谷の置き傘

雨の日の傘(フリー写真)

小学生くらいの時の話。

親戚の家が辺鄙な場所にあった。裏手には山、逆側には谷がある。

子供の遊び場としては最高だったのだけど…。

そして谷にはよくゴミが捨てられる。山の中を走る国道沿いにあるせいだろう。

遊びに行った時も、偶にゴミ拾いをさせられた。

結構深い谷に落ちているゴミを掃除するのは大変だった。

しかしゴミの中で唯一、

「拾わなくて良い」

と言われていた物があった。

それは傘だった。

「どうして傘を拾わないの?」

と聞くと、みんな決まって

「あれはゴミじゃないから」

と答える。

『ゴミじゃない? どう見たって汚い傘じゃないか』

と思い、親戚の叔父さんに詳しく聞いてみた。

叔父さん曰く、

「あれは谷の置き傘だ」

と言う。

誰が始めたのかは判らないが、谷に傘を置いておく風習があるらしい。

「どうして?」

と聞くと、

「谷の住人が使うんだよ。言ってみれば、この世とあの世の間に居る者だな。谷にはそいつらが住んでいる。

それで、雨が嫌いだから傘が無いと濡れて怒っちゃうんだと。そしたら良くないことが起こる。だから傘を置いているんだ」

「良くないことって?」

「よくは判らん。でも、鵺が鳴く夜は人が死ぬと言うだろう? そんな感じの言い伝えだよ。谷が濡れる日は災いが起こる」

谷ではよく遊んだけど、谷の住人に会うことは無かった。

でも、ポツンと傘がある光景は異様だったことを憶えている。

結局、その谷も開発のために埋め立てられ、現在は運動公園になっている。

谷の住人たちはどこへ行ったのか。

もしかしたら埋め立てられた場所にまだ留まっていて、もう雨に濡れることは無いと喜んでいるのかもしれない。

関連記事

夜の繁華街

赤い服の男

かつて私が所属していたサークルの公演が終わったある夜、私たちは近くの居酒屋で打ち上げをしていました。 公演の開始時間が遅かったため、打ち上げが終わる頃には時計の針は既に午前一時…

少女

喋れない幼馴染

少し長くなりますが、実体験を書き込みます。 俺がまだ小学生の頃、家の隣に幼馴染A子がいた。A子は喋ることができなかった。 生まれつき声帯が悪かったらしい……。更に、ここでは…

白い影

当時、私は精神的に荒んでいて、よく大型バイクをかっ飛ばしたりしていました。 その日もバイクで走っていたのですが、広めの幹線道路は渋滞していました。 そこで、道の左端をすり抜…

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様

ぼうなき様って知ってる? 想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。 有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の…

カップル(フリー素材)

恋人との思い出

怖いと言うより、私にとっては切ない話になります…。 私が高校生の時、友達のKとゲーセンでレースゲームの対戦をして遊んでいました(4人対戦の筐体)。 その時、隣に二人の女の子…

結婚指輪(フリー写真)

ムサカリ

俺は今は大きなデザイン事務所に勤めているのだけど、専門学校を出て暫くは、学校から勧められた冠婚葬祭会社で写真加工のバイトをしていた。 葬式の場合は遺影用としてスナップから顔をスキ…

温泉街(フリー写真)

山宿の怪

先日祖母の法事があり、十数年ぶりに故郷の山奥の町に帰りました。 法事の後で宴会があり、そこで遠縁の爺さんに面白い話を聞いたので書いてみます。 爺さんはその町から更に車で一時…

付喪神

私の家は昔、質屋だった。 と言っても爺ちゃんが17歳の頃までだから、私は話でしか知らないのだけど、結構面白い話を聞くことができた。 ※ その日の喜一(爺ちゃん)は店番をしてい…

夕暮れの山(フリー写真)

まるまる様

昔、祖父が山の近くで自営業を営んでいた。 祖母と母と俺は偶に山の方に入り、ワラビを採っていた。 これを焼いたり茹でたりして、マヨネーズを付けて食べると美味い。 その時…

雨(フリー素材)

天候を操る力

小学生の頃だったか。 梅雨の時期のある日、親友の友人という微妙な関係の子の家に遊びに行った。その親友と一緒に。 そこで三人でゲームなどをして遊んでいたら、あっという間に帰る…