英語地蔵

お地蔵様(フリー写真)

墓石に混ざって、お地蔵様のような、奇妙な仏様か道祖神のような石が奉られている墓地がある。

それは墓石の一種らしく、それも奉られてたり墓石扱いされていたりするのだが、かなり異様。

そんな奇妙な石が、山の斜面をくり抜いた場所に四体並んでいる。

ある老婆が教えてくれた。これは自分のご先祖様の墓で、こんな墓石はこの墓地に幾つもある、と。

そのお婆さんは幾つか語ってくれた。

「このお地蔵様は裏に英語がびっしり刻まれているんじゃ。

わしらの曾祖父様の頃からあって、どうして英語が刻まれているのかは判らん。英語の内容もさっぱりと解らん。

孫が言うには読める部分で『just a night』と書いてあるらしい。孫はろくに英語を勉強しなかったから、これしか解らん。

そして四つのうち、三つの背中にも英語の文章がびっしりと刻まれている。

もしかすると、これは三つの地蔵の文章を繋げて読むものかもしれないらしい。

だが、こんな地蔵がこの墓地には幾つもある。そして、その地蔵には必ず背中に英語がびっしりと刻まれているんじゃ。

英語が読める者が何人かいたが、誰も文章をまとめて読んだ者はおらん。途中で恐ろしくなって逃げたくなるらしい。

もうここらは人も少なくなった。これを知ってるもんは少なくなった…」

地蔵のような奇妙な墓石が置いてある墓地を見つけたら、試しに背中を見て回ってほしい。

見ようとしなくても、背中を触るだけでも分かる。指先で背中を舐めれば分かるからだ。

そして、近くに寺か神社を見つけたら、建物の下の部分を見て回ると良い。

ネズミや猫が入れないように板が嵌め込まれているが、一箇所だけ外れる場所がある。

それは村の若者ならみんな知っている。

その外れる板の裏には英語が書いてある。そして、その上に御札が一枚貼られている。

墓地に地蔵に似た不思議な石を見つけたら、試しに背中を見て欲しい。

関連記事

白猫(フリー写真)

先導する猫

小学生の頃、親戚の家に遊びに行ったら痩せてガリガリの子猫が庭にいた。 両親にせがんで家に連れて帰り、思い切り可愛がった。 猫は太って元気になり、小学生の私を途中まで迎えに来…

集落(フリー素材)

武君様

俺の住む集落には、『武君(たけぎみ)様』という神様が祀られている。 何でも、この集落を野武士などから守り命を落とした青年が神と成り、今もこの集落を守っているらしい。 この『…

生贄様

数十年前、曾爺さんから聞いた大正末期の頃の話。 私の故郷の村には生贄様という風習があった。 生贄様というのは神様に捧げられる神様の事で、家畜の中から選ばれる。 月曜日…

縁側

猫が伝えようとした事

俺が人生で一度だけ体験した不思議な話です。 俺の住んでいる所は凄い田舎。数年前にローソンが出来たけど、周りは山に囲まれているし、季節になると山葡萄が採れ、秋には庭で柿が採れるよう…

教室(フリー素材)

M君の記憶

中学二年の終わりに引っ越す事になった。 引っ越しの前日、家の前を同級生のM君がブツブツ独り言を言いながら歩いているのを見つけた。 M君とは幼稚園から中学二年まで同じ学校で、…

タクシー(フリー写真)

契約書の拇印

俺の親父の話を書きます。 親父はタクシーの運転手をしています。 夜中2時を過ぎた頃だったそうです。40代くらいの一人の男性が病院から乗って来ました。 行き先は違う近…

教室の机(フリー写真)

教室に居る子

小学6年生の二学期の途中に地方へ引っ越した。 転校をするのは初めてのことだった。 不安に思っていた僕に最初に話し掛けてきたのは、T君というクラスのリーダー格らしき人で、色々…

8ミリ映画

T先輩

高校時代、先輩と8ミリ映画をよく作っていた。 僕以外はみんな一つ先輩の仲間だったが、映画の事以外でもよく一緒に遊んでいた。 ※ みんなで撮影したフィルムが現像から上…

河童淵(フリー写真)

河童

幼稚園の頃、祖父母の住む田舎に行った時、不思議な生物に会いました。 のんびりとした田舎町で、周りに住んでいる人全員が家族のように仲が良い場所なので、両親も心配せずに私を一人で遊び…

山(フリー写真)

一つ目のおじちゃん

子供の頃、家族で山に行ったことがある。 山に着いたのはまだ朝方で、霧が辺りを覆っていた。 僕は親の言い付けを守らず、一人で山中に歩き入り、当然のように迷子になってしまった。…