海から聞こえる声

公開日: 怖い話

夜の海(フリー写真)

漁師をしていた爺さんから聞いた話。

爺さんが若い頃、夜遅く浜辺近くを歩いていると、海の方から何人かの子供の声が聞こえてきた。

『こんな夜遅くに、一体何だ?』と思い、声のする方を見つめても暗くてよく見えない。

不思議に思いながらもその日は家に帰った。

何日かして夜遅くに浜辺近くを通ると、また海の方から子供の声が聞こえてくる。

爺さんは浜辺に降りて、声のする方をじっと目を凝らして見た。

暗くてはっきりとは見えないが、声のする方に小さい船があるようだ。

人の姿は見えない。

あの船に子供がいるのか…?

不気味に思った爺さんは、父親にそのことを聞いた。

父親は暫く押し黙り、ある漁師の話を始めた。

男はこの村に住んでいた。

貝などを採って暮らしていたが、その漁の仕方が変わっていた。

貧しい家の子を預かり、その子供たちを連れて漁に行く。

子供が逃げないように鵜飼いの様に子供の首に紐を括り付け、海に潜らせ貝などを捕らせた。

男は冷酷で、何も採らずに上がって来た者や疲れて泳げなくなっている者は棒で容赦なく殴りつける。

過酷で厳しかったため、何人も子供が亡くなった。

ある日、男はいつものように子供たちと漁に出掛け、そしてそのまま帰って来なかった。

死んだ子供たちに祟られたのだろうという噂が流れた。

それ以来、夜になると子供たちの声と、誰も乗っていない小舟が現れるようになったそうだ。

関連記事

ウォーリーを探せの怖い都市伝説

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。 何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。 ウォーリーの特徴は…

オンマシラの儀

俺の実家周辺はかなり山深くて、未だに携帯の電波も届かない。 子供の頃はTVゲームも知らず、山で遊ぶしかない暮らしだった。日が暮れるまで山で虫を捕まえたり、基地を作ったり…。 …

古民家の居間

孤独

中島らも氏のエッセイで読んだ話。 新聞の投書欄に送られて来た独居老人の手紙です。 『定年で会社を辞めてから随分経つが、ここのところ出先から帰ると居間に自分が居る、というこ…

人が溺れてる

友達から聞いた話。 夏の暑い日の真夜中、仲の良い友達数人で海辺で花火をして遊んでいました。 薄暗い砂浜を、花火を向け合ってわーわー言いながら走り回っていると、友達の一人がい…

林道(フリー写真)

姥捨て山

俺の兄貴が小学生の頃、まだ俺が生まれる前に体験した話。 兄貴が小学5年生の春頃、おじいちゃんと一緒に近くの山へ山菜採りに入った。 狙っていたのはタラという植物の芽で、幹に棘…

山道

指示された道

去年の3月、高校を卒業して大学生活が始まるまでの間、私はひたすら友人たちと遊び歩いていました。 ある夕方、友人のAから突然電話があり、「暇だからドライブに行こう」と誘われました…

公衆電話

禁忌の電話番号

皆さんは"かけてはいけない電話番号"というものをご存知でしょうか。この話では具体的な番号は掲載しませんが、興味がある方はインターネットで検索してみると良いでしょう。特に注目すべきは、…

和室(フリー写真)

連鎖と数珠

一年経ってようやく冷静に思い出すことができるようになった出来事がある。 去年のちょうど今頃の話だ。 その日は金曜日で、俺は会社の同僚数人と何軒かの店をハシゴして、すっかり良…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

廃墟

幽霊屋敷

高校を卒業するまで住んでいた街に幽霊屋敷があった。 少し街外れの大きな土地に、広い庭と白い2階建ての家。 2年程前にそれを建てて住んだのは四人家族だった。父親は大学教授。母…