足の取れた人形

公開日: 怖い話

横断歩道(フリー写真)

幼稚園児の頃、友達がいたんだ。年少組の時に同じクラスで仲良くなって、家が近かったので年長組に移ってクラスが分かれてからも家を行き来していた。

ある時、その子が私の人形(当時新発売だったリカちゃんの友達のいずみちゃんじゃなかったかと記憶している)を黙って持って帰ろうとしたことに、送って行き掛けの歩道の真ん中で気付いて大喧嘩をした。

幼稚園児の喧嘩だから、女同士と言ってもぼかぼか殴る蹴る泣き喚くの大騒ぎ。

二人の間で取り合いになったいずみちゃんは、すぽーんと手から飛んで車道に落ち、タイミング悪く通りがかった車に踏まれ、足が片方取れて潰れてしまった。

それ以来、その子とは絶交して遊ばなくなっていたのだけど、一週間ほど経った頃にその子のお母さんがうちに来て、足の取れた人形を捨てていなければ欲しいと言った。

未練があって捨てていなかったが、車に踏まれてヨレヨレ、片足は変形して取れてしまい直せそうもない状態だった。

それでもどうしても欲しいと言い、新しい人形を買ってくれと言ってお金を置いて、壊れた人形を持って帰った。

その子との友誼はその時に切れてしまったのだけど、数年前に、小中高とその子と友達だったという人と話す機会があった。

オカルト話好きの繋がりで、又聞きでも良いので実話怪談を…という流れで出てきた話なのだけど、友達の話として、

「小さい頃、友達の人形を壊したせいで人形に祟られ、同じ足を怪我した。

母親がその人形を手に入れて来てお寺へ持って行かなかったら、自分は死んでいたかもしれない。人形はごく新しい着せ替え人形だった」

という話をしてくれて、詳細を付き合わせたら、どうやら間違いなく私の人形のことだろうという事が判った。

事故の規模と怪我の大きさや治り具合が普通じゃない感じだったが、人形をお寺に持って行ってから凄い勢いで回復。

彼女がその話を昔話として聞いた時には、傷跡を見なければ怪我をしたとは思えないほど普通に運動できていたらしい。

人形と足の怪我を結び付けて考える何かがあったのかどうかは、その子も語らなかったらしく判らない。

ちなみにあの時、その子のお母さんに貰ったお金は、うちのおかんが接収したまま、私の新しい人形代にはならなかった。

関連記事

笈神様(おいがみさま)

その日の夜、私は久し振りに母に添い寝してもらいました。母に「あらあら…もう一人で寝られるんじゃなかったの」と言われながらも、恐怖に打ち勝つ事は出来ず、そのまま朝を迎える事となりました。…

暗い部屋(フリー写真)

姉の霊

それは私がまだ中学生の時でした。 当時美術部だった私は、写生会に行った時に、顧問の若い女の先生と話をしていました。 その頃は霊が見えなかった私は、他人の心霊体験に興味津々で…

テープレコーダー

これは友人から聞いた話。 ある男が一人で登山に出かけたまま行方不明になった。 3年後、湿地帯でその男の遺骨が発見され遺留品も回収されたが、その中には一つのテープレコーダーが…

ピチガイオカン

自分の記憶と兄から聞いた話、それに友達からの情報、それらを元にした話なので、完全に真実の話とも言えないかもしれませんが、結構怖いと思った話なので書き込ませていただきます。 始まり…

田園風景

くねくね – 秋田の怪談

これは私が幼少の頃、秋田県にある祖母の実家に帰省した際の出来事である。 年に一度のお盆の時期にしか訪れない祖母の家に到着した私は、興奮を抑えきれず、すぐさま兄と一緒に外へ駆け出…

林道(フリー写真)

姥捨て山

俺の兄貴が小学生の頃、まだ俺が生まれる前に体験した話。 兄貴が小学5年生の春頃、おじいちゃんと一緒に近くの山へ山菜採りに入った。 狙っていたのはタラという植物の芽で、幹に棘…

介護の闇

家には痴呆になった祖母がいる。 父方の祖母だが、痴呆になる前も後も母とは仲が良く、まめに面倒を見ている。 これは年末の深夜の話。 祖母の部屋から、何やらぼそぼそと呟く…

天保の飢饉

天保の飢饉(1832~1839年)は、連年の凶作の結果、全国にその影響が及ぶほど凄まじいものであった。 しかも、飢饉は7年間の長きに渡って延々と続いたのであった。鶏犬猫鼠の類まで…

ファミレスのバイト

ファミレスでの俺のシフトは、普段は週3日で17時~22時と日曜の昼間。 肝試し帰りの客の一人が、憑いて来た霊らしきものを勝手に店に置いて行った後での出来事。 ※ マネージャー…

山

山の隠された顔

山は恐ろしい場所だ。恐怖の源は多岐にわたる。幽霊の噂、野生動物の脅威、予測不能な天候…だが、最も恐ろしいのは人間そのものである。 山へ行くと多くの人が開放感を感じるだろう。爽快…