八房

公開日: 怖い話 | 長編

犬(フリー写真)

「この犬は普通の犬じゃありません。それでもいいんですか?」

それが私が後に八房と名付ける犬を引き取ると言った時の、団体の担当者の言葉だった。

詳しく話を聞いてみると、こういうことらしい。

八房は一度ある非営利の動物愛護団体に引き取られた後、足をへし折られた。

それが偶然であったか故意であったかはさておき、病院にも連れて行かれずに、曲がってくっつくまで放置されたのは間違いないという。

動物愛護団体が引き取った筈の犬がなぜそんなことに、と問うと、担当者は泣きそうな顔をして、

「好きだからやってる所ばかりじゃないんですよね」

と、前置きをして教えてくれた。

それまでも話には聞いていたが、大衆の同情を引きそうな動物ばかりを引き取り寄付金を狙う団体も少なくなく、彼を引き取った団体も、実態はそういうものだったらしい。

だが八房はその目的、集金のためには不適格だったらしく、的確にするためにそんな目に遭わされた。

いつもは我々に抗議をしに来る立場の団体の人が、萎縮した姿だったのはこれが初めてだ(ちなみに、この時の私の職は保健所の職員である)。

どれだけそれが重大な事と相手が痛感していることか理解し、私は追求したりせず話を先に進めた。

どうしてその団体の人が来ないのか、何故別の団体が持って来たのか、と聞くと、該当の団体が既に解散していると教えられた。

団体は無くなっても人は残るだろう? とまで問う気は起こらなかった。

「近くの施設で処分して戴こうとしていたのですが、この犬、ここに来たがってまして」

どういう事かと問うと、抗議用のリストの束ねたファイルを開いていると、決まってそのリストを凝視したのだという。

施設に連れて行くことが決定した時も、ここ以外の所に連絡を取ろうとすると盛んに吠え立てたという。

静かにしている時は、決まってやけに電話の音が遠いとか、やたらとノイズがするのだそうだ。

「多分、あなたが目的だったんですね」

気遣わしげにこちらを窺う担当者の前で、私は重苦しく唸りながら鼻から息を抜いた。

その時、改めて八房の顔を見ると、あることに気付いた。

私は引き取られて行く前、八房の世話係だった。懐かれていたし、憎からず思っていた。

しかし上司から、

「一匹引き取れば次から次。それで生活が崩壊したものも沢山いる」

と教えられていたため、自分で引き取ることはなかった。

結果、酷い場所に引き取られ苦しんだ八房は、私の行為を裏切りと考えるようになったのだろう。

彼女に連れて来られて以降、全く私から逸らされない視線には、憎悪が宿っているように感じられた。

「どちらにしても、とてもではないけれど、うちでは他の引き取り先も見つけられないんです。

可哀想だけど、処分するしかありません。

だから引き取っていただけるなら、こんなに嬉しいことはないんですけど」

そんなことを言う担当者に私は、彼女の抱く懸念ではなく、何故引き取り先も見つけられないのか問うた。

彼女はおずおずと封筒を差出し、目を逸らす。私は中身を見て言葉を失った。

カメラが向けられることを嫌がっているから、その顔は威嚇と怒りに歪んでいたが、そんなものは可愛らしい。

どう見ても犬やら猫やら動物の顔としか思えない模様めいたものが、幾つも浮かんでいたのである。

「カメラを嫌がるだけだったらいいんですけど。

撮る度こんなでは、とても支援者の方には見せられないんです」

そう言われている間中、私は八房を眺めた。相変わらず八房は私を睨み付けている。

ケージの中から向けられる射抜くような視線、ケージから出されたら首にでも喰い付かれそうだった。

暫く無言でいたことを、担当者は引き取る気が失せたと思ったのか、封筒に入れられた金を出し、

「供養は手厚くお願いしいます」

と声をひそめた。

「餌代としてもらっておきますよ。これから物入りになりそうなので。そういうことならいいでしょう?」

そう言って私が懐にそれを仕舞うと、彼女は驚いて顔を上げた。

睨み合いの間に、私は彼の名前を既に用意していた。

「良くも悪くも、こんなに霊験あらたかな犬なんて他にいないでしょ? な、八房」

考えた名を呼んでみると、初めて音で意図を示された。ぐるるという唸り声。

返事をするということは、気に入らなかった訳じゃなかろうと。

