お屋敷の物品回収

お屋敷(フリー写真)

古い物を家主の居なくなった家から回収し、業者に売りに出す仕事をしています。

一般の人から依頼があって回収する事もあるし、解体業者からお呼びが掛かって現場へ出向く事もあります。

その日は、知人の親戚の家が誰も住まなくなって十数年放置されているので取り壊す、その前に空き家に残っている物を整理してくれないか、という事で現場へ向かいました。

福岡市内から車を1時間半ほど走らせた山間の集落で、人の気配はあるのですが、過疎が進んで他にも空き家が目立ちます。

かなり大きい屋敷のような家だと聞いていたので、その日は友人の息子であるT君に、アルバイトで付いて来てもらいました。

屋敷は多くの家々が集まる場所から少し離れた、坂を上った所にあります。

辿り着くまでに道が細くなるので、坂を上る前の砂利を敷いたスペースに車を停め、歩いて屋敷へ向かいました。

3分ほど私道を歩いて見えたのは、やけに縦に長い平屋で、山間のこの村に何故この形の家を建てたのか若干疑問に思いました。

鍵で玄関を開き、取っ掛かりとして埃と湿気を払うために、屋敷の窓をT君と手分けして開ける事にしました。

幾つかの窓を放って行くと、幾つかの窓に鍵が掛かっていない事に気付いて、まあ田舎だし場所が場所なので…と思い、その時は大して気に留めませんでした。

手前の部屋から順に窓を開きながら奥の部屋へと進んで行くと、奥の方で誰かが話すような声、と言うか気配を感じました。

一瞬、T君が僕に話し掛けたのかと思い、位置を確認したら全く違う場所に居ます。

気のせいかと思い更に奥の部屋へ進んで行くと、廊下のある部分を境に、床材が古いものに変わりました。

どうやらこの縦に長い家の造りは、増築によって出来たもののようです。

そして一番奥の部屋に辿り着いて引き戸を引こうとすると、一瞬ドアが開き、すぐさま誰かが内側から強い力で引っ張って戸をバタンと閉めました。

空き家と聞いていたので唐突な出来事にパニックになり、

「誰か居ますかー?」

と聞くと、

「%$@’%$^&#$!!!!!$#&%^@%’$&!!!#%&$^&’@!!!」

という聞いた事の無い、まるで唸り声のような、人が発したとは思えない獣のような返事が返って来ました。

それに中でどたばたと暴れているようで、何かが壊れる音が聞こえて来ます。

恐くなってT君の方を見ると、彼もその声を聞いたらしく顔面が真っ青になっていました。

そして手を顔の前でパタつかせ、ジェスチャーで『もう帰ろう、ここから出よう』という意思を表しました。

慌てて玄関を出て、鍵も掛けずに私道を走ると、後ろから再度、

「%$@’%$^&#$!!!!!$#&%^@%’$&!!!#%&$^&’@!!!」

という声が聞こえて来ました。

ドタバタという音も聞こえて来て、竦む足をもつらせながらも何とか車まで辿り着き、その場を立ち去りました。

車で途中の道の駅まで行き、T君とさっきのは一体何だったのかと話し合いました。

言葉を発していたので人間なのは間違い無いのですが、言葉も通じないし、扉を引っ張った時の力はとても村の老人とは思えない。

結論は出なかったのですが、仕事で依頼のあった事なので扉を開けっ放しで出て来たのはまずいと思いました。

まだ恐かったもののそこは社会的責任感で、扉の鍵と窓を閉めるためにもう一度屋敷へ向かいました。

恐る恐る扉を開けて入り、なるべく音を立てないようにそっと窓を閉めて回りました。

そして、最後に奥の部屋をもう一度確認しようとすると、さっきあったはずの扉が無い…。

廊下が途中で終わり、壁になっている。

壁の下の方に目をやると、何かがじわりと壁から染み出した跡がありました。

T君と顔を見合わせ、そそくさとその屋敷を出ました。

もしあの扉の向こうに入っていたら、どこに繋がっていたのでしょうか。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

冬景色(フリー写真)

おあしという神様

『おあし』という神様の話。 父が若い頃、家に親戚のお嬢さんを預かっていたらしい。 お嬢さんはまだ高校生で、家庭の事情で暫く父の家から学校に通っていた。 父の実家は当時…

雨の音

その日は雨が強く降っていた。 現場に着き、トンネルの手前で車を脇に寄せて一時停車。 その手の感覚は鈍いほうだが、不気味な雰囲気は感じた。 恐い場所だという先行イメージ…

無限ループするトンネルと祭り

休日の夕方に友人連れ3人で、温泉宿に向かう山道を車で走っていた。 車の持主が運転、もう一人は後部座席、俺が地図を見ていた。 地図上では一本道で、トンネルを3つ通らないといけ…

並行宇宙(フリー素材)

史実との違い

高校時代、日本史の授業中に体験した謎な話。 その日、私は歴史の授業が怠くてねむねむ状態だった。 でもノートを取らなければこの先生すぐ黒板消すしな…と思い、眠気と戦っていた。…

運転注意

先日、父親が知り合いを近所の病院へ車で送った時の話。 その病院は市の中心部から少し離れたところにあり、ちょっとばかり丘の上にある戦時中からある大きな病院。 入り口まで着き、…

三回転

私の体験です。 まだ私が3歳ぐらいの頃、父と2人で遊園地に行ったときです。 父と乗り物にのるために順番待ちをしてた時、私は退屈からかその場で目をつぶったまま三回転ほどくるく…

田舎の風景

白ん坊

このお話の舞台は詳しく言えないけれど、私の父の実家がある場所にまつわるお話。 父の実家はとにかくドが付く程の田舎。集落には両手で数えきれる程しか家がない。 山奥なので土地だ…

もどれと言った女性

もどれ

それは、まだ母が幼かった頃のことです。 当時、母は家族とともに、ある団地に暮らしていました。 その団地で体験した、今も語り継がれる奇妙な出来事があります。 ※ …

鬼になった武士

文政十二年(1829年)、6月8日のこと。遠野南部藩からの命令で、この町で山狩りが行われた。 これは館野武石衛門という猟師がリーダーとなり、辺り一帯の村や町に住む武士や町人、農民…

憑依

小学校6年の社会の授業の時、突然担任(女・20代・かなり美人)の声色が低くドスの聞いた感じに変わり、目つきもどこか虚空を見ているような感じになり、戦時中の国民学校とかで先生が生徒に訓示して…