視える娘

公開日: 心霊体験 | 怖い話

中古車

娘が3才くらいの時、中古で大き目の車を買いました。

私も娘も大喜びで、大きな車を楽しんでいました。

しかし数週間経った頃、娘が車に乗り込もうとした時に急に大泣き。

「どうしたの?」と聞くと、

「お兄ちゃんが怒ってる」と言う。

「どこにもお兄ちゃんなんていないよ?」

「そこに座ってるお兄ちゃんが睨んでる」

と、誰も乗っていない最後部座席を指差しました。

ぞっとする私でしたが、二列目に娘をだっこして乗り込み

「大丈夫だからね」と言うと、

「うん、もう怒ってないみたい」と…。

それから何度か車に乗ることを拒否するような事がありました。

そのお兄ちゃんはいる時といない時があり、笑っている時と怒っている時があるようでした。

ある日、その当時住んでいたマンションでくつろいでいた時、娘が急に「こないでえええ」とガン泣きし始めた。

「どうしたの?」と聞くと、

「車のお兄ちゃんが家に来る」と言うのです。

聞いた私も怖くなりましたが、娘を宥めなくてはと思い

「ここはおうちだから大丈夫だからね」と言い聞かせましたが、娘は

「もう玄関まできたよお!怖い!怒ってる!

入ってこようとしてるよおおおお!」

と暴れる程大泣きしました。

正直私も恐かったですが、玄関に向かって

「こら!いい加減にしなさい!入ってくるなあ!」

と叫びました。その時はもう涙がちょちょぎれていました。

私は大泣きする娘を抱きしめて、

「大丈夫だから!ママが守るから!」

と震えていました。

元々「天井の隅におばあちゃんがいる」「今日はおじちゃんがきてる」と視える娘でしたが、そのお兄ちゃんへの怖がりようは半端ありませんでした。

家にあった塩を玄関に撒き、威嚇するように大きな声で

「入ってくるな!娘を泣かすな!」

と叫び続けました。

玄関から遠い部屋で娘を抱きかかえ、主人の帰宅を待ちました。

1時間もすると「もう帰ったみたい」と娘が言い、ほっとして涙が出ました。

親戚の紹介で視える方に相談したところ、その車には小学校高学年くらいのお兄ちゃんが乗っているとの事。

そして、幼い娘と一緒に遊びたいと思っているらしい事。

毎日一緒に遊びたいのに、何故車にこないのだと怒っているとの事。

マンションの部屋まで来た事は少し警戒しなくてはいけないので、盛り塩をするように。それから車に可愛らしいお人形でも乗せると良いと言われました。

言われた通りに実行し、1ヶ月も経った頃には娘も普通に車に乗り込めるようになり、お兄ちゃんの事を口に出さなくなりました。

当時は物凄く怖くて、とにかく必死だった記憶があります。

マンションの玄関まで来たのはその一回だけですが、「近くまで来てる!」と怖がった事は数回ありました。

今、娘は6歳になり、もう視えてはいないようです。

お兄ちゃんの記憶もありません。

関連記事

学校の校門(フリーイラスト)

校門を閉じる習慣

私の通っていた高校には、17時のサイレンが鳴ると共に、用務員の人が急いで校門を閉める習慣がありました。 まだ下校のチャイムすら鳴っていないのに正門を閉めるのです。 生徒はい…

釘

恨みクギ

俺が若かった頃、当時の彼女と同棲していた時の話。 同棲に至った成り行きは、彼女が父親と大喧嘩して家出。彼女の父親は大工の親方をしている昔気質。あまり面識は無かったが、俺も内心びび…

山道(フリー写真)

出られなくなる山道

車好きの友人(Aとします)から聞いた話です。 G県のある山中に、夜間は通行禁止にされている山道があるそうです。 夜間通行禁止の理由として、 『明かりが全く無い上に見通…

蛍光灯チャチャチャ

ある日の夜、蛍光灯を点けたまま寝ようとしたんだ。 ただ、電気代を考えて片方だけ残してね。 そしたらさ、いつもの癖で全部消しちゃったんだよ。 チャ(蛍光灯Aオフ) チ…

犬(フリー写真)

八房

「この犬は普通の犬じゃありません。それでもいいんですか?」 それが私が後に八房と名付ける犬を引き取ると言った時の、団体の担当者の言葉だった。 詳しく話を聞いてみると、こうい…

不倫はダメ

叔母さんが東京で友達とアパート暮らししてた時の話。 友達と服飾を目指し勉強中だった叔母は、友達とも毎日帰宅が深夜だった。 今では珍しくなった木造で、外側にカンカンと音が出る…

夜の学校(フリー素材)

児童の数

小学生の時、夏休みに学校で一泊する、という行事はありませんでしたか? 何年か前、近所の小学校でそういう行事があり、ナレーションの仕事を地味にやっている私にお呼びがかかりました。…

兄妹(フリー写真)

視える弟

最初に気が付いたのは、私が小学4年生で、弟が小学2年生の時。 一緒にガンダムを見ていたら、普段滅多に口を開かない大人しい弟が不意に後ろを振り返り、 「聞こえない」 と…

OK

小学生の頃、学校でコックリさんをやりました。 当時は人面犬や口裂け女など怪しい噂のブーム再燃と言った感じで、TVはもちろん、コロコロコミックなどの児童雑誌でも怪談話が山のように掲…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…