進化するロボット

公開日: 都市伝説

art-sundragon83-bitva-ruiny

ロボット先進国と言えば、間違いなく日本だろう。医療、工業の分野では文句なしに突出している。

しかし、軍事方面のロボット技術は間違いなくアメリカが世界を一歩リードしている。

無人飛行機などは良い例だ。指令さえ与えれば、敵国上空に自分で判断し飛んで行く能力を備えている。

そのアメリカでは近年、人工知能に関する研究も盛んで、人のニューロンをモデルとした人工知能の開発を進めているらしい。

これはあくまで噂だが、2008年には実際にイラク戦線で、人工知能搭載の自走式ロボットに機銃を装備させ投入したらしい。

しかし戦果は散々で、なぜかアメリカ兵ばかりを攻撃してしまうという事から、すぐに廃止されてしまった。

あまりに多い誤射に、兵隊の間では「人工知能に捕らえた敵兵の脳の一部を組み込んだため、アメリカ兵を見るとすぐに発砲してしまう」という、皮肉めいたブラックジョークまで流れていたそうだ。

関連記事

おかあさんといっしょの都市伝説

幼児向け番組に長い歴史を刻んでいる番組「おかあさんといっしょ」。 その中でも花形であるうたのおねえさんになるには、非常に高い倍率のオーディションを勝ち抜かなくてはならない。 …

カラーひよこ

小さい頃に縁日でカラーひよこを買ったことのある方も多いのではないだろうか。 カラーひよことは、用途のないオスのひよこに、赤・青・緑・ピンクなどカラフルな着色を施したもので、縁日で…

零の開発中に起きた怪奇現象

これまでホラーゲーム『零』シリーズは、絶対お祓いをしないというディレクターの柴田の信念がありました。 本当に恐いことが起こるゲームとしては、逆にお祓いをしては恐怖を逃すことになる…

学校の校庭(フリー素材)

逆上がりさん

小学生の頃、学校の七不思議が幾つもありました。 それはとっくに七不思議を超えていて、私が知る限り50個はあったのです。 その中に『逆上がりさん』という七不思議があって、当時…

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

サザエさん都市伝説の真相

サザエさんの有名な都市伝説と言えば「サザエさんの最終回」ではないだろうか。 商店街の福引きでハワイ旅行を当てたサザエさん一家だが、飛行機に乗って向かったところ事故で海に墜落。 …

かけてはいけない電話番号

皆さんはかけてはいけない電話番号というものをご存知だろうか。 ここでは番号を掲載しないが、“かけてはいけない電話番号” で検索すると沢山結果が出てくるので、興味のある方は挑戦して…

未来人ジョン・タイター

2000年11月、アメリカのとある掲示板に、2036年から来たという男から書き込みがあった。 彼は自分をジョン・タイターと名乗り、軍事目的で1975年に行った後に、2036年に戻…

スーパーコンピューター

スーパーコンピューターが見た未来

日本には、世界に誇るスーパーコンピューターが存在する。 その名は『スーパーコンピューター京(けい)』。 名前の由来は、毎秒1京回という驚異的な計算速度にある。 ※ …

無頭エビの正体

皆さんは無頭エビというものをご存知だろうか。 スーパーなどで買い物をする方なら知っていると思うが、調理しやすく、また鮮度を保つため頭を落としたエビのことだ。 品名には『ブラ…