ワープする部長

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

エレベーター

会社でのぬるい話をひとつ。

コンサル部の部長は時々ワープするらしい。

打ち合わせ中に他の場所で目撃されたり、出張中なのにかかってきた電話に出ていたりと、「瞬間移動できる」または「分裂して増えてる」などの噂があった。

別の課で経理の部署にいる私とはさほど接点がなかったため、自分でワープを目撃したことはなく残念に思っていた。

それでも社内で部長を見かける度に、気になって観察したりしていた。

その努力が実ったのか、唯一自分で見た時の話。

経理用の伝票束を倉庫から3階の経理まで運ぼうとした。

倉庫は1階のため本来なら階段推奨なのだけど、ダンボールが結構重かったのと、台車を使う事になったので、普段は使用しないエレベーターに乗ることにした。

ビルは2箇所にエレベーターがあり、正面にある来客用と、奥で主に社員が使う古い物。

使ったのは古い方でとても狭く、大人3人が乗ると息苦しくなるような広さしかない。

ビルは6階建て、経理は4階、コンサルは6階にある。

古い方のエレベーターは3階までしか動かない(理由は不明。昔からそうだったらしい。ボタンも3階までしかない)。

エレベーターに乗ってボタンを押そうとした時、例の部長が一緒に乗ってきた。

台車と一緒に乗ると狭過ぎるので一度譲ろうとしたのだけど、部長はにっこり笑ってそのまま「閉」ボタンを押してしまった。

おかげで部長は片足を台車の上に乗せるしかなく、非常に申し訳なかった。

エレベーターは古く、停まる時にガタンと衝撃がある。

3階に到着して、部長を乗せたまま台車をガタンと揺らしてしまった。

バランスを崩し、扉が開くと同時に積んだダンボール箱が床に転がった。

慌てて先に出て、散らばった伝票束を掻き集めている内に、部長はそのままエレベーターを閉めてしまった。

これ以上エレベーターは上に行けないのに…。なぜ降りなかったのか不思議だった。

もう一つ不思議なのは、台車の上にダンボールが3箱積んであり、その前に部長の足があってダンボールを支えていたはず。

部長が足をどけないとダンボールは崩れないはずだった。

私が降りようと「すみません」と声を掛けた時にすっとどけたのを見たのだけど…。

戻ると経理の課長は会議に出ていて居なかった。

その会議は3ヶ月毎に行われる、全部署課長以上+営業+重役で行われるもので、もちろんコンサルの部長も出席しているはず。

昼休みに営業の同期に聞くと、やはり部長は出席していた。

一度休憩を挟んだらしいけど、私が倉庫に行っていた時間とは違う。

それに重役クラスは来客用のエレベーターを使うのが常(部長だけど外部からの引き抜きで来てもらったため、扱いは重役レベル)。

その話を同僚にして、部長増殖説の方が有力になった。

会社は古くて本社のため、人数はかなり居ます。人が多いとそれなりに変な話も多いのです。

使っているビルがかなり古いせいか、結構色々な話があります。

私の話が怖くないのは、そんな目に遭ったら既に辞めているからです。

在籍6年目、もう少し頑張る予定。

関連記事

ホテル

生け贄

この間、親父が物置の整理をしていて、夕方居間にガラクタの山を積み上げて昔を懐かしんでいた。 ガラクタの中には古着やレコードや陶人形などがあった。 ふと一枚の写真が目についた…

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…

オフィス(フリー写真)

奇妙な写真

最近、バイト先の店長から聞いた話です。 その店長の兄が、10年程前に体験した事だそうです。 ※ その兄は当時、とある中小企業に勤めていたのだけど、まだ2月の寒いある…

夜の駅(フリー素材)

地図に無い駅

その日、彼は疲れていました。 遅くまで残業をし、電車で帰る途中でした。 既にいつも使っている快速は無く、普通電車で帰るしかありませんでした。 その為いつもよりも電車で…

民宿の部屋

白無垢の花嫁

私が小学校低学年の頃、夏休みには家族で田舎を訪れることが恒例でした。 そこには、私たちが毎回宿泊する古びた民宿がありました。 各部屋の入り口は襖で、玄関はすりガラスの引き…

田舎

異界への門

昭和50年前後の出来事です。 祖父母が住んでいた家は、東京近郊の古い農家の家でした。農業は本職ではなく、借家でした。 敷地を円形に包むように1メートルほどの高さの土が盛ら…

住宅街(フリー写真)

交差した時空

現在でも忘れられない、10年以上前の不思議な体験です。 免許を取得したばかりの頃、母のグリーンのミラパルコを借りて、近所を練習がてら走っていた時の事です。 その日は友達が数…

神隠しに遭う子

神隠しに遭う子

小さな頃、私は「知的障碍があるのでは」と思われていました。 言葉や文字に遅れはなく、読み書きも問題はありませんでした。 しかし、人と目を合わせない、会話ができない、約束が…

夜の工場

深夜の国道と消えた時間

昔、私は某電機機器メーカーの工場で派遣社員として働いていたことがありました。 三交代制の勤務で、その週は準夜勤、つまり17時から深夜0時30分までのシフトに入っていました。 …

運命(フリー写真)

運命

その日は仕事で遅くなり、終電に乗って家へ帰ることになった。 駅に着き、改札を出て家へ向かって歩き始めると、駅前広場の片隅に何人か集まっていた。 よく見てみると、集まってい…