開けて

公開日: 怖い話

アパートのドアノブ(フリー写真)

大学進学のために上京した時の話です。

私は志望した大学に無事受かり、4月から新しい学校生活を送るため、田舎から上京して一人暮らしをする事になりました。

学校まで電車で20分ほどで通える距離に、ワンルーム・ユニットバスの少し古いアパートを借りる事になりました。

古いと言っても汚いイメージはなく、寧ろリフォームしたかのように外観は綺麗でした。それでも築10年以上は経っていたそうです。

引っ越しも終わり新しい部屋に慣れてきた頃、私は入学式までの間、夜遅くまで本を読んだり映画を見たりするのが日課でした。

ある日、夜中に本を読んでいると、うとうとと眠くなってきました。

一体本をどこまで読んだのか、いつ眠ってしまったのか全く覚えていませんでした。

暫く経って、私はトイレに行きたくなり目を覚ましました。

ユニットバスの方へ向かう途中、部屋が暗かったので壁にぶつかりながらも、どうにか電気を点けて用を足す事に。

寝起きでボーッとしていたので、暫く便座に座りユニットバスのドアをじっと眺めていました。

今、何時なんだろう…。

「……て…」

え?

「開けて…」

今にも消えてしまいそうなか細い声で、でもはっきりと聞こえました。

確かにドアの向こうから女の人の声がしたのです。

「開け…て」

何?

私は今一体どういう状況なのか、理解出来ずにパニックに陥りそうになりました。

誰!? 何で?

必死に考えました。絶対に有り得ない!こんな状況!

私は今にも泣き出しそうになりながら、あらゆる可能性を考えました。

ふと思い付いた事…。

あ…本を読みながらうたた寝しちゃったのに、電気消えてた…。消した覚えないのに…。

そう思った瞬間。

「開けろ!!」

さっきの女性とは思えない声でしたが、何か必死になっている、そんな声でした。

その瞬間、ガチャガチャとドアノブをこじ開けようとする音がしました。

私は声にならない声で泣き叫びながら、必死にドアノブを押さえました。

開けられたら大変な事になると思ったからです。

本が床に落ちる音で目が覚めました。

良かった…夢だったんだ。

そう思えたのも一瞬でした。

何と部屋の電気は消えていて、代わりにユニットバスのドアの隙間から光が漏れていたのです。

私は怖くて中を確認する事が出来ず、朝になるのを待つ事にしました。

後から聞いた話では、昔その部屋に住んでいた女性が揚げ物をしている際に、誤ってフライパンをひっくり返してしまい、全身に油を浴びて火だるまになった事件があったそうです。

彼女は何とかシャワーの水を出そうとしましたが、間に合わなかったとの事でした。

アパートが妙に綺麗だったのは、火事の焼け跡を隠すためだったのです。

もちろん私はその話を聞いた日に親に事情を説明し、別のアパートへ引っ越しました。

関連記事

鬼になった武士

文政十二年(1829年)、6月8日のこと。遠野南部藩からの命令で、この町で山狩りが行われた。 これは館野武石衛門という猟師がリーダーとなり、辺り一帯の村や町に住む武士や町人、農民…

アパート(フリー写真)

出前のバイト

大学生の頃に体験した話。 俺は下宿近くにある定食屋で出前のアルバイトをしていた。 本業の片手間の出前サービスという感じで、電話応対や梱包、配達まで調理以外のをほぼ全てを俺…

コッケさん

私の田舎ではコケシの事をコッケさんと言って、コケシという呼び方をすると大人に相当怒られました。 中学生に上がりたての頃、半端なエロ本知識で「電動こけし」という単語を知ったクラスの…

台風の夜

私が友人と4人でキャンプに出かけた時のことです。 ちょうど台風が日本に近づいている時でしたが、日本上陸はしないと天気予報は報じていたので、キャンプを強行したのでした。 しか…

祖母のしたこと

私の一番古い記憶は3歳。木枯らしの吹く夕方、一人でブランコを漕いでいるところ。 手も足もかじかんで、とても冷たい。でも今帰れば母に叱られる。祖母に迎えに来て欲しい、ここはいつも来…

山(フリー写真)

山の物の怪

うちの爺さんは若い頃、当時では珍しいバイク乗りだった。 裕福だった両親からの何不自由ない援助のおかげで、燃費の悪い輸入物のバイクを暇さえあれば乗り回していたそうな。 ※ ある…

肝試し

高2の夏休み。霊の存在を否定していた友達が、出ると評判の廃屋に1晩1人で泊まることに。 昼間、下見をしてあまりにも汚いので寝袋を用意。晩飯の後、廃屋の前で別れたのがそいつを見た最…

母を名乗る女の人

小学校に上がる前の、夏の終わりの頃の話。 私は田舎にある母方の祖父母の家で昼寝をしていた。 喉が渇いて目が覚めると、違和感を覚えた。何回も遊びに来ている家だけど、何かが違う…

田舎の村

十九地蔵

俺の家は広島の田舎なのだが、なぜか隣村と仲が悪い。俺の村をA村、隣村をB村としよう。 不思議な事になぜ仲が悪いのかは不明だ。A村の住人に聞いてもB村の住人に聞いても明確な理由は判…

竹藪(フリー写真)

佐々間のおばちゃん

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。 おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手…