蛇を奉って欲しい

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

ろうそく(フリー写真)

昔、化粧品店とエステサロンを兼ねた店に働いていた。

事情があり、店長の家に住み込みすることになった。

いつも店長は遅く出勤して来た。

「頭が痛い」「体が重い」と口癖のように言う。

病院に行っても、どこも悪くないと言われたらしい。

一応、知っていた霊媒師さんをさり気なく勧めてみた。

余程辛かったのだろうか。本当にその霊媒師さんの所へ行ったらしい。

でも、追い返されたとのこと。

玄関に入ると、その霊媒師さんは声が殆ど出なくなり、

「強い霊が憑いている。私の力では祓えない」

と帰されたらしい。

私たち友人三人は、冷やかしではなく霊媒師巡りをしていた。

そこは金銭ではなく、するめやお酒を持って行けば祓ってくれた。

「色情魔の霊が憑いている」

三人とも同じことを言われ、一人ずつ祓ってもらった。

おいおい、色情魔はないだろ。失礼だなと思っていると、友人二人は号泣している。

「何故、涙が出て来るのか分からない」と言いながら号泣している。

「良いのよ。それが自然なの」と霊媒師さんが言う。

私は涙が出てこない。何故? 色情魔が強いの?

号泣している友人が羨ましかった…。

店長にはその霊媒師さんを勧めた。

でも断られ、自分で霊媒師を捜して来た。

お祓いの日は霊媒師さんが使うものを用意しなければならず大変だった。

霊媒師さんが来た。手には太鼓のようなものを持っている。

店長の他界した父親の写真を中央に置き、霊が話すことを他界した父親が聞く。それを霊媒師に伝えるというやり方だった。

「ドンドンドン…」

太鼓のようなものを叩き、除霊が始まった。

皆が手を合わせている。

私は暫くして居眠りをしてしまった。

何日も前からラップ現象で殆ど寝ていなかったからだろうか。

隣の子に起こされた。

友人はうたた寝していた私を親切に起こしてくれたのだと思っていたが、違っていた。

「○○ちゃん、あれ見て」

指差したのは、店長の父親の写真。

霊媒師さんが何か言うのと同じタイミングで、写真の口が動いている。

その子も私も除霊が終わるまで、耳では霊媒師さんの言うことを聞きながら写真を見ていた。

最後まで、写真の口は動いていた。

除霊が終わる頃には、微笑みを含んだ口元になっていた。

「これを全ての部屋の入り口に貼るように」

と御札のようなものを置き、霊媒師は帰って行った。

ところが、セロハンテープで全ての部屋に貼り、5分もしないうちに剥がれてしまった。

セロハンテープが悪かったということにして、画鋲で貼ることにした。

店長に憑いていた霊は、そこの土地に以前住んでいた人だったらしい。

お婆さんと孫。

憑いてはいないが、家の周りにはその頃の近所の人の霊もかなり居たらしい。

そのお婆さんは蛇を奉っていたらしく、近所の人もお婆さんと一緒に蛇を奉っていたらしい。お婆さんの応援(?)だろうか。

お婆さんは『蛇を奉って欲しい』がために、店長に憑いたらしい。

私は商売人ではないから分からないが、狐や蛇を奉る人が居るらしい。

最悪なことに、社長は狐を奉っていたがために、お婆さんの願いは叶えることが出来なかった。

蛇は水が好きだから庭に池を作れば良い、ということも出来なかった。

仕方なく毎朝お水を撒き、供えることにした。

除霊も終わった。店長の父親の写真も笑顔だった。全てが終わった。

でも、終わっていなかったのかもしれない…。

後日、店長が不思議な行動をした。

風呂場に行って冷水を浴び、玄関の方向へ這って行くのだ。

不気味だった…。

本人は何をしたのか覚えていない。

こんなところに居たくない。

私は「母親の具合が悪いので、自宅に帰ります」と嘘をついて帰してもらった。

ついでに、友人と一緒に仕事も辞めた。

関連記事

イケモ様

昔ばあちゃんの家に預けられてた時、後ろの大きな山にイモケ様って神様を祭る祠があった。 ばあちゃんの家の周りには遊ぶ所も無く、行く所も無かったから、その祠の近くにある池でよくじいち…

顔半分の笑顔

僕がまだ子供だったとき、ある晩早くに眠りに就いたことがあった。 リビングルームにいる家族の声を聞きながら、僕はベッドの中から廊下の灯りをボンヤリ見つめていたんだ。 すると突…

雪(フリー写真)

片道の足跡

北海道は札幌に有名な心霊スポットの滝がある。 夏場などは、夜中なのに必ずと言って良いほど駐車場に車が数台停めてあって、若い声がきゃーきゃー言っているような有名な場所。 ※ 当…

浅間神社の氏神様(宮大工4)

とある秋の話。 俺の住む街から数十キロ離れた山奥にあるA村の村長さんが仕事場を訪れた。 A村の氏神である浅間神社の修繕を頼みたいという。 A村は親方の本家がある村であ…

青空

迷い込んだ保育園

これは、私が保育園に通っていた頃の話です。 私が住んでいた町には「第一保育園」から「第三保育園」まであり、私は「第一保育園」に通っていました。 ある夏の日、合同でお遊戯会…

目(フリー素材)

犯罪者識別能力

高校の時の友達に柔道部の奴がいて、よく繁華街で喧嘩して警察のお世話になっていた。 そいつは身長185センチで体重が100キロという典型的な大男。名前はA。 性格は温厚で意外…

工場

不可解な扉の向こう

幼い頃の私には忘れられない体験があります。それは幼稚園の頃、よく遊びに行っていた祖父の家で起きた出来事です。祖父の家は関東のどこか、田舎でも都会でもない中途半端な場所にありました。そ…

登山(フリー素材)

赤い着物の少女

システムエンジニアをやっていた知人。 デスマーチ状態が続き、残業4、5時間はザラ。睡眠時間は平均2〜4時間。 30歳を過ぎて国立受験生のような生活に、ついに神経性胃炎と過労…

並行宇宙

亡くなったはずの転校生

幼稚園の頃、同級の子が車に撥ねられて死にました。 それから月日が経ち、小学校4年の時に、そいつが転校生として私のクラスにやって来たので面食らった。 幼稚園の時に同級だった内…

山道(フリー写真)

やまけらし様

俺の家は物凄い田舎で、学校へ行くにも往復12キロの道程を自転車で通わなければならない。 バスも出ているけど、そんなに裕福な家でもないので、定期を買うお金が勿体無かった。 学…