷりしてだけどね」

「ああ、言い訳は良いから」

と言われ、しぶしぶ祭りに参加させられる事になった。

当日、大晦日の20時に着くと、叔父さんがイライラして待っていた。

「おせーぞ。19時には着くって言っただろ」

「ごめんごめん、松江で鯛飯食ってたらから。でも祭りは21時からだから、十分間に合うでしょ」

「馬鹿、潔斎する時間を考えろ」

俺は潔斎と言われて驚いた。そんなに本格的な神事なのか?

俺は慌ただしく風呂場で潔斎し、親父のお古の家紋入り羽織袴を着せられ、祭りの会場の浜まで走って向かった。

浜には、やはり羽織袴の人達が沢山居る。

この祭りは女人禁制どころか、各々の家の家長しか参加が認められいないものらしい。

時間が来たら、神主さんが海に向かって祝詞を唱え、神様をお迎えする。

後は参道を通って、境内まで神主さんを先頭に、松明に照らされてぞろぞろと行列。

神様を社殿に鎮座させた後は、能や神楽等が催されて、一晩中、飲めや踊れやの大騒ぎで一晩過ごす。

飲みまくるのは神人共食神事というやつかな。

酒を飲んで良い気分になってふらふらしてきた頃、社殿をぼーと見ていたら、何だかおかしい事に気付いた。

注連縄なんだけど、左が本、右が末になってる。つまり、逆に付けられているんだよね。

何だこりゃと思いつつも、酔っていたからあまり深く考えなかった。

次の日、何となく気になって、叔父に注連縄の事を尋ねてみた。

「ねえ、神社だけどさ、注連縄逆じゃない」

「何、お前、そんな事も知らずに祭りに参加してたのか」

「だって、親父も教えてくれる前に死んじゃったし、おっちゃんも教えてくれてないでしょ」

「そうか……すまんな。じゃあ、きちんと説明しておくか」

「頼むよ」

「あの神社なあ、神明社で天照大御神を祭ってある事になってるけど、実は違う。ご祭神はもっと恐ろしいものだ」

「えっ、そうなの」

「明治時代に、各地の神社の神様が調査されたんだけど、役人がこの土地に来た時、単に土地の者は『神様』と呼んでただけで、神様の名前は知らなかった。

何しろ昔の人間は、神様の名前なんて恐れ多くて知ろうともしなかったし、興味も無かった。

それで、役人が適当に神明社ということにしたらしい。

こうやって、各地の無名の神様が、記紀神話の神様と結び付けられて行ったんだな」

「じゃあ、何の神様か分かんないんだ」

「いや、名前が分からんだけで、どんな神様かは分かる。お前、御霊信仰って知ってるか」

「知ってる。祟り神とか怨霊をお祀りして鎮めることで、良い神様に転換して御利益を得るやつでしょ。

上御霊神社とか天神様とか。……まさか」

「そうだよ。海は異海と繋がってるって言われるだろ。だから、良くないものが時々海からやって来てしまう。

特にここら辺は地形のせいか、潮のせいか、海からやって来た悪霊や悪い神様が、あの浜には溜まりやすいらしいな。

それが沢山溜ると、漁に出た船が沈んだり、町に溢れて禍を齎したりする。

だから溜る前に、こっちから神様をお迎えして神社に祭る。それが祭りの意味だよ」

叔父さんは続けて語った。

「だから、注連縄はあれで合ってる」

「えっ、どういうこと?」

「注連縄って、穢れた人間が神域に這入って来られないように。つまり、外から内に入れないよう張り巡らすもんだろ」

「そうだね」

「あの注連縄は逆。内から外に出られないように張り巡らされてる。

つまり、神様が外に出られないように閉じ込めてんだよ」

俺は昔を思い出してぞっとした。

昔、Aが社殿に入り込むと言う事が、どれだけ無謀で危険な行為か理解できた。

Aはむざむざ外に出られないように閉じ込められている悪霊、悪神の巣に入って行った訳だ。

もし俺があの時、Aの話を断れずに付いて行っていたらと思うと……。

背筋が凍り付いて、気が付くと手は汗でじっとりと濡れていた。

関連記事

洞穴(フリー素材)

よりかたさま

会社の新入社員研修の時に同じ部屋だった、同期のAから聞いた話。 研修中に毎晩魘されていて煩いので、問い質したら冗談めかして以下のような話を始めた。 多分作り話だろうけど、最…

ごぜさんの鐘

辺り一面山だらけ、どこを見渡しても山ばかりという地方の出身です。 小さい頃からお世話になっていたお寺に「鐘」がありました。 「鐘」と書いたのには理由がありまして、それは布と…

田んぼ

蛇田

自分の住んでいる所は田舎の中核都市。 田んぼは無くなっていくけど家はあまり建たず、人口は増えも減りもせず、郊外に大型店は出来るものの駅前の小売店は軒並みシャッターを閉めているよう…

座敷(フリー素材)

おぶって来たご先祖様

ある女性歌手が幼少期、お盆の時期にお婆ちゃんの田舎で経験した話。 地方なので、家々の周りの畑や田んぼの中に先祖代々の墓があるような土地。 そこのお盆の風習で、親戚の中で一番…

田舎の夕焼け(フリー素材)

辰眼童(シマナオ)さま

もう8年前になるかな…。 当時はまだ高校生で、夏休みの時期でした。 6年ぶりに遠くに住んでる祖父母に会うと父が言いました。 俺は夏休みもそろそろ終わりで、遊ぶ金も使い…

田舎の家(フリー写真)

アーちゃん

僕の町内には『アーちゃん』という人が住んでいた。 アーちゃんは年中、肌色の肌着と肌色のモモヒキを身に付け、パンクしてホイールの歪んだ自転車で町を走り回る、人畜無害の怪人だ。 …

渦人形(長編)

高校の頃の話。 高校2年の夏休み、俺は部活の合宿で某県の山奥にある合宿所に行く事になった。 現地はかなり良い場所で、周囲には500~700メートルほど離れた場所に、観光地の…

ビル(フリー画像)

やっぱり連れて行かれたんだな…

この話は私がまだ大学生の頃、とある7階建ての貸しビルで夜間警備員のバイトをしていた時の話です。 そのビルは警備室が1階の正面玄関脇にあり、各階のエレベーター前に監視カメラが付いて…

リゾート(昼)

リゾートバイト(前編)

これは夏休みも間近に迫った大学3年生の頃の話。 大学の友人の樹と覚、そして修(俺)の3人で、海に旅行しようと計画を立てたんだ。 計画段階で、樹が「どうせなら海でバイトしない…

結婚指輪(フリー写真)

ムサカリ

俺は今は大きなデザイン事務所に勤めているのだけど、専門学校を出て暫くは、学校から勧められた冠婚葬祭会社で写真加工のバイトをしていた。 葬式の場合は遺影用としてスナップから顔をスキ…