ベビーカー

公開日: 都市伝説

b5dbc2cd091e6e29ec5ac875565b6cda

友達が塾で帰りが遅くなった時の話。

人通りのない道を家に向かって歩いていたら、道の向こうから誰か歩いてくる。

近づいて分かったんだけど、それは浮浪者風の初老の男性だったらしい。

男は奇妙なことに何台も連ねたベビーカーを引っ張ってる。

まあ、荷物でも入れて運んでるんだろうと思ってあまり気にも留めてなかったんだけど、近づくうちにベビーカーから赤ちゃんの泣き声が聞こえることに気付いたんだって。

「え?」って思って覗き込んだら、中に赤ちゃんが寝てた。

でも、赤ちゃんなのは体だけ。顔は苦しそうな表情をした大人の男。

他のベビーカーにも化粧の濃い女の顔とか老人の顔の「赤ちゃん」が寝てたらしい。

思わず声をあげてのけぞったら、男がこっち振り返ってニヤーって笑ったんだって。

友達は逃げるように家に帰ったらしい。

次の日、そのことを学校で友達に話したら、ここら辺にはベビーカー引っ張ったおじさんがよく出没するってことを聞かされた。

ただ、大人の顔をした赤ちゃんとか、そういうのはみんな話半分で聞いて信じてくれなくて、そいつ自身、すっかり忘れるってことはなかったけど、そのことをあまり思い出さなくなってったらしい。

でも、しばらく経って都心の方に遊びに行ったとき、駅前でビラみたいなのを配ってる人たちがいたんだって。

何気なく受け取ったら、それは尋ね人のチラシだったんだけど、その写真に映っていたのは、あの「赤ちゃん」の顔と同じ人だったんだってさ。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

声のない街

声のない街

二、三年前。私がまだ建設業の見習いだった頃、真夏のある日に体験した不思議な出来事です。 その年の夏は特に暑く、現場はビルの改修作業でてんてこ舞い。私は先輩や上司に指示されるまま…

夜の踏切(フリー写真)

逆テケテケ

もう十年程前、僕が住んでいる市の小学校で『逆テケテケ』というローカル都市伝説が流行ったことがあります。 それはみんなが知っているテケテケとは全く違う話で、市内のどこかの踏切に雨の…

オカムロさん

うちは母方の血筋が強い親戚は兄を含めて霊感が強いんだが、自分は父方の血が強いのかあまりない。 それで霊感が無いもんだから、怖い話特集とかの雑誌を、枕元に置いて寝る前に読むとか平気…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

アカマネ

本で読んで以来、アカマネという得体の知れない物の怪の話を集めている。 アカマネとは、読んで字のごとく「赤真似」。これが全国津々浦々で目撃されているらしい。 俺が覚えているア…

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

クロスロード

1930年代に実在した伝説のブルースギタリストのロバート・ジョンソン。アコースティック・ギター1本で弾き語りをして、アメリカ大陸中を渡り歩いた。 最初の頃の彼のギターテクニックは…

迷いインコの怖いつぶやき

これはテレビ番組の『探偵!ナイトスクープ』で実際にあった話である。 依頼の内容は、迷いインコを保護したのでその飼い主を捜して欲しいというもの。 インコは「ピーコ」や「な○た…

国会議事堂前駅核シェルター説

都営地下鉄大江戸線の六本木駅が開業するまでは、海底駅を除いて日本一深い所にある駅であった。 その事と国会議事堂のすぐ近くであること、存在意義の分からない地下通路もあったことなどか…