余るプリント

公開日: 心霊体験 | 怖い話

教室(フリー写真)

この間久しぶりに会った、20年来の幼馴染から聞いた話。

幼馴染(A男)は、ある女子高で英語の教師を勤めていた。

Aはいつも英語を教えるクラスの生徒に配るプリントを校内のコピー機で刷っていたのだが、担当クラスは1学年に4つあって、全員分刷るとかなりの枚数になるそうだ。

一気に4クラス分を刷ると、時間がかかるわ紙がなくなるわで色々と面倒なので、Aはクラス人数分ごとの数量指定で、授業前にいちいちコピーするようにしていたらしい。

しかし何故かあるクラスだけ、数が違って出来上がるのだそうだ。

32名分32枚刷ったのが、いつも33枚出来上がっているという。

最初はAも『ただ数を間違ったんだろう』と思って気にしなかったそうだが、いつもとなると何だかおかしい。他のクラスではそんなことないのに。

Aは教室の一番前の席1列の生徒に「後ろに廻してね」と言ってプリントを配る。

すると、手元に必ず1枚余るそうなのだ。

前にそれを見た生徒に、

「先生、何でいつも1枚余るの?」と聞かれ、

「これは先生の分だから」と答えたそうなのだが、

そんなつもりで刷っている訳じゃないのは、自分がよく知っている。

だいたい自分の分は、既にきちんとファイルに入っているのだ。

いよいよ不思議に思ったAは、自分がちょっとおかしくなっているのではと思い、コピー機の前で数を数えてみることにしたんだって。

プリントをセットして、枚数を『31』と入力する。

1枚、2枚、どんどん出てくる。Aは目を離さずにそれを数えていたそうだ。

とうとう31枚出てきたところで、コピー機は止まった。

原本を足して再度数えてみたところ、やはり32枚で間違いない。

しかし、そのきちんと数えたプリントをそのまま例のクラスに持って行き配ったところ、やはり手元に1枚余ってしまったそうなのだ。

Aはこの時初めて、ぞっとしたらしい。

Aは慌てて生徒の数を数えたが、休みの生徒もなく、ちゃんと32人居る。

余るはずがないのだ。でも余っている。

Aは呆然としてしまい、生徒たちに「このクラス32人だよな」と聞いてみた。

するとクスクスと笑われ、先生寝ぼけてるよーなどと野次られた。

でもその後「33人居ないよな?」と生徒たちに念を押したAの顔がマジだったからか、

「先生マジでやめてよ」とか「冗談きついよ」とか、教室内がもう凄い騒ぎになってしまった。

これはいけないとAは気を取り直して、

「何でもない、やっぱり俺の気のせいだ」

と言って教室内の沈静化を図ろうとした時、

「なんでわかった!?なんでわかった!?

なんでわかった!?なんでわかった!?」

と、凄い声で叫び出した生徒が居たんだって。

それでAはもう恐ろしさからか気が遠くなって、気が付いたら校長室のソファーで寝ていたらしい。

その一件でAはその学校にもう居らず、既に教師でもない。

早い話、学校を辞めて地元に戻って来たんだよね。

今は実家でブラブラしている。ちなみに俺の家の2軒隣。

Aが戻って来た時、何で先生を辞めたのか言葉を濁していたからずっと聞き辛かったのだけど、この間、酒の勢いで聞いたらこの話をしてくれた。

何が一番怖いって、Aが学校を去ることになった時、やたら避けられていた問題のクラスに居た生徒を捕まえて聞いたら、

「なんでわかった!?」

と叫んでいたのは、何とA自身だったらしい。

でもAは「声は聞こえてたけど、俺が言った覚えなんてない」と言う。

やっぱりAがおかしいのかなあ? やだな、すげえ心配。

関連記事

ふたりの母

ふたりの母 — 扉の向こうと現実のあわいで

これは、私がまだ小学校に上がる前の、夏の終わりに体験した不思議な話です。 ※ その日、私は母方の祖父母が住む田舎の家で、昼寝をしていました。 何度も訪れていたはずの…

田舎の古民家(フリー写真)

4歳年下の妹

私が中学生の時のことです。 夏休みの終わり頃、白い服を着た女の子が頻繁に家の中に現れるようになったのです。 それも昼夜問わず、私が一人の時にばかり現れるのです。 怖…

障子(フリー写真)

女の影

今から15年前、中学の野球部合宿での話。 夏の合宿で毎年使っていた宿が廃業し、その年から宿が変わった。 民宿でもホテルでもなく、そこは公民館というか町営の集会所のようなとこ…

教室(フリー素材)

消えた同級生

小学2年生の時の話。 俺はその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。 そのS君とは特別仲が良い訳ではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、俺の家に招いたこと…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

自衛隊駐屯地の恐怖体験

私が新隊員教育でとある駐屯地にいた時の話です。ありがちな話かもしれませんが、どうかご容赦下さい。 自衛隊には営内点検と言うものがあります。部屋の使用状況(物品の有無、整理整頓、清…

森

山の神さん

これは私が8歳の頃に経験した実話です。話の内容は直接見聞きしたことではなく、祖父から聞いた話や自分の記憶で補った部分もありますので、その点をご了承ください。 私の祖父は猟師で、…

鍵盤(フリー写真)

古いオルガン

家に古いオルガンがあった。 私が生まれるより前に、母が中古で買ったらしい。 小学生の時に一度だけ弾こうとしてみたが、ベース(足用鍵盤)の音が全く出なかった。 ※ 時は流…

ドアノブ

ドアノブという単語を見て嫌な体験を思い出した。 少し迷ったが書いてみようと思う。拙い文章だけど興味のある人は読んで欲しい。 以前、とある地方のアパートに住んでいた。霊感とか…

神秘的な山

神隠しの山と消えた一家

平成14年9月7日、広島県世羅町京丸の名所「京丸ダム」にて、ある通行人が湖底に沈む車を目撃。警察へと通報が成された。 湖底から引き上げられた車の中からは、四人の遺体が発見される…