イツキのアトリエ

公開日: 都市伝説

rangaku_cddvd1_20121230

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。

ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれているらしい。

また、そのスケッチブックには貸し出し用のバーコード等は一切貼られてなくて、いつから図書館にあって、どこの棚に置かれているかも謎であるらしい。

そして、そのスケッチブックに描かれている絵とは、一組の男女が幾通りものパターンで醜い顔の男に惨殺されているという怖ろしい内容になっていて、高い画力で残虐的に描かれた絵のリアリティと、醜い顔の男から放たれているおぞましい程の憎悪の念に、見ている者は発狂したり卒倒すると言われている。

このスケッチブックを見つけ勝手に処分しようとしたり、人の目に付かない所に保管しようとすると、絵画に描かれている事と同じ目にあうと言われていて、例え見つけてすぐ燃やしたりしても、自分に不幸が降りかかるだけで、スケッチブックは、以前置いてあった図書館とは違う図書館に、いつのまにか収容されているらしい。

関連記事

国会議事堂前駅核シェルター説

都営地下鉄大江戸線の六本木駅が開業するまでは、海底駅を除いて日本一深い所にある駅であった。 その事と国会議事堂のすぐ近くであること、存在意義の分からない地下通路もあったことなどか…

水戸黄門が一話完結の理由

日本時代劇の代名詞と言っても過言ではない水戸黄門。 水戸黄門と言えば毎回一話完結が当たり前のように思えるが、昔はたまに前編・後編と分かれて放送することもあった。 しかし、シ…

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

カラーひよこ

小さい頃に縁日でカラーひよこを買ったことのある方も多いのではないだろうか。 カラーひよことは、用途のないオスのひよこに、赤・青・緑・ピンクなどカラフルな着色を施したもので、縁日で…

マリエ

うちの近所にまことしやかに囁かれている「マリエ」というお話です。 オッチャンは焦っていた。今日も仕事の接待で深夜になってしまった。いつものT字路を曲がるとそこには古びた神社があっ…

蝋燭

大戦中の呪いの儀式

第二次世界大戦中、日本とドイツは最後まで同盟関係を維持し、戦い続けました。 しかし、日独が直接的に共同作戦を展開することはほとんどなく、最終的には両国ともに本土を連合国軍に制圧…

瀧廉太郎『憾(うらみ)』

瀧廉太郎(たき・れんたろう)という人物をご存知だろうか。 日本に於いて最も早く日本語によるオリジナル唱歌を作った一人だ。 「荒城の月」「箱根八里」「花」「お正月」「鳩ぽっぽ…

鳥山明ロード

漫画家の鳥山明が、不便な地元愛知県から東京へと引越しを考えると言ったところ、鳥山の莫大な税収が入らなくなる事を恐れた地元行政側が、鳥山邸の前から当時の名古屋空港の場所までの直通道路を急…

クロスロード

1930年代に実在した伝説のブルースギタリストのロバート・ジョンソン。アコースティック・ギター1本で弾き語りをして、アメリカ大陸中を渡り歩いた。 最初の頃の彼のギターテクニックは…

オカムロさん

うちは母方の血筋が強い親戚は兄を含めて霊感が強いんだが、自分は父方の血が強いのかあまりない。 それで霊感が無いもんだから、怖い話特集とかの雑誌を、枕元に置いて寝る前に読むとか平気…