夢の中の治療

公開日: 不思議な体験

医師(フリー写真)

俺の従兄弟の話を一つ。

非常に仲の良い従兄弟が、25歳の時に末期がんになった。

人間として凄く見応えのある人物だっただけに、身内一同とても落胆した。

従兄弟には当時付き合っていた彼女が居たが、心優しい彼は嘘を吐いて彼女に別れを告げた。

それから1年半が経ち、抗がん剤で何とか延命していたが、いよいよ抗癌剤の効き目が無くなってきたらしく、癌は徐々に大きくなって行った。

流石に自分の余命を察したのか、それまで前向きだった彼も、毎日のように死を口にするようになった。

俺は励ますつもりで、

「癌の特効薬は、実は人間の身体の中に存在しているのかもな。

お前、今日から癌が治るよう、頭の中で呪文のように唱えろ」

などと気休め程度のことを口走ってしまった(何の根拠も無く、ただ『癌からの奇跡の復活』という本で読んだ話をしただけだった)。

それから一ヶ月経ったある日、見舞いに行った俺に従兄弟が変な話をした。

話を聞くと、白衣を着た人間が白い大蛇に乗り、彼を治療に来る夢を一週間に一回ほど見るようになったらしい。

「あー、俺ついに、脳に転移しちゃったんだな(笑)」

なんて二人で笑った。

だが、それを境に奇妙なことが起こり始める。

まず体力が回復してきて、食欲が出た。

そして、癌細胞が増殖を停止したどころか、縮小し始めたのだ。

「ひょっとしたら、切れるかもしれない」

前回、姑息手術で終わっただけに、その医者の言葉は信じられなかった。

その手術の前日、夢の中にあの医者がやって来た。

彼は、

「今日が最後の治療になる」

と言ったそうだ。従兄弟は思わず、

「あなたは何者か?」

尋ねたら、

「お前が作り出した者だ」

と答えたという。

手術は成功した。と言うか、癌細胞は殆ど消えていたそうだ。

驚くべきは、術後の医者の言葉だった。

「どこかで治療しました?」

「何でですか?」

「だって、私の記録に無い治療を行われた痕があったような…。記憶違いかもしれないけど」

驚いた。と言うか、マジぞわーっとした。

医者の話によれば、極稀に末期がんからの復活をする人がいるらしい。

俺はあの医者だと思ったが、現実世界ではこんな話をしても通用しないと思い、心の中に閉まっておくこととした。

奇跡はこれで終わらなかった。

完全回復した彼は、突然別れた彼女に対してお詫びをしようと、何年かぶりに彼女に連絡をした。

それから数年後、彼らは結婚した。

新郎側は涙、涙だった。

関連記事

鳥居(フリー素材)

お狐様

これは私が、いや正確には母が半年前から9月の終わり頃までに経験した話です。 今年の7月某日、諸々の事情で私は結婚を前に実家へ一度帰省するため、アパートから引越しすることになりまし…

未来から来た男

俺が小学校低学年の時、25年くらい前かな。 当時住んでたとこの近くに公園があった。 ある日、友達と遊んでて帰りが遅くなったとき、公園のところを通ったとき、20歳くらいの人に…

不思議な手紙と異常な部屋

去年の暮れ、会社に一通の手紙が届いた。 編集プロダクションに勤めている俺への、名指しの手紙だった。 中を読むと自分のエッセイを読んで添削して欲しい事、そして執筆指導をして欲…

狂った家族

今からお話しするのは自分の実体験で、何と言うか…まだ終わっていないというか…取り敢えずお話しします。 自分は23歳の男で、実家暮らしの介護士です。家族は父(52)、母(44)、弟…

江戸時代にタイムスリップ

思い出すと身の毛もよだつが、話さずにはいられないので書いてみる。 平成20年の6月24日、外回りの仕事で顧客名簿を片手にH市内を走り回ってた。 この日は梅雨独特のジメジメした気温で、汗…

道路

奇跡的な救い

昔、私は精神的に追い詰められていた時期があり、よく大型バイクをかっ飛ばしては危険を顧みずに走り回っていました。 ある日、私は渋滞している幹線道路をすり抜けて走っていました。道の…

着物の少女

毎年夏、俺は両親に連れられて祖母の家に遊びに行っていた。 俺の祖母の家のある町は、今でこそ都心に通う人のベッドタウンとしてそれなりに発展しているが、二十年ほど前は、隣の家との間隔…

公衆電話(フリー写真)

鳴り続ける公衆電話

小学生の時、先生が話してくれた不思議な体験。 先生は大学時代、陸上の長距離選手だった。 東北から上京し下宿生活を送っていたのだが、大学のグラウンドと下宿が離れていたため、町…

北アルプス(フリー写真)

呼ぶ声

先日、私と登山仲間の先輩とが、北アルプス穂高連峰での山行中に経験した話です。 その日は、穂高連峰の北に位置する槍ヶ岳から稜線を伝って奥穂高岳へ抜ける縦走ルートを計画していました。…

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様

ぼうなき様って知ってる? 想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。 有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の…