「でも…危ないですよ。解散した団体にも不可解なことが幾つも」

心変わりを促そうとする担当者を手で制し、

「これが一番なんです、私にとっては」

そう言いながら、どうやって示したものか考え、思いつきでジャーキーを取り出し、試しにケージに付いた穴に近付けた。

指に噛み付かんばかり(と言うか最初からそのつもりだろう)に勢い良くだが、食らいついてはくれた。

「ね? 普通の犬じゃこうはいかない。警戒して食わないところです。私なら上手くやって行けます」

既に八房との生活のプランは頭の中にあった。

自信を持って言うと、担当者は八房と私を見比べた後、暫し話をしてから去って行った。

こうして私は八房の犬となった。

彼は生きている間に、数々の不幸を私に持って来てくれた。

保健所の中にやって来る犬達の中で、情を通わせた犬がいると感づいて吠え立てる。引き取れと命じるのだ。

基本的に私は八房の命令に忠実だった。

だが、家計のためにとやむなく見捨てた時は、医者にも原因不明だという高熱に一週間もやられたものだ。

人間が動物に都合を押し付ける世の中で、八房だけが動物の都合を人間に押し付けられる立場だった。

とは言え、それではこちらが餓死するし、そうなると犬達の面倒は到底見られない。

さしもの八房も人間の言語までは解らず、ディスカッションは混迷を極めたが、辛うじて私の生存ラインの出費の範囲内で、納得してもらえるようになった。

だが、そんな幸せな生活も長くは続かなかった。

彼はたかだか三年、私の元で生き、亡くなってしまった。

八房の魂がまだ肉の内に囚われている内に、何とか八房との関係修繕をしたかった。

今、私は自宅に飼っている犬を人質として、辛うじて八房の祟りを免れているに過ぎない。

八房のために建てた供養塔を撮影して、それは確信に変わった。

引き取る前に見せられたものより、格段に犬の顔は増えている。

関連記事

自殺団地(長編)

高校時代、俺は10階建ての団地の10階に住んでいた。 その団地は凄く有名で、別名が「ヤンキー団地」とか「自殺団地」とあまり良い名前がついてなかった。 団地は10階建てと13…

土地にまつわる因縁話

知り合いの霊能力がある人の話。 普通、霊能者と言えば厳かな感じの人が多いというイメージがあるんだが、知り合いの人はそこら辺にいそうな、筋トレ好きな体育会系のおっさんなのよね。 …

ドルイド信仰

ドルイドとは、ケルト人社会における祭司のこと。「Daru-vid: オーク(ブナ科の植物)の賢者」の意味。 ドルイドの宗教上の特徴の一つは、森や木々との関係である。 ドルイ…

江ノ島

海水浴で見た親子

俺は毎年7月下旬の平日に有給休暇を取り、湘南まで一人で海水浴に行っている。 土日は人が多いし彼女や友達と一緒も良いけど、一人の方が心置きなく一日砂浜に寝そべってビールを飲み、日頃…

神秘的な山

神隠しの山と消えた一家

平成14年9月7日、広島県世羅町京丸の名所「京丸ダム」にて、ある通行人が湖底に沈む車を目撃。警察へと通報が成された。 湖底から引き上げられた車の中からは、四人の遺体が発見される…

少女

霊感を持つ女

霊感がある知人の話。彼女曰く、霊感というのは遺伝的なものらしい。 彼女の母方の家系では、稀に霊感を持つ女が生まれるのだと言う。 彼女が子供の頃の事、母方の祖父の初盆で本家に…

道の駅

自分が2005年に旅をしていた時、実際に体験した話。 当時、私は大学生で授業をさぼって自転車で日本縦断の旅の真っ最中。もちろん一人旅だ。 その日は朝から雨で、秋田から山形に…

揺れる木

2年程前の話。その年の夏、俺は大小様々な不幸に見舞われていた。 仕事でありえないミスを連発したり、交通事故を起こしたり、隣県に遊びに行って車に悪戯をされた事もあった。 原因…

呪いの連鎖(長編)

呪いって本当にあると思うだろうか。 俺は心霊現象とかの類は、まったく気に留める人間じゃない。だから、呪いなんか端から信じていない。呪いが存在するなら、俺自身この世にはもう居ないは…

夢

記憶を追って来る女

語り部というのは得難い才能だと思う。彼らが話し始めると、それまで見てきた世界が別のものになる。 例えば、俺などが同じように話しても、語り部のように人々を怖がらせたり楽しませたりは…