山に棲む大伯父

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

山(フリー写真)

もう100年は前の事。父方の祖母には2歳離れた兄(俺の大伯父)が居た。

その大伯父が山一つ越えた集落に居る親戚の家に、両親に頼まれ届け物をしに行った。

山一つと言っても、子供の足で朝一に出発すれば夜には帰って来られる位の距離。

歩き馴れた山道で、大伯父はいつも朝一に出て、夕方ちょっと過ぎには帰って来ていた。

しかしその日は、夜を過ぎても大伯父は戻らなかった。

向こうの親戚の家に厄介になっているのだろうと、両親はあまり心配もしていなかった。

3日経ったところで、そろそろ畑仕事も手伝ってもらいたいからと、親戚の家に大伯父を迎えに行ったが、大伯父は親戚の家に居なかった。

居ないどころか、来てもいなかった。

慌てた両親は、自分の村と親戚の集落の人に頼んで、両方から山狩りをした。

しかし大伯父は発見されず、行方不明として処理をされた。

祖母10歳、大伯父12歳の夏だった。

そして月日は流れ、俺がまだ鼻たれ坊主で、ファミコンが出るちょっと前の夏休みの事。

当事小学4年生だった俺は、友達3人と一緒に朝から山へクワガタを採りに行った。

その辺りの山は一族(と言っても、親父を含めその兄弟)で所有している山。

だから普段からよく遊んでいた。迷った事は一度も無く、その日も奥へ奥へと進んで行った。

最初のうちは四人仲良く虫を採っていたが、やはり虫の大きさで争いが起こり、自分だけで大きいのを捕ってやるという流れになり、それぞれがバラバラに虫捕りを始めた。

木を蹴飛ばしたり、登ってみたり、根元を掘り返してみたり、夢中になって虫を探していた。

太陽も真上になり、お腹も減ったしそろそろ一度戻ろうかと辺りを見回すが、自分が何処にいるのか分からない。

まあ、小さな山だし、下って行けばそのうち知ってる場所に出るだろうと、斜面を下って行った。

しかし、日が傾きかけても一向に下山できず、歩き疲れるわ腹は減るわで、歩くのを止めその場で泣き出した。

すると、突然目の前に男の子が現れた。本当に突然。パッと現れた。

それに驚きながらも、人が居た事に安心した。見た感じも自分よりも少し大きいくらい。

「何だ、迷子になったのか」

短くそう言うと、その男の子は俺の手を引いて歩き出した。

手を引かれながらお互い自己紹介をし、話をしながら少し歩くと見覚えのある道に出た。

「ここまで来れば分かるな?」

その言葉に頷き、ありがとうと言うと、

「○○(祖母の名前)によろしく」

と、男の子はまた山に戻って行った。

『何でまた山に?』と不思議に思いつつ、暗くなって行く中で家に帰った。

家に帰り、実家の隣に住んでいた祖母に今日あった事を話した。

すると、最初に書いた内容を俺に話してくれた。

そして次の日、祖母に連れられ墓参りに行った。

終わり。

と、ならないのがこの話。まだ続きがある。

更に月日は流れ、去年の夏。

小学5年生の息子が夏休みという事もあり、家でダラダラと過ごしていた。

そこに、暑さでイライラしていたのか、俺の嫁から外で遊べとカミナリが落ちた。

昼飯を食べた後、仕方なく息子は3DSを握り締め自転車に跨がり、友達が集まっているであろう図書館へ行こうとした。

しかし何を思ったのか、息子は自転車に乗って件の山へ向かった。

「名前を呼ばれたから」

と後で言っていた。

それから夕方になった。17時になっても息子は帰って来ない。

友達の所で時間を忘れて遊んでいるのかと、あちこちに電話したが居ない。

町内も探してみたが、全然見付からなかった。

19時になっても戻って来なかったので、警察に捜索願いを出そうとした時、やっと帰って来た。

怒鳴る嫁を尻目に、息子が俺に言って来た。

