灯籠と火の玉

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

浮世絵のフリー素材

じいちゃんから聞いた話。

真夏の夕方、お使いの帰り道。お寺の片隅に人だかりが出来ているのを見つけた。

気になったじいちゃんは、人だかりが出来ている場所に行った。

人だかりが邪魔で何が起こっているのか判らないが、パァーンと乾いた音が何度も聞こえる。

じいちゃんはますます気になり、人だかりを掻き分けて一番前に行った。

そこには横倒しになった灯篭があった。

その灯篭の上に、大きな火の玉がユラユラ揺れている。

火の玉はユラユラ揺れながら、灯篭の先まで来ると一気に急降下した。

火の玉が灯篭の先にぶつかると、パァーンと乾いた音がした。

そして、またユラユラと舞い上がって行く。

大きな火の玉は、何度も同じ調子で灯篭の先にぶつかっていた。

灯篭の先には、既に大きなヒビが出来ている。

和尚さんは困った顔をしたまま立っていた。野次馬も檀家さんもオロオロするばかり。

じいちゃんは隣に居た野次馬のおじさんに尋ねた。

「あの火の玉、どうしたの?」

「うーん、火の玉の考えることなんて解らんよ」

野次馬のおじさんはため息混じりに答えた。

じいちゃんはお使いがあったので、早々にその場を退散した。だからその後、どうなったのかは判らない。

ただ今でも、そのお寺には大きなヒビの入った灯篭が一基、建っている。

関連記事

カヨさん

案内人のカヨさん

神奈川や静岡近辺にあるホテルや旅館、または会社の保養施設などでは、昔から「時空が歪んでいるのではないか」と思われるような不可解な出来事が語り継がれています。 もちろん、それらの…

伊勢神宮参り(宮大工7)

オオカミ様のお社を修理し終わった後の年末。 親方の発案で親方とおかみさん、そして弟子達で年末旅行に行く事になった。 行き先は熱田神宮と伊勢神宮。 かなり遠い所だが、三…

案山子の神様

田舎住まいなので、通学時にはいつも田んぼの脇道を通っていた。 その日も家に帰るため、いつものように田んぼの脇道を、カエルの鳴声を聞きながら歩いていた。 すると田んぼの中に、…

横断歩道

佐藤大樹は誰なのか

前世の記憶があると言っても、それは鮮明なものではない。 生まれた瞬間から過去の記憶を持っていたわけではないし、何か特別な力を持っているわけでもない。 ただ、ふとした瞬間に…

河原

時空の穴

この出来事は14年前に起こりました。私は多摩川の河原を散策していたところ、奇妙な穴を発見しました。その穴は草むらにあり、斜め下に向かって延びていました。何の気なしにその穴を進んでいく…

繋ぎ目

中学生の頃の夏の話。 そろそろ夏休みという時期の朝、食事を終えてやっとこ登校しようと、玄関に向かったんだ。 スニーカーのつま先を土間でとんとんと調整しながら引き戸の玄関をガ…

タヌキの足跡

神棚のタヌキと姉の運

俺の姉は、昔から“運が良い”と評される人間だ。 宝くじを買えば、ほぼ毎回のように当たりが出る。とは言っても、夢のような3億円といった大当たりではない。大抵は3,000円。あまり…

並行宇宙(フリー素材)

史実との違い

高校時代、日本史の授業中に体験した謎な話。 その日、私は歴史の授業が怠くてねむねむ状態だった。 でもノートを取らなければこの先生すぐ黒板消すしな…と思い、眠気と戦っていた。…

スマホを持つ女性(フリー素材)

ユキからのメール

今年の春からの出来事です。 いきなり私の携帯に知らないアドレスからメールが届きました。 『ユキだよ。○○ちゃん、今日のシャツちょぉぉぉカワイイ(>∀<)』 そんなメー…

綺麗に揃えられる靴

小学校の頃、近所にお化け屋敷と言われている家があった。 まあ、実際は屋敷という程でもない少し大きめな日本家屋なんだが、小学生の言うことだしな。 その日は両親共に帰宅が遅くな…