英語地蔵

お地蔵様(フリー写真)

墓石に混ざって、お地蔵様のような、奇妙な仏様か道祖神のような石が奉られている墓地がある。

それは墓石の一種らしく、それも奉られてたり墓石扱いされていたりするのだが、かなり異様。

そんな奇妙な石が、山の斜面をくり抜いた場所に四体並んでいる。

ある老婆が教えてくれた。これは自分のご先祖様の墓で、こんな墓石はこの墓地に幾つもある、と。

そのお婆さんは幾つか語ってくれた。

「このお地蔵様は裏に英語がびっしり刻まれているんじゃ。

わしらの曾祖父様の頃からあって、どうして英語が刻まれているのかは判らん。英語の内容もさっぱりと解らん。

孫が言うには読める部分で『just a night』と書いてあるらしい。孫はろくに英語を勉強しなかったから、これしか解らん。

そして四つのうち、三つの背中にも英語の文章がびっしりと刻まれている。

もしかすると、これは三つの地蔵の文章を繋げて読むものかもしれないらしい。

だが、こんな地蔵がこの墓地には幾つもある。そして、その地蔵には必ず背中に英語がびっしりと刻まれているんじゃ。

英語が読める者が何人かいたが、誰も文章をまとめて読んだ者はおらん。途中で恐ろしくなって逃げたくなるらしい。

もうここらは人も少なくなった。これを知ってるもんは少なくなった…」

地蔵のような奇妙な墓石が置いてある墓地を見つけたら、試しに背中を見て回ってほしい。

見ようとしなくても、背中を触るだけでも分かる。指先で背中を舐めれば分かるからだ。

そして、近くに寺か神社を見つけたら、建物の下の部分を見て回ると良い。

ネズミや猫が入れないように板が嵌め込まれているが、一箇所だけ外れる場所がある。

それは村の若者ならみんな知っている。

その外れる板の裏には英語が書いてある。そして、その上に御札が一枚貼られている。

墓地に地蔵に似た不思議な石を見つけたら、試しに背中を見て欲しい。

関連記事

竹藪(フリー写真)

佐々間のおばちゃん

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。 おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手…

古いキーボード

あの世からの最後のメール

この話は7年前の出来事です。 当時、インターネットはまだ普及しておらず、私はパソコン通信を利用していました。 クローズドの掲示板のような場所で仲良くなった人たちと、オフラ…

人形釣った

俺は東京で働いていて家庭を持ってたんだが、2年前からちょっとキツイ病気になって、入退院を繰り返した挙句会社をクビにされた。 これが主な原因なんだが、その他にもあれこれあって女房と…

山(フリー写真)

テンポポ様

俺の地元には奇妙な風習がある。 その行事の行われる山は標高こそ200メートル程度と低いが、一本の腐った締め縄のようなものでお山をぐるりと囲んであった。 女は勿論、例え男であ…

田舎の村

十九地蔵

俺の家は広島の田舎なのだが、なぜか隣村と仲が悪い。俺の村をA村、隣村をB村としよう。 不思議な事になぜ仲が悪いのかは不明だ。A村の住人に聞いてもB村の住人に聞いても明確な理由は判…

切り株(フリー写真)

桂の木

亡き母は勘が良い人だったたけに、色々と不思議で恐い話があります。 母方の祖母が大事にしていた桂の大木が庭にあったのですが、増築する為にその木を切る事になってしまいました。 …

登山(フリー写真)

二つの人影

友人に山岳部のやつが居る。そいつが何処だか忘れたが、結構有名な日本の山に部員と登った時の話。 ちょうど山の中腹まで登った頃に濃霧が立ち込めて来て、他のメンバーとバラバラになってし…

肝っ玉おかん

以前付き合っていた彼女に聞いた話。 小学校4年生くらいの頃、夜中に枕元に気配を感じて目を覚ますと、白装束に狐の面を被った何者かが立ってこちらを見ていたそうです。 何をするわ…

異界の夜

禁足の神社と小さな神主

夏の時期に体験した、不思議で、どこか気味の悪い出来事です。 それは今から3年前、私が21歳だった頃の夏。ちょうど8月の二週目のことでした。 大学に通うために上京していた私…

集落

時代を超える舞

私が生まれる前の出来事です。直接の体験ではないため、一部私の想像が加わっています。地名や人名はすべて仮名です。 ※ 私の生まれた村は最近、他の町と合併し、名前が変わりまし…