だっふんだの意味

公開日: 都市伝説

kon-seimon01

有名コメディアンが用いるギャグ「だっふんだ」について、こんな話をご存じだろうか。

コメディアンの人気バラエティー番組『だ○じょうぶだぁ』が放送されていた頃、子供達はよく彼の真似をした。

特に変わったおじさんに扮して奇怪な行動を取るキャラクターは大いに流行り、小学校では彼の歌やギャクが乱発していた。

小学生が休み時間や授業中を問わずに真似するお構いなしの様子は呆れたものだが、違う意味で危惧を持つ教師が居たのである…。

ある日の授業中、とある小学校教師が突然「だっふんだは禁止」と生徒に注意したのだ。

おふざけが過ぎたと思い当たるところが生徒達にはあったので、これからお説教が始まるのかと特に男子は身構えた。

しかし、意外にも教師の口から出たのは

「だっふんだの意味を教えてやる」

という言葉だった。

子供達は意味も分からず何となく面白くてしきりに叫んでいたのだが、確かに意味は気になる。

その教師曰く「だっふんだ」というのは元々軍隊用語で、脱糞しろという命令口調の「脱糞だ!」のことだと言うのだ。

軍隊において上官の部下いじめ、むしろ暴力行為は日常的にあり、「気合が入っていない」「たるんでいる」という漠然とした理由で、部下同士の平手打ちの張り合いをやらせたり、全裸で作業をさせたり…。

その上官の暴力の一つとして、皆が見ている前で脱糞させるという恥辱的な行為があり、そのときの言葉が「脱糞だ!!」だったらしい。

その他の使われ方として、乗り物に乗って戦地に赴く前に糞をしておけという意味で使われていたとも言う。

そんな暗い歴史のある言葉を面白可笑しく茶化したのが「だっふんだ」であると言うのだ。

教師は段々ヒートアップしてきて「お前らは軍隊用語を訳も分からず使っているんだぞ!二度と使うな!!」と激昂した。

無論その教師は、子供達を二度と戦地に送り出さないという思想を持つ者であったのである。

この軍隊を連想させるという意味合いでの「だっふんだ」禁止令について、あまりに過敏になり過ぎている感は否めないのは仕方ない。

しかしながら、ザ・ド○フターズのコントには軍隊ネタが確かに多く、これに危惧や不快感を持つ教師がおり、禁止令を出す話は珍しくないという。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

ヒトラー生存説

ナチス・ドイツの党首にして独裁者であったアドルフ・ヒトラー。 彼は類稀なる弁論の才能によって国民を鼓舞し、第二次世界大戦を引き起こす切っ掛けを作った人物である。 最終的には…

進化するロボット

ロボット先進国と言えば、間違いなく日本だろう。医療、工業の分野では文句なしに突出している。 しかし、軍事方面のロボット技術は間違いなくアメリカが世界を一歩リードしている。 …

夢の中の男

画像の男をご存知だろうか? この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。 事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性…

声のない街

声のない街

二、三年前。私がまだ建設業の見習いだった頃、真夏のある日に体験した不思議な出来事です。 その年の夏は特に暑く、現場はビルの改修作業でてんてこ舞い。私は先輩や上司に指示されるまま…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

達磨女

海外旅行中、ブティックの試着室に入った妻がいつまで経っても戻ってこない。 不審に思った夫が扉を開けると、そこに妻の姿はなく、持って入った服だけが落ちていた。 現地警察に通報…

オレゴンの渦

アメリカ合衆国、オレゴン州グランツ・パスから50キロメートル程の地点に、磁場が狂った場所・オレゴンの渦(オレゴン・ヴォーテックス)と呼ばれる不思議な場所がある。 まだアメリカが開…

イツキのアトリエ

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。 ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれ…

ハイド君

今でも不思議で訳が解らないんだけど、俺の幼馴染が遭遇した話を書きます。幼馴染は女なので、名前は仮にA子とします。 もう5年前になるけど、A子は当時23歳だった。そこそこ美人なんだ…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…