出前のバイト

公開日: 心霊体験 | 怖い話 | 長編

アパート(フリー写真)

大学生の頃に体験した話。

俺は下宿近くにある定食屋で出前のアルバイトをしていた。

本業の片手間の出前サービスという感じで、電話応対や梱包、配達まで調理以外のをほぼ全てを俺一人でこなすという感じだ。

客の大半は俺と同じように大学近くで下宿する学生なので、1年もバイトをすれば寮の名前や位置は勿論、どんな人が住んでいるかが大体判ってくる。

その日もいつも通り数件の配達をこなし、そろそろ上がりという時に店の電話が鳴った。以下はその時の会話。

「毎度ありがとうございます。○○(定食屋の名前)です」

「宅配をお願いします」

「ありがとうございます。それではお名前とご住所、お電話番号をお願いいたします」

声の主の返事は無かった。

自分の住所を正確に把握していない人は経験上割といたので、きっと調べているのだろうと、その時の俺は別段気にすることもなく返事を待つことにした。

案の定暫くすると

「A田、○○町△△□□番地」

という返答があり俺も一安心。その後はいつも通りオーダーを取った。

ゼンリンで調べると、名前からしていかにもな学生マンションの場所に一致した。

商品を荷台に乗せ、原付で走って5分程度。農道を少し入った所にそのマンションはあった。

結構大きな建物だったので遠目に見たことは何度かあるが、近くに行ったのはその日が初めて。

鉄骨4階建てのかなり年季の入った趣、外観だけ見てもボロいことはすぐに分かった。

21時を過ぎたそこそこ遅い時間なのに灯り一つ点いていない。

正直、家賃1万円でもここには住みたくないというのが俺の感想。

ここで俺は初歩的なミスに気付いた。部屋番号を聞くのを忘れていたのだ。

こういうミスがあった場合は大体俺の携帯から客に直接電話するのだが、突然知らない番号から、特に携帯電話から掛かってきた電話を取る人間はそういない。

若干気落ちしながらも、取り敢えずメモを片手にコールする。

相手が出たのは驚くほど早かった。

「もしもし」

「管理人室ですよ」

そのあまりの察しの良さは気味が悪かったが、取り敢えずお礼を言い、建付けの悪そうな戸を開けてエントランスに入った。

暗い、遠くの道を走る車の音が聞こえるぐらいの静寂。人の気配が全くしない。

引き戸の扉が左右に並ぶ廊下が続く、廊下の蛍光灯は点いていない。

スイッチを探す手間よりも、さっさと届けて帰りたいという気持ちが強かったのでそのまま奥に進み、管理人室の戸をノックする。

ガラガラと戸が開いた。部屋からの光が廊下に漏れる。

声のイメージ通りのヒョロっとした風貌の男性が

「遅い時間にすみません」

と迎えてくれた。

俺は部屋の灯りとその丁寧な対応に安心してしまい、

「暗かったからここまで来るのが凄く怖かったですよ」

なんて冗談交じりの営業トークが出来るぐらいの余裕は取り戻した。

その後、受け渡しと支払いは滞りなく終わり、俺は帰路に着いた。

それから閉店の22時までは店長とダベりながら掃除や片付けをし、今日の売り上げの清算をするいつもの流れに戻った。

注文を取った伝票を照らし合わせながら電卓で計算していくと、2000円以上売り上げが不足していた。

10円やそこらの差額は偶にあり、自分の財布からこっそり足すことはあったが、この差額はあまりにも大きい。

横で清算を見ていた店長も、

「心当たりは?」

と首を傾げていた。

札一枚どこかで落としたなんてことは有り得るが、料金があまりにも中途半端なので、今日宅配で回った伝票の額と差額を照らし合わせていく。

答えはすぐに出た、あのマンションに宅配に行った時の伝票に書いてあった額だけがすっぽり抜け落ちていた。

恐らく○○学生マンションを訪問して帰るまでにお金をどこかに忘れて来たということを説明すると、店長は更に首を傾げながらこう言った。

「マンションの名前間違ってるんじゃないか? もう一回ちゃんと調べてみろ」

指示の意図がよく解らず、もう一度ゼンリンを開き住所の場所を指すと、店長は奥から持って来た学生寮の住所や大家さんの電話番号が記録されてるノートを捲りながら更にウンウンと唸っていた。

俺は差額について特に咎められることもなく賄いを食べ、その日は下宿に帰った。

普段は結構口を酸っぱくして指導するタイプの店長がこの日に限ってこんななあなあな対応だった理由を知るのはその数日後のことだった。

次のシフトに入った時、店長から

「もしこの前のA田さんからの注文来たらやんわりな」

というお達しがあった。

これは理由を付けてやんわり断れという意味だ。

悪戯電話だったり悪質なクレーマーに店がこの措置を取ることは以前から知っていたが、いきなり過ぎたので

「何かあったんですか?」

と質問してしまった。

店長は、

「まあちょっと○○(俺)にも気味の悪い話で悪いんだけど」

という前置きで、煙草をふかしながら話し始めた。

あの学生マンションは5、6年ぐらい前までは店の常連だった人が経営していたらしく、その繋がりで結構住人にも贔屓にしていたそうだ。

しかし、その常連さんが病死してからは管理する人間がいなくなったことで学生寮は閉鎖。

まあ学生寮の閉鎖自体はここ数年の流れを見てもそこまで珍しいことではない、というのが店長の談。

そんな事情があったからこそ、先日そのマンションに宅配に行ったという俺の話を聞き、もしかすると親族の人間が新しく経営し始めたのではないかと思い、昨日の昼間、挨拶と下見も兼ねて寮まで行って来たそうだ。

