爺ちゃんの従軍時代の話

行軍

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。

私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。

当時の行軍の話を聞くと、本当に辛かったとこぼしていました。

通常の鉄砲や弾や手榴弾の装備だけでもかなりの重さの上に、小隊で手分けをしてばらした速射砲を一人一人が持たないといけなかったので、とにかくそれが重かったと言います。

一人当たり何十キロもの装備を持って、ろくな道も無い山の中の行軍で、しかも水もそんなに飲まずに行軍していたので、汗が乾いて白い塩が粉のように顔に残っていたりしたそうです。

そんな毎日でしたから、何度も装備を放り出して逃げたくなったそうです。

しかしそんな事をすると国の両親に迷惑がかかると考え、すんでの所で思い留まる…そんな日常でした。

ある日の行軍で、夜に無人の村に着き、装備を下ろして落ち着いてから村の中に溜池があるのを見つけた爺ちゃんは、死ぬほど喉が乾いていたのでその池の水を躊躇なく飲もうとしました。

その時、闇の中から何か聞こえた気がしました。

爺ちゃんは水を飲もうとするのを止め、そのまま身構えていましたが、その後は何も聞こえませんでした。

そして改めて溜池の水を飲もうとすると、また何か聞こえました。

どうやら人、それも現地の言葉のように聞こえたそうです。

爺ちゃんは溜池の水を飲むのを止め、上官にその事を報告しました。

少し隊内がざわつき、辺りを捜索しましたが、人は見つかりませんでした。

夜が明け、昨日の晩に水を飲もうとした溜池に行ってみると爺ちゃんは愕然としました。

そこには何人もの水死体が浮いていたからです。

近隣でまだ人が残っている村があり、そこで爺ちゃん達の隊が一晩明かした村の事を聞いてみると、コレラの様な疫病がその村の中で発生し、その村は放棄されたところだったそうです。

溜池の死体は、どうやらその疫病で死んだ人ではないかとの事でした。

爺ちゃんが飲もうとした池の水は疫病に汚染されていたのです。

爺ちゃんは溜池の前で闇の中から声をかけられた事を思い出し、間に何人か人を挟んで(中国は言葉が場所場所で違うので)その言葉の意味を聞きました。

言葉の意味は「よせ、よせ」だったそうです。

関連記事

秘密基地

サイキック少年

今から16年前、僕が小学4年生の頃の話です。 昔、秘密基地とか作りませんでしたか? 僕も友達(けんちゃん、としちゃん)と秘密基地を作り、学校帰りにいつもそこで遊んでいました…

お婆ちゃんの手(フリー素材)

牛の貯金箱

小学生の頃、両親が共働きで鍵っ子だった俺は、学校から帰ると近所のおばあちゃんの家に入り浸っていた。 血縁者ではないが、一人暮らしのばあちゃんは俺にとても良くしてくれたのを覚えてい…

狐の社(宮大工2)

俺が宮大工見習いを卒業し、弟子頭になった頃の話。 オオカミ様のお堂の修繕から三年ほど経ち、俺もようやく一人前の宮大工として仕事を任されるようになっていた。 ある日、隣の市の…

登山(フリー素材)

謎の救助隊

登山サークルに所属していた3人の男性が、冬休みを利用してある山に登ることを決めました。 彼らのレベルではまだ早いと言われましたが、若さにかまけて無理やり登山を決行することにしまし…

思い出のテトリス

祖母が亡くなった時の話。 祖父母4人の中で一番若い人で一番大好きな人だったから、ショックで数日経ってもまだ思い出しては泣いてた。 ある日の夕方、自室のベッドで横になってやっ…

林(フリー写真)

お姉ちゃんと鬼ごっこ

神隠しみたいなものに遭ったことがある。小学一年生の夏休みのことだ。 実家はいわゆる過疎地にあり、地域には同い年の子が数人しか居なかった。 その日は遊べる友達が居なかったので…

幽霊船

これは、もう亡くなった曾祖父に聞いたお話です。 曾祖父が亡くなる数ヶ月前、どうしたことか、親戚を集めて色々な話を聞かせてくれたのです。 私の実家は鹿児島県のとある離島なんで…

長袖の下に

小学校の時に転校してきた奴で、少し変わった奴がいた。 家はやや貧乏そうで、親父さんがいないみたいだった。 お袋さんは2、3回見たことがあるけど優しそうで普通に明るい人だった…

てるてる坊主(フリー素材)

いもうと

俺の家には昔、いもうとが居た。 いもうとと言っても人間ではなく、赤ん坊くらいの大きさの照る照る坊主みたいな奴だった。 下の方のスカートみたいな部分を丸く結んだ感じ。まあつま…

玄関

マンデラ効果

これは私が中学生の頃、夏休みを目前に控えた、蒸し暑いある朝の出来事です。 朝食を終え、のんびりと準備を整えて玄関に向かいました。 スニーカーのつま先を土間にとんとんと叩き…