すぐにけせ

すぐにけせ

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発のゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説。

ゲームを起動すると、本来であればタイトルロゴの後に物語の導入を促すオープニングデモムービーが始まる。

しかし、極稀にタイトルロゴが出現しないまま真っ黒な画面が数秒間続き、その直後に画面が「すぐにけせ」という古印体で記された赤い文字で埋め尽くされる怪奇現象を指す。

このゲームの体験談

友達がスーファミで「真・女神転生II」をやっていた時の話。

夜中に電源を入れたら、メーカータイトルも出ず真っ暗な画面のまま。

『接触不良か?』と思っていたら、真っ黒な画面一杯に

「すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ」

という赤い文字がびっしり現れたんだって。

そいつはそれから一切メガテンシリーズをやらなくなった。

関連記事

悪魔に体を奪われた女性

韓国の大都市である首都ソウルには、悪魔に体を奪われたという女性が家族によって軟禁状態にされ生活をしているという噂・都市伝説が存在する。 この女性は30代で、元々どこにでもいる女性…

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

消えたゲームソフト

ゲームソフトと母子の最期

約10年前のことです。 私は地元のゲームショップでアルバイトをしていました。 ある晩、閉店間際の静かな時間帯に、突然ひとりの年配の女性が店に駆け込んできました。 年…

アカマネ

本で読んで以来、アカマネという得体の知れない物の怪の話を集めている。 アカマネとは、読んで字のごとく「赤真似」。これが全国津々浦々で目撃されているらしい。 俺が覚えているア…

プログラミング

天才プログラマー:ナーシャ・ジベリ

ナーシャ・ジベリは『FF III』のプログラマーとして知られ、Apple II時代から「天才プログラマー」としての評価を得ていました。 『FF I』の開発時、石井浩一は飛空船に…

白いソアラ

群馬県の国道沿いにある中古車販売店に、白いソアラが数万円という破格の安値で展示されていた。 有名な高級車の一つであるソアラがこの価格で手に入るとなれば、当然誰かが買っていきその車…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

オンラインゲーム

顔も知らぬ相手が現れた日

一年前の出来事。友人に誘われ、私はあるMMO(オンラインゲーム)を始めた。 それまでネットゲームどころか、オンラインでのチャット経験もなかった私は、偶然にも大規模ギルドに拾われ…

ゲーム機

天国への踊り子

PlayStation Homeを始めた頃の話。 あるお化け屋敷ラウンジに、いつログインしてもずっと踊り続けているアバターが2体いるんだ。仮に「ぶらきゅー」さんと「はぴぴ」さん…