だが、寮は荒れ果てたままでどう考えても人の住んでいる感じではなかったらしい。

やっぱり俺の間違いだったという結論でそのまま帰ろうとした時、管理人室から

「どうぞ」

という籠った声が突然聞こえたらしい。

かなり驚いたらしく、その場で固まっていたらしいが、

「どうぞ」

という声がもう一度聞こえたので恐る恐る戸を開けると中は朽ちかけで、何度か呼んだがその後返事は無かったらしい。

店長は寮を飛び出し、真昼間にも関わらず一目散に逃げた。

足元を見た店長は気付いたそうだ。

先日俺が運んだであろう料理が床にぶちまけられていることに。

それ以上は聞きたくなかった。

幽霊にしろ何にしろ、俺はその訳の解らない寮で訳の解らないものと談笑してしまったんだから。

俺が控えていた電話番号にも電話したみたいだが繋がらなかったらしい。

俺は勿論発信履歴を削除した。

数ヶ月後、俺は店を辞めた。

1年半勤めたのでそろそろ環境を変えてみたいというのは建前。

仕事をしているとどうしてもあの時のことが脳裏を過った。

辞めることを決定付けたのは、その出来事から1ヶ月と少し経った頃。

再び例のA田から電話があった。

俺はわざと店長に聞こえるように、

「A田様ですね?」

と声が震えるのを必死に抑えながら復唱し、それを察した店長が『替われ』とジェスチャー。

出前のサービスは暫く見合わせていると嘘を吐いていた。

電話を切る間際、店長の顔が明らかに動揺しているのが分かった。

店長が俺を見て一言。

「今から店に来るみたい」

もう限界だった。

その日、結局A田を名乗るものは来なかった。

俺は都市部に住居を移したので店と疎遠になり、それ以降のことは知らない。

関連記事

山(フリー写真)

山に魅入られる

小学校5年生の頃、私が祖母の家に遊びに行った時の話。 当時は夏休みになると祖母の家に何週間も泊まりに行くのが定例となっていて、地元の子供達とも夏休み限定の友人として結構打ち解けて…

廃村(長編)

俺が小学5年の頃の話だ。 東京で生まれ育った一人っ子の俺は、ほぼ毎年夏休みを利用して1ヶ月程母方の祖父母家へ行っていた。 両親共働きの鍵っ子だったので、祖父母家に行くのはた…

落ちていた位牌

寺の住職から聞いた話。 近隣の村ですが、その村には立派な空家が一つあり、改装の必要なく住めるほど状態が良いものでした。 近頃は都会の人が田舎暮らしを希望するIターンがはやり…

田舎の家(フリー写真)

般若面の女

過去から現在まで続く、因果か何かの話。 長いし読み辛いです。 ふと思い出して混乱もしているので、整理のために書かせてください。 ※ 私が小学生一年生の夏、北海道の大パパ…

葬列

ある日、AさんがBさんの家で飲み会をし帰りがすっかり遅くなってしまいました。 夜道を歩いていると向こうから何やら行列が見えます。その行列の人たちは喪服を着ており葬式だということが…

文房具(フリー写真)

クラス替えアンケート

子供の頃に奇妙な体験をした方は多いと思う。俺にもずっと気になっていることがある。 毎年3月が近くなると『クラス替えアンケート』のことを思い出すのだけど、俺以外にもこれと似たような…

神社(フリー素材)

雁姫様の鏡

昔、修学旅行中に先生から聞いた話。 先生が小学4年生まで住んでいた町はど田舎で、子供の遊び場と言ったら遊具のある近所のお宮だったそうだ。 そのお宮には元々祭られている神様と…

病院(フリー背景素材)

宿直のバイト

数年前、大学生だった俺は、先輩の紹介で小さな診療所で宿直のバイトをしていた。 業務は見廻り一回と電話番。後は何をしても自由という、夢のようなバイトだった。 診療所は三階建て…

夜釣り(フリー写真)

夜釣り

俺が大学1年生の時の話。 何もない田舎の大学に通う俺と大学の友人は、夜釣りに行くことを趣味にしていた。 大学は、大きな漁港を持つ日本海側の地方都市に立地し、釣りの場所には困…

山根ェ

大学時代、サークルの友人と2人で深夜のドライブをしていた。 思いつきで隣の市のラーメン屋に遠出して、その帰り道にくねくねと蛇のようにうねる山道を通った。 昼間は何度か通った…