「○×君(大伯父の名前)が、偶には墓参りに来いって怒ってたよ」

その名前を聞いて、昔の記憶が蘇る。この30年間忘れていた。

更に息子は、

「『昔助けた恩を忘れたか!』って言ってた。

パパ、山で迷子になって鼻水垂らしながら泣いてたんだって? ダセェ(笑)」

固まる俺に、嫁が

「どうしたの? ○×君て誰?」

と矢継ぎ早に聞いて来る。

まあまあとお茶を濁し、晩飯を食べて久しぶりに息子と風呂入って詳しく話を聞いた。

曰く、家を出たら、山の方から何度も自分を呼ぶ声が聞こえた。

何だろうと思って行ってみたら、着物みたいものを着た、見た事の無い男の子が居た。

一緒に遊ぼうと言うから遊んだ。

そしたら、パパの事を知っているみたいで、色々と昔の話を聞いた。

よくこの山で遊んでいた事、迷子になって鼻水垂らしながら泣いていた事、親に反発して山でタバコ吸ったけど、気持ち悪くなってゲロ撒き散らした事……。

などなど、おおよそ俺が山でした事を色々と聞いていた。

話が面白く、聞いたり質問したりしていたら帰りが遅くなってしまった。

合流した所まで送ってくれて、最後に、

「○○がうちの孫は誰も墓参りに来ないと嘆いている。助けた恩を忘れていないなら、○○の墓参りに来い」

と言っていたそうだ。

話を聞き、そう言えばばあちゃんが死んでから墓参りに一度も行っていないなと思っていたら、その夜、夢に大伯父が出て来た。

12歳の姿の大伯父に正座させられ、小さくなりながら説教をされ、涙目の40男。

次の日、遅まきながら嫁と子供達を連れ墓参りに行った。

おしまい。長々とすまんかった。

関連記事

田舎

神隠しの記憶

数年前、子供の頃に体験した不思議な出来事がつながったことをお話しします。私が5歳くらいの時、兄と一緒に畑仕事を手伝うことがよくありました。畑から数十メートル離れた場所に大きな岩が何個…

田畑(フリー写真)

尻切れ馬

これは大学生の頃、年末に帰省した時の体験談です。 私の地元はそこそこの田舎で、駅付近こそビルが多く立ち並んでおりますが、少し離れると田畑が多く広がっています。 私の実家も田…

おかめの面

出張で東北の方へ行った。 仕事の作業が完了した時には、帰りの新幹線に間に合わない時間になっていた。 宿泊費は自腹になるので、安いビジネスホテルを探してチェックイン。 …

幼児期の記憶

今15才になる娘がまだ幼児だった頃の話。 旦那がいる時は、娘は普通に「お母さん」と私を呼ぶのだが、2人きりのときは私の下の名前を呼び、いかにも内緒話をする、といった口調で …

和室(フリー写真)

あき様

私の家は代々旅館を営んでおり、大きな旅館のため私が幼少の頃も両親共に忙しく、会話をした記憶も殆どありませんでした。 店の者が毎日学園まで迎えに来るので、学友と遊びに行く事も出来ず…

鬼が舞う神社

叔父の話を一つ語らせてもらいます。 幼少の頃の叔父は、手のつけられない程の悪餓鬼だったそうです。 疎開先の田舎でも、畑の作物は盗み食いする、馬に乗ろうとして逃がすなど、子供…

家族の奇行の真相

自分の身に起こった今でも信じられない実話です。 まだ僕が中学3年だった頃、父親と母親と弟の4人家族でした。 紅白歌合戦を見終わって、良い初夢でも見るかな…ってな具合で寝たの…

オオカミ様の涙(宮大工6)

ある年の秋。 季節外れの台風により大きな被害が出た。 古くなった寺社は損害も多く、俺たちはてんてこ舞いで仕事に追われた。 その日も、疲れ果てた俺は家に入ると風呂にも入…

白い空間

誰もいない世界

私は2年前まで看護師をしていました。 今は派遣事務の仕事に就いていますが、我ながらよくあの殺人的なシフトをこなしていたなと感心します。17、8時間の拘束は当たり前の世界ですから。…